表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/23

信じる

 社内コンペの締め切りが迫っていた。今回、隣の区の交番の建て替えが、コンペ形式になった。所長の鶴の一声で、参加が決まる。それに向けて、所属設計士同士での、社内コンペが行われることになった。

 社内選考の結果、藤崎の案が最終まで残っていた。テーマは「お巡りさん」。

 初めて見た社員は、一様に驚いた。こんなに可愛い設計を、藤崎がするとは予想外だったのだ。屋根は、警官の帽子をデフォルメし、帽子のつばは、庇として取り入れる。入り口や建物の外壁は、警官の制服を表現し、全てに角がない。大きなRで角が取られ、まるでゆるキャラを思わせる。

 どこまでも「かわいい」を取り入れた交番だが、この区域は小学校と保育園が多く、「街に溶け込む」コンセプトの1つとして、子供にも認知される交番を目指している。誰でも入りやすい、優しい「お巡りさん」を建てたかった。

「雨降ってるショット足したいんだけど……。間に合うか……」

 傘を差した子供と、しゃがんで対応している警官のショットのグラフィック処理に、新たに手を付けていた。


 藤崎にはアシスタントが1人、付いている。まだ2級建築士の資格しか持っていないため、アシスタントをしている。他の設計士にも、それぞれ付いている。そのアシスタントの井原がボヤく。

「ああ、今日も家帰って、寝るだけですよ。藤崎さん、よく続きますね。すごいです」

「悪いな、付き合わせて。こればっかりに集中できれば、もっと早く帰してやれるんだけどさぁ。他の設計もあるし、あと少し頼むよ。雨のシーン、絶対良くなると思うんだよ」

「ほーい。頑張りまっす! しかし、彼女が怒るんですよね〜。あんまり会わないと、俺、捨てられます。藤崎さんは、大丈夫なんですか?」

「あ〜、ちゃんと連絡はしてるからね。会わないことは、結構あるよ。文句、言われたことないなぁ。」

「いいですよね、大人で。やっぱ、21歳は「かまってちゃん年齢」で、大変です」

「お前、何気に若い彼女、自慢してないかぁ」

「へへっ。そんなこと、ないっス〜」

「なんか、ムカついたから、今日も遅くしてやる!」

「うわ、勘弁してください」


 そんな会話をしていたら、さっき璃帆からLINEが入っていたのを思い出した。

「仕事終わったら、連絡ください」

 帰ったら連絡しようと、藤崎は仕事に戻った。


 梶原は外から帰社の途中だ。施主との打ち合わせが長引いた。今日は、天気予報通り、とても寒い夜になった。本当に雪でも降ってきそうである。明日が土曜日で、ひとまず安心だが……。美味いコーヒーでも買って帰るかと、会社の近くのスタバに入る。ふと、道路に面したカウンター席に、見知った顔を見つけた。


 先日、電車が事故で動かなくなった日に、会議室に藤崎が連れてきた美人である。あの時は、本当に変な様子で、今日の姿が本来のものであるのは、一目瞭然である。

 スマホを手に、疲れた様子で、1人で座っていた。心ここにあらずといった風情で、声を掛けるのがためらわれた。

「藤崎と、約束でもしているのかな」

 何となくそう感じ、後で茶化してやろうと、店を出た。

 

「お前ら、頑張るね〜」

 と残った皆に声を掛けつつ、梶原は席に着く。今日もコンペに残った両人とも、ガッツリ残業していた。もうすぐ22時になる。

「藤崎〜、お前あんまり待たせると、気の毒だぞ。早めに切り上げろよ〜」

「はぁ、それ俺ですか? 誰かと間違えてます?」

「あんな美人、見間違えるもんか。1人であんなとこに長いこといたら、他の男がほっとかないぞぉ」

 藤崎は、あらためて真剣な顔で、梶原の近くにやってきた。

「あの、彼女を見かけたってことですか?」

「何だ、お前を待ってるんじゃないのか。そこのスタバ。ちょっと、疲れた様子だったぞ。スマホ持って、ぼぉっとしてたなぁ。まあ、そこがまた儚くて、男からしたら、たまらんがな。声掛けたくなるぞ、あれは……」

 と言って、挑発してくる。梶原のいつものイジリなのだが、藤崎の胸はざわついた。

「いえ、会う約束はしてないので……」

「あらあら。お前また何週間も会わずにいるんじゃないだろうな。遠距離でも熟年夫婦でもないんだからさぁ。今時そんなんじゃ、愛想尽かされるぞ。上手く、バランス取れよ」

 と、話を切り上げ

「おーい、今日はもうみんな撤収。今夜雪が降ってくるから、電車動いてるうちに帰れよ〜」

 と声を掛けて回った。

「え〜! いいですよぉ、そしたらここに泊まりますから」

 という若手に

「ダメダメ! 俺も上から言われてるの! 今日も会議で言われたんだから、今日ぐらいは帰れー! 命令だぞ」

 とのことで、藤崎も適当に切り上げて帰ることになった。


 藤崎は、スタバを覗いたが、もう璃帆はいなかった。

「何やってるんだ、璃帆は。どうするか……」

 藤崎は、駅に向かう足が、速くなった。


 璃帆は、自宅の部屋に戻った。電気も付けず、動けない。

 しばらくそうしていたが、何とか思い直し、カーテンを閉め、電気を付けた。

「どうしよう……」

 

 玄関のチャイムが鳴る。誰だろうと、のろのろと立ち上がった。

「藤崎君……、あぁ、よかっ……」

「中に、入れてくれるかな?」

 璃帆の言葉を途中で遮り、藤崎が玄関に入る。声が硬い。

「上がって……」

 璃帆も少し緊張した声で、促す。

「ここでいい」

 藤崎は、玄関から上がろうとしない。

「璃帆。俺、少し怒ってるよ。さっきまで、俺の会社の近くにいた? 梶原さんが、璃帆を見たって」

 璃帆は、笑っていない藤崎の言葉に、心臓がズキンと痛む。

「ごめんなさい……。あの、仕事の邪魔をするつもりは、なくて……。もし会えたら、ちょっと聞きたいことが、あって……。待ち伏せしてたわけじゃなくて……、ごめんなさい。もう、行きません……」

 声が、どんどん小さくなる。顔が見られなくて、俯いてしまう。

「すみませんでした……」

「そうじゃ、ないだろ」

 叱るような声に、璃帆は思わず顔を上げた。

「何があったか、ちゃんと話して。聞くから」

「大したことじゃ、ないの……。あの、今日仕事で、外に出掛けて……。誰かとすれ違ったときに、ブレスレットが……」

 藤崎が、目を見開く。璃帆の手首には、ブレスレットがなかった。

「ブレスレットが、弾けて……。水晶が……、1番大きなのが、粉々になって……。迷惑掛けちゃだめだって、分かってたんだけど……。顔見たら、安心するかと思って……。私、こっ……」

 とうとう、我慢しきれず、涙が出てしまう。

「怖くて……。ちゃんと、自分で何とかできると思ってたのに。こんなこと、初めてで……。いつからこんなに、弱く……。ほんと……に……、ごめんなさい……」

 藤崎は、嗚咽する璃帆の頭を抱えて、しっかり抱きしめた。

「謝らなきゃいけないのは、俺だな。ゴメン」

「……怖かった」

 璃帆は、藤崎にしがみついた。


「大丈夫。璃帆には何も、憑いてないよ。本当に、この水晶が守ってくれたらしい」

 やっと温まってきた部屋で、藤崎は水晶の破片を前に安堵していた。

「誰かとすれ違った時だって、言ったね」

「そう……。ぶつかった訳じゃなかったんだけど」

「これ、その人に憑いてた霊と、ぶつかったんだと思う。かなり強いエネルギーがぶつかってる。他の小さい水晶も、中がエネルギーで傷ついてるから、もう使えないと思う。大きいの、中から弾けてるけど、璃帆、ケガはなかったの?」

 残りの水晶を見ながら、藤崎は心配になった。

「かすり傷……。大した事ない」

 そっと、璃帆は手首を見せた。

 小さく傷が付いた手首を引き寄せ、藤崎はそっと唇を当てる。

「よかった……」


「なぁ、璃帆……。俺が怒ってたのは、璃帆が会社に来たことじゃないんだ」

「……」

「来たのに、黙って帰ったことだよ」

「うん……」

「璃帆の、「炎の中の城」の前世、俺、見ただろ」

「うん」

「あの時、璃帆『自分のことは、自分で守る』って、思っただろ……」

 璃帆は、驚く。確かに、そう思ったが、ほんの一瞬だった。しかも、藤崎には話していない。

「その気持ちが叫び声のように、あの夢の間、ずっと木霊してたんだ」

「言葉には、してない……」

「璃帆にとっては、そうかもしれない。でも、俺にはずっと聞こえてた。叫び続けながら、脇差を構えたし、貫いたし、絶命した……」

「絶命した……」

 璃帆は、初めて知る。私は、あの後、死んだのか……。

「それは、今の璃帆にも、続いてる」

「自分のことは、自分で守る……」

 璃帆は、独り言のようにつぶやく。確かに、根底にある。

「璃帆、俺のこと信用するの、怖い?」

 優しい笑顔を向け、藤崎は聞いた。

「そんなこと、ない!」

「責めてるんじゃないんだ。俺だって、怖いから」

「藤崎君……」

「人を信用するというのは、自分の一部を、その人に託すってことだと思うんだよ。それは、誰だって怖い……。ましてや、俺は、俺自身も信じ切れない」

「どうして? 藤崎君は、強くて誠実なのに……」

 真剣に言い募る璃帆の手を取り、そっと握る。

「この間の、電車の人身事故の時も、鉄板が落ちてきた事故の時も、俺は璃帆を守りきれなかった。その恐怖が、分かる?」

 璃帆は言葉に詰まる。藤崎の不安が、璃帆の心に沁み込んでくる。

「ちょっと、まって……。でもそれは、やっぱり違う」

「分かってる。璃帆が、自分のことは自分で守ろうとしてることも、璃帆を24時間守れないことも、分かってる。でも、俺は、俺の方法で、璃帆を守りたいんだよ。怖いんだよ。璃帆を失うのは」

「もし、もし私に何かあったとしても、それは藤崎君のせいじゃない。それは、私の宿命なの」

「そう。そう言って貰って、分かった。結局、俺は璃帆を信じきれてないんだなって……」

「藤崎君……」


 そこで一旦、藤崎は大きく息を吐いた。

「これ、きっと2人の課題なんだな、この人生での」

「カルマ?」

「そう……。お互いに、相手を信じる」


 ――彼を、信じなさい


 璃帆は、石の声を思い出していた。

 気持ちを整理するように、藤崎は話し出した。

「璃帆、知ってる? 気持ちってね、訓練できるんだよ。スポーツ選手が、筋トレするのと同じ。俺、水泳部だったって言ったよね。だから、メンタルトレーニングもしてたからね。だけど、あれは、自分を信じる方法だったから、相手を信じるのとはちょっと違って……。相手を信じるほうが、より難しい」

「より難しい……」

「そう思う。自分のことは、自分で確認ができるだろ。どれだけ練習して、どれだけ苦しい思いを超えてきたかって。だけど、他人のことは、分からないから。つまり、何の保証もなく信じるということ。ただ、無条件で信じる。それは、とても難しい」

「無条件……」

「でもさ、やり方を応用すればいいわけだよね。相手を疑う気持ちが、少しでも沸いてきたら、まずそれを止める。「ダメダメ」って、頭から追い出して、その都度、『大丈夫。信じる』って言い聞かせる。何度も何度も繰り返せば、本当に信じることができるようになると思うんだ」

「言い聞かせる……」

「うん。『もしかしたら』とか『でも』は、なし。それが浮かんできたら、「ダメダメ」。それであとは、『大丈夫。信じる』だよ」

「大丈夫。信じる……」

「俺はさ、璃帆の生きる力を信じることにした。先回りして、悩んだりしない。だから、これから璃帆も、ちゃんと遠慮しないで俺に伝えて欲しい。会いたかったら、ちゃんと会いに来て。不安だったら、すぐ電話して。会いに行くから。『迷惑かけるかも』とか、『嫌われるかも』とかは、なし! 今度から、それしたら、ほんとに怒るよ」

「うん、分かった。じゃ、藤崎君も、ちゃんとダメなときは断ってね。」

「よし、分かった」

 藤崎は、璃帆の頭を引き寄せて、おでこを合わせた。

「2人で、頑張ろうな」

「うん」

「また、ブレスレット買いに行こう」

「うん!」


 藤崎は、ベランダ側のカーテンをそっと開けた。雪が、降り出してきていた。

「これは、積もりそうだな」

 璃帆が、横に並ぶ。

「寒いと思ったら……」

「なぁ、璃帆……。俺のこと、好き?」

 藤崎は璃帆を見る。璃帆は、藤崎の手をそっとつないで、答える。

「大好き……」

 藤崎は、満面の笑みになった。

「初めて、言ってもらった」

 璃帆は驚いた顔になる。こんな大切なこと、言ってなかったのか。

 で、藤崎はどうなのかと、目だけで問いかける。

「俺は前に、もう言ったよ」

 璃帆は人差し指を立てる。もう一回、とおねだりしているらしい。

 藤崎は笑って、璃帆の頬に手を当てた。

「愛してるよ」

 そのまま、唇を重ねる。やっぱり、璃帆とのキスは、溶けるかと思う。

「今日、泊まってって、いい?」

「うん……」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ