表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/32

二話 死線武道

 世界を救う方法を見出してから俺は動き始めた。


 何をするにも、まずは貧弱なこの肉体を鍛える必要がある。

 すぐに前世レベルにするのは不可能でも、最低限の体力は欲しい。


 幸い春休みで時間はあった。

 毎日、砂の入ったペットボトルを持って近所の海や山を駆け上がった。


 筋力トレーニングは中学に入って施設が整った場所で伸ばす。今は心肺機能を優先的に鍛えるために毎日力尽きるまで走り続けた。前世で経験した()()の訓練に比べればこの程度は苦でもない。


 実家近くはド田舎で何もなかったが、人目に付くこともなく俺は運動に取り組むことができた。

 そうして、俺は一か月をすべて修行に費やして、中学に入学する日になった。


 周りの奴らは中学生になることにそわそわしているが、俺にとっては二度目の入学式だ。


「なあ、佐月。校長の話長くないか?」


 大人しくしていると、前の男が振りかえって小声で話しかけて来た。優しくて人当たりのよさそうな太った男だ。一瞬誰か分からなかったが、すぐに思い出した。

 こいつは中川なかがわ にしき。小学校からの知り合いだ。この見た目で不真面目な奴だが、悪い奴じゃない。


「ああ。そうだな」

「佐月。お前。なんか怒っているのか? 顔が怖いぞ」

「そうか? いつも通りなはずだが……?」


 表情か。前世で世界の滅亡を前に戦っていた時はこの日常にはそぐわない顔だったかもしれない。変に心配を掛ける訳にはいかない。少し笑顔を意識するか。


「みなさんはこれをご存じですか?」


 校長が長い話の中、指先サイズの真っ赤な石を取り出した。

 ただ、綺麗なだけな石じゃないのは全員知っていた。早く終わらないかと思っていた生徒たちですらその石に目を輝かせた。


「おお。魔石だ!」


 さっきまで、話が長いと言っていた錦も魔石に目を輝かせていた。


「みなさんご存じ、魔石です。現代のエネルギー産業のほとんどがこの魔石によって成り立っています。この十級の小さい石ですら、我が校の一年分の電力になります」


 あの魔石は俺がスライムを倒せなかった十級ダンジョンのものだろう。


 魔石はダンジョンを攻略することによって得られる。

 校長の言う通り、あの小さな石でも膨大な電力となる。


 等級が上がれば、魔石の持つエネルギーは比例ではなく二次関数的な上昇を見せる。一級の魔石なら国の年間電力ほどになる。


 あの十級の魔石の公式的な取引価格は十万円ぐらいだ。


 ちなみに前世で俺の率いたパーティーは国家予算クラスの資産を持っていた……らしい。俺は財布の管理をしていないからあまり詳しくは知らない。


「この魔石は高校生の冒険者が危険なダンジョンを攻略して手に入れて下さいました。ダンジョンには未成年が死亡しても蘇生される特性があります。ぜひ、興味のある方は近くにある下徳高校を目指してみてください」


 魔石のエネルギーは人類を発展させた。

 小学生ですらダンジョンや魔石について知っている。いや、知るように国が教育している。そんなことをする理由はダンジョンの特性にある。


 ダンジョンでは未成年は死なず、死んでも入る前の状態で外に出される。

 だから、国としては幼い内から冒険者になるように指導したい。


 だが、当然、先進国的な考えは未成年を過酷な戦いに差し向けることを嫌う。そこで、日本は少数精鋭で冒険者を育てることにした。


 都合のいい事にダンジョンは現れる地域が大体決まっている。

 日本には三つその地域があり、それぞれ一校だけ冒険者を育てる高校がある。


 この三校のうちどれかに入らないと冒険者にはなれない。どれも、戦闘能力に長けたことが当たり前のトップ層しか入れないエリート校だ。

 その一つが俺が前世で通っていた下徳高校だ。


「冒険者になりさえすれば人生楽勝だ」


 一人の生徒が呟いた。冒険者は人気職だったな。在学中にお金を稼げるのもあるが、国からのバックアップが厚い。


 そうだ。この時代は高校で冒険者をやっていた人間は年金面の優遇や有名企業とのつながりで就職すら簡単だった時代だった。

 だから、多くの力自慢どもがこぞって冒険者になろうとたった三校の定員百人に入ろうと狙っていた。


「みなさんには無限の可能性が広がっています。この平和な学び舎で成長してください」


 平和……か。

 仲間と戦うついでにこの毎日を守るために俺は頑張らないといけない。


「佐月は運動神経いいから、冒険者になれるかもな。俺はからっきしだから羨ましいぜ」


 前世でもこんな会話をしたな。あの時はなんて答えたか。思い出せないな。


「冒険者は強さだけの楽な仕事じゃないからな」

「クールぶってびびってんだろ」

「そうかもな」

「やっと笑ったな。表情は柔らかくないと女子にはモテないぜ」


 この特に意味もない会話も懐かしいな。そうだよな。中学生なんて大体こんな感じだ。

 こんな日々もあったな。たったの六年前なのにこの何気ない日常が遠い昔のように感じていた。


 もし、この日常に仲間たちがいれば。きっと、もっと楽しいだろうな。

 ……欲張りにも俺はそう思ってしまった。

 

 二度目の入学式やらなんやらが終わった。

 放課後、みんなが部活動の見学にどこに行くか悩んでいる中、俺はある部活へ一直線に行こうとした。


 教室を出ようとする俺に錦が声を掛けて来た。


「お前は部活はどこに行くんだ?」

「武道部」


 近年の医療の発達により骨折程度はすぐに治療ができるような時代になった。

 医療の発達と冒険者育成。この二つが合わさり、ある競技が生まれた。


「死線武道をやりたいのか!? あんなの()()()()専用の競技だろ?」

「ああ。そうだな」


 錦の言う『狂った奴専用』という認識は正しい。

 それが新たに生まれた死線武道と呼ばれる物騒なスポーツだ。


 死線武道は素手なら何でもありで、目突き、金的、殺人さえしなければなんでもいい。階級によっては男女が戦うこともある過酷なものだ。


 そんな死線武道を行う部活が、武道部。略すことで明らかに不都合な部分を隠している。


「お前がやりたいのなら俺は止めたりはしない。だが――」


 錦が俺の肩を抑えた。


「あそこはやめておけ!」


 かなりの力を込めているし、錦の顔は蒼白になっている。それだけ心配しているのだろう。


「いくら、お前が強くてもうちの武道部は悪い噂しかないし、夜崎やざきのクソ野郎も入るって話だ。死線武道がしたいなら道場に行った方がいい」

「警告は感謝する。だが、問題はない。俺は強いからな」


 錦の抑制を振り切り俺は部活に向かった。


「お前。武道部に興味があるのか?」


 巨漢の体育教師が俺を見下ろした。


「はい。全国大会に行きたいんです」


 仲間の一人が遠くの学校の武道部に所属している。あいつはまだ無名だが、二ヶ月後にある全国大会でその名を上げる。それが、あいつの周りを狂わせた。

 俺はあいつの優勝を阻止する。


「冒険者じゃなく全国か。いい目標だな。だが、うちに入るためには親の同意書と見込みがなければいけない」

「親の同意書はあります。見込みは直接確かめてください」


 俺は春休みに訓練をする理由を武道部に入る為として、親から許可は貰っていた。狂気的に自主訓練をする俺の姿を見て両親は反対はしなかった。前世から理解はある親だったのは救いだ。


「よし、まずは一緒に基礎練からやってみようか」


 武道部の訓練は一般的なスポーツとは違う。

 過度なオーバーワークで自らの手で人体を破壊する。


 腕立てをする時に30kgの重りを乗せて、潰れるまでやったり、スクワットの重りも100kgを超えることもある。


 ダンジョンのない()()()なら考えられないようなトレーニング方法だが、医療の発達によって欠損さえしなければ病院にすら行く必要がなくなると言われるほどの医療品が市販で買える時代だ。

 だが、いくら市販品とはいえ、訓練に使用しようとしたら膨大な量となり出費が重なる。


 武道部には医療品が使い放題になるという特権がある。

 他にも国の政策によって武道部はいろいろと優遇されている。


 そもそも死線武道という過酷すぎて普通なら一般向けにならないスポーツに部活動としての活動が認められているのは、冒険者としての資質を養うことができるからだ。


 ダンジョン攻略は旧電力産業と関連事業をまるまる飲み込み国家の存亡を左右するレベルの大産業となった。国としては冒険者が増えることを歓迎し、法や政策で冒険者育成を進めている。


 その政策の一つが、死線武道の奨励だ。


 ダンジョン攻略は未成年が主力となる。ただ、この死というのは実際に痛みを伴い恐怖となる。冒険者になろうと決意をして努力をした人間であってもそのほとんどは『死』に耐えられず諦める。


 必然的に死に近づく死線武道はダンジョンと相性が良かった。


 訓練で体が動かなくなった。

 すぐに薬の入ったスポーツドリンクを飲み干し、更に錠剤を服用する。


 あっという間に筋肉が治り、体が動くようになった。


「あいつ。本当に新入生か? 回復したらすぐに訓練を再開しているぞ」


 前世の俺は高校生の時にイかれた先輩による地獄のような訓練を耐え抜いた男だ。

 気絶しようが、体が壊れようとも訓練を続けることは朝飯前だ。


 周りの新入生たちが、精神的な休憩をしている間にも俺は先輩たちに混じって訓練を続けた。


「中津と言ったな。よく頑張っているな」


 基礎訓練が終わると顧問が話しかけて来た。


「はい。これで俺の資質は認められますか?」

「ああ。根性という面では合格だ。あとは実践にどれだけ耐えられるかだ。新入生にやらせるには早いが実戦訓練に参加してみるか?」

「はい」


 対人戦。俺が最も得意とする領域だ。


「そうだな。この部で一番強い……」

「先生。俺にやらせて下さい」

「お前は新入生の」

夜崎やざきです」


 同級生らしきの体躯に恵まれた男が立ち上がった。

 錦がクソ野郎と言った奴だな。小学校は別の所だからこいつがやって来たことは知らない。


「いいだろう。ルールは知っているな。目と金的。そして相手を殺す以外は好きにしていい。ただ、俺が圧倒的な実力差があると判断したら止めるからな」


 夜崎と名乗ったこの男。前世で見た記憶がある。

 同じ中学ということ以外に何かこう良くない感情がある。なんだったか。


「来いよ。基礎訓練についていけるだけじゃ超えられない壁ってもんを見せてやる」


 いかにも喧嘩自慢そうな態度だ。

 まあ、可哀そうなことに俺は人生二周目かつ、対人特化の人間だ。いくら身体能力が下がったといっても素人の中学生に負けることなんてない。


 可哀そうだし、手加減をしてやるか。


「よし、始め」

「死ねぇ!」


 体格差を利用した助走付きの力任せのテレフォンパンチ。


 この傲慢な感じ。やっぱりどこかで――


「思い出した」


 俺の顔面に拳が命中した。


「はっ。これで終わりだ……えっ」


 本来。打撃は適切に受ければ対したダメージにはならない。俺にはダメージを最小に抑える動きができる。だが、何もせずに受けた。


 それでも問題がないレベルの威力。()()()使()()()が分かっていない相手の攻撃なんて所詮この程度だ。手加減をしようと思ったが、こいつにそんなのは必要ない。


「お前。飯食ってんのか?」

「ぐおっ!」


 腹部への当身一発で、夜崎は倒れ悶絶し始めた。


「そこまで」


 立ち上がる気配がないのを確認し、審判の顧問が試合を終わらせた。


「お前。才能ないよ。冒険者に憧れているかは知らないが、その程度の心持ちじゃよくて五級がせいぜいだろうな」


 徹底的に見下したような言動を取った。


 こいつは未来で邪魔になる。


 こいつは前世で冒険科に入り、中途半端なまま芽が出ず、その腹いせに有望だった俺の後輩をおとめた。こいつのせいで後輩の成長が半年は遅れた。あの半年がなければ俺があいつを()()必要もなかったかもしれない。


 ただ、こいつは殺すまでの事はしていない。

 今の内に心を折るか、改心させなければいけない。冒険者に慣れる才能のあるやつの心を折るのはそれなりに大変だろうが、改心をさせてやるほどの余裕はない。折った方が何倍も楽だ。


「くそ。覚えていろよ」

「ああ。いつでも殴ってやるよ」


 担架で運ばれる前に捨て台詞を言えるぐらいの元気はあるみたいだ。流石に一発じゃ心は折れないか。あいつはどうでもいいが、暴力で他人の心を折る方法は模索しないとな。


「あいつじゃ物足りないだろう。うちの部で一番強い奴と戦ってみろ」

「はい。ありがとうございます」


 今は俺が強いというより夜崎が弱かったという評価になっている。

 気持ちとしてはあまり先輩たちの顔を潰したくはないのだが、俺には世界を救う使命がある。申し訳ないが踏み台にさせて貰おう。


「調子に乗るなよ。一年」


 周りより頭一つ大きい先輩が出て来た。

 中学生とは思えない体格だが、怖くはない。歩き方で強さは分かる。


「では、始め!」


 開始後、打撃の予備動作を足運びで封じ、投げ飛ばした。


「う、嘘だろ。タフなあいつが一撃で――」


 一瞬の出来事に周りが静かになった。


 先輩は気を失っている。痛みはなかったみたいだな。


 相手の呼吸に合わせて投げるタイミングや、威力を調整している。防具をつけた軍人ですら俺の投げには対応できない。

 受け方が熟達していない限りは俺の投げ一撃に耐えれるはずがない。


「終わりでいいですか?」

「あ、ああ」

「戦いたい先輩がいたら戦いましょう。勿論、集団でもお相手しますよ」


 ここでアピールしておかないと大会出場すらできない可能性もある。少なくとも俺だけは大会に出さなきゃいけないと思わせるだけの力を見せないといけない。


 当然ながら前世でトップのパーティーを率いていた俺に勝てる先輩はいなかった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ