表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
石じじいの話  作者: Lefeld
80/613

石じじいの話・いくつかの短い話 9・雪の日に鶏をしめる

石じじいの話です。


短い話をいくつか。


(1) 大雪の日、雪がどんどん降りしきっている時に、庭で鶏をしめている人がいたそうです。

首をナタで切断して、その鮮血が降り積もる雪に飛び散っていました。

その人は、ものすごく嬉しそうでした。


(2) 木に子どもが登っていました。

それを見ていた老婆が、あの木で、あの子の母親は首をつったのだ、と独り言のように話したそうです。


(3) 正月の餅が乾いてヒビが入ると、そのヒビから血が出ることがありました。

その時は、その家から死人が出るとか。

しばしば起きるわけではないが、それが起きると必ず葬式が出たそうです。


(4) 河原にある、犬の死体が腐敗し、体に蛆がたくさんわいていました。

その蛆の塊が、文字のように見えたそうです。

どのような文字だったかは、聞き書きメモにはありませんでした。


(5) 手紙がとどきましたが、「私は死にました」と書いてありました。

その手紙を出した人は、その手紙の投函の消印よりも、はるか前に死んでいたそうです。

これは、ありがちな話ですね。

いたずらと思われるのですが、その死んだ人には、ほかに親族はいなかったし、二人の付き合いを知っている人もいなかったのです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ