表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
双盗技  作者: 桐島直千
9/44

七話 旅は道ズレ ジオ

「なんであんたついてくんのよ!」

「ディアロゴスだ。ディア様でもロゴス様でも、好きな方で呼んでいい」

「ナニ様でもいいけど、ついてくんなッ」

 ニーニャが荒れている。僕は今、左腕がうれしい。ニーニャが腕にかぶりついているので、その胸があたってドキドキする。ディアロゴスも、ついて来るってことは、友達になりたがっている証拠さ!


 ニーニャがディアを蹴っ飛ばそうとして、靴を取られた。

「ぎゃあ」

 ニーニャが道端にうずくまった。変なの。ディアはすぐ靴を返した。


「どこへ向かってるんだ」

 ディアが並んでくる。腕組みしたままだ。父さんは、腕組みは拒絶の意思を示すと言っていたが、間違ってるね。彼はフレンドリーだ。

「ジオカトロ。ジオって呼んでくれ。君のことはディーって呼ぶよ。ディアだと女っぽいからね」

「・・・よかろう。ジオ、よろしく頼む」

 僕たちは握手をした。ディーは、こころもちギクシャクしているが、彼から見たらたぶんそれは僕も同じなんだろう。傷のせいで男前になっちゃったし。子供とかにこわがられたら嫌だなあ。先生もちょっとやり過ぎだよね。


「で、どこに向かっているんだ」

「先生の紹介で、いや、さっきのお医者先生じゃなくて、僕の剣の師匠の先生ね。紹介状をくれたんだ。修道院に行って、修行をするのさ」

 得意になって、紹介状を見せてやりたくなったが、途端に悪寒がしてやめた。

 ん。道端だからな。うっかり落とすと困る。


「馬車を止めた技か。あれがあれば、俺も修道院に入れるのか?ウムシュラーゲンアングリフッ!!」

 ディーが僕の技を真似している。一発で技名を覚えたのか。記憶力がいいな。

「先生のとこに弟子入りする?道が逆だよ。技がないと修道院には入れないのかな。君も何か技があるみたいだけど、なんていったかなー」

「デュープなんとかー」とニーニャ。


 ディーが立ち止った。どうした?

「い、いや、俺に技は無い。道すがらジオの技を教えてくれないか」

「難しいよ。体格も重要だし。それでもいいなら教えるよー」


 ディーの目が輝く。

「いいのか、あまり簡単に俺が使えるようになったショックで、お前が出せなくなるかも知れんぞ」

「そんなことはないさ。技はしっかりと僕の中に継承されている。使い手が増えることは、周囲を敵に囲まれたこの国にとってもいいことさ」


 ほとんどの人があきらめて先生の元を去った。一つ覚えの技すら満足に伝えられないと悪口を言う人もいた。ディーが覚えてくれるなら、そんなことはないと言える。

「じゃあまずねー」

「剣を買いましょうねー。はいそこ立ち止らない」

 ニーニャに仕切られた。

「眠いの。早く次の町に行きたいの」

「じゃあ、だっこしてあげるよ。背負うより、お姫様だっこがいいかな。」

「やめッ。うぎゃあ!」

 疾走開始。僕だって少しは眠いんだよ。ディーがあわててついて来る。風邪は治ったみたいだ。やっぱり、僕の見立て通りだ。


 ・・・町についた。病み上がりのディーを待つ間、ニーニャが胸板をド突いて来る。女の子とは思えない、途切れない連打。でも、かわいいもんだね。

「びしっ」はあはあはあはあ

 ニーニャが肩で息をしている。でも顔はやめようよー。びんたは痛いんだよ?


「あいつ、連れてくの?巻いちゃおうよ」

 どっちかというと、ニーニャを安全な家に帰したい。でもそれは僕のわがままだ。

「ついて来たい人を、邪険にするのはなしだ。」

「ん。あたしもそうだもんね。わかったよ」


 ニーニャは、宿で寝ると言ってその場を離れた。入れ違いにディーが涼しい顔で現れた。陰で呼吸を整えてから出て来たんだろう。少し見栄っ張りなのがわかった。

「稼ぎの情報を仕入れて来た。銀貨五枚。俺の全財産をはたいた。乗るなら6:4で俺だ。賊退治だ、やるか?」

「ん。全財産か。乗らないと君が困るね。悪事じゃないならもちろんやろう」


 でも、僕たち二人で退治できる賊ってどんなのだろうか。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ