表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

後編

 その後、イザベラと視察をする事になった。


 王都の平民街をまわる。


「殿下、ここが、平民が一般的に利用する食堂ですわ」


 イザベラが何を言っても、頭に入らない。


「市場ですわ」


 あ、あのときの、冒険者がいた。


「おい、釘の曲がっているの持って行っていいぞ!」


「有難うございます!いや、助かったぜ」


「殿下、次は、孤児院ですわ。有名な聖女様がお作りになった孤児院ですわ」




 ☆☆☆王都、マザーユメヤ孤児院



「ヘンドリック殿下、イザベラ様、ご訪問、歓迎します!」


 垂れ幕が掛かっている。


「歓迎のお歌を歌います」


「「「「ああ~、偉大な王国~~~~~」」」


 ユメヤ孤児院、貧民と生きた伝説の転移聖女が作った孤児院で、10年前くらいに亡くなったと聞く。


「「「「ヘンドリック殿下!イザベラ様、歓迎します!」」」


 ワーワーワー、


 皆、笑顔だ。歓声の中で、「ゴホゴホゴホ」と聞こえてくる。

 あの子だ。


「おい、君、大丈夫か?」



「ゴホゴホ、殿下、イザベラ様、来て頂いて有難うございます。ここの孤児院長とシスター様にはとても良くしてもらっています」ニコッ

「オホホホホホ、この子は、風邪ですが、殿下に会いたくて、無理をおしてきたのですわ」


 違和感がある。

 あの孤児院では、熱は強制隔離だった。


 子供の笑顔が、気持ち悪い。


「シスター、ここでは、勉強はしているのか?」


「ええ、希望者には施しています。子供はのびのび育ているのが、一番と、聖女様が仰っていました。

 自主性が大事です」


「ゴホゴホ、殿下、イザベラ様に私が作った造花をプレゼントします」


 この造花は見覚えがある。

 よい子孤児院で作っていた造花だ。


 バシ!


「ヒィ」


 子供の腕を取った。

 違和感の正体はこれか?


「シスター、子供に、ムチの跡があるが、これは、どういうことか!」



 後の取り調べで、ユメヤはとんでもない聖女だった。

 寄付金を沢山もらうのに、子供に治療を受けさせない。

 痛みは、女神様とのキッスされているとか言って喜んでいたとか・・・

 許せない。


 学業も施さない。

 適当な年齢になったら、お金を寄付の形でもらって、孤児を養子に出す。

 聖女ユメヤの孤児院出身で、箔が付くのだそうだ。


「ヘンドリックよ。お手柄だったな」


「・・・いえ。これは、サティ・・」


 サティアのおかげであると、言ってしまうところだった。


 ついに、裁定の日を迎えた。




 ☆☆☆裁定の日。



 これは、どう見ても、サティア嬢の勝ちだ。

 彼女は本物の平民の生活を見せてくれた。


 しかし、



「グスン、グスン、私の負けですわ。私は、上っ面しか見ていなかったわ」


「イザベラ、私もだ。偏った正義感で物事を見ていた」


 イザベラの視察は頭に入らなかったが、安らぎを感じた。


 サティアは青冷めた顔をしている。



 しかし、この勝負は、タイカイ殿の判定になるのだよな。


 タイカイは腕を組みうなっていた。

 彼は、悪役令嬢派である。

 どうしても、イザベラの勝ちにしたい。


 ふと、何かを思いついた顔をして、高笑いをはじめた。


「ア~ハハハ、サティア嬢よ。お前は、先に、どぎつい視察をして、イザベラたんの視察を消したな?

 だから、不利な先攻にしたのだな。勝負に勝つためだけに視察をするとは」


【浅はかなり!】 


「我は宣言するなり!イザベラたんの勝ちなり!」



「「「何故だ!」」」


 一部のサティア派の貴族令息が詰め寄る。


「我が世界には伝説の校長先生がいたなり!

 悪い遊びを12000人としたなり。全国の校長先生が10000人とすると、

 統計上は、平均校長は一人、1.2人、いけない遊びをした計算になるなり。

 果たして、そうか?」


 ザワザワザワ~~~~


「否!断じて否!施策は、中央値を取るべきなり!サティア嬢の視察は極端なり。例外として考えるべきなり。

 大勢の王都市民の中央値は、イザベラたんの視察なり!

 よって、イザベラたんの勝ちを宣言するなり!」



 パチパチパチ!


「ヘンドリック殿下」

「イザベラ・・・」


 二人はがっちり手を取った。


「つまり、政策は平均的な平民を考えて、例外には、例外として対処するべきなのね」


「ああ、校長先生は分からないが、そういうことだろう。最下層の貧民は、平民の一割以下、決してないがしろにしてはいけないが、それを元に政策を考えたら、少数者の権利が通り。平均的な平民の生活がないがしろになるおそれがある」


「サティア、恐ろしい子・・・私に気づかせてくれたのね」


「え、よく分からないけど、イザベラ様、おめでとうだからねっ」



「うむ。サティアよ。所詮、浅知恵なり。次も、婚約破棄勝負があったのなら、我が判定者となって、お前に立ち塞がるなり!」


「また、婚約破棄なんて、あるわけないだろ!このク○転移者!便利グッズの一つでもつくりやがれだからねっ!」


 バシ!

「ヘブン!」


 私は、この男の頭をはたいた。



 その後、私にイジメをした令嬢たちは、イザベラ様が、責任を持って、連れてきて、

 謝罪をしてもらった。


 イザベラ様の謝罪は断る。派閥の長の知らないところでの悪さなどで謝罪されたら、サティア派の貴族が、悪いことをしたら、私の責任になるからだ。


 イザベラ様の派閥に入らないかと言われたが断った。


 派閥に入ると、イジメをした令嬢と毎日、顔を合わせなくてはならない。

 許したが、イジメをした奴とは仲直りなど出来ない。



 が、イザベラ様は殿下と良く私のクラスに来る。


「あれ、殿下、この方は?」


「用務員として、来てもらった」


「へへへ、どうも、まさか、殿下とは思わず失礼なことをしました」


 王子は、貧民街で知り合った元冒険者を学園の用務員として雇ったそうだ。

 足を引きずっているが、学園では、ゆっくり出来る仕事が山ほどあるそうだ。



「次は、よい子、孤児院に視察に行きたいですわ」


「グヘ、あれは、あれで、極端なんだからねっ!」



 イザベラは、サティアを、王子の側近、例外規定の専門家として登用しようとしているとは、思いもしなかったサティアだった。







最後までお読み頂き有難うございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ