表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

ド近眼な彼女と甘党な彼

 翌日、私は人生初の眼鏡を買いに行く。店員がやたらと絡んでくるが、考え込んでいたら、いつの間にかいなくなっていた。


 どの眼鏡が似合うって、笑ってくれるかな。そう考える自分を、頭を振って打ち消す。結局、友達監督の元、地味な黒いフレームの眼鏡になった。





 とある日、大学で友人とランチを食べている時のこと。


「ねぇ、眼鏡買って一週間たったよね?」

「そうだね。眼鏡買うのに付き合ってくれてありがとう」


 友人は眉を寄せながら、こめかみを押さえる。そして私に鏡をつきつけてきた。


「じゃあ、どうして眼鏡つけてないのよ! もしかしてコンタクト!?」


 友人がにっこりと口角を上げるが、目が笑ってない。


「コンタクトじゃないよ。眼鏡してないのは理由があって」


 友人は呆れた、とため息をついて、午前の講義のノートを私の目の前に置く。



「眼鏡、ちゃんと似合ってたんだから、かけたら報告しなさいよ」


 もちろん、と私は頷いた。






 その日の夕方。ひな祭りが近かったため、ひなあられと夕飯の材料を買った私は、階段から足を滑らせた。ヤバい、卵が潰れる――!!




 衝撃に堅く目を閉じていたが、まぶたに感じる明かりが夕方のものから変わっている事に気付き、おそるおそる目を開ける。すると、あの金ぴか王子がいた。



「サカイ……!もう会えないのではないかと思っていたぞ!!」


 私はその言葉に首を傾げると、王子が頬を染めて小さく呟く。


「この前キスしたから来ないのかと」


 この金ぴかは、人が忘れようとしていたことを!!


 私は赤面した顔を隠すように、スーパーの袋をあさって、ひなあられを取り出した。そして食べやすいように、袋を開けてから、渡す。王子はすんなりと受け取った。



「これは何だ?」

「ひなあられ。甘くて、少し硬いけど、伝統のお菓子」



 王子は数粒手に取り、色鮮やかだなと呟いて、口に入れた。すると王子は次々に口に放り込んでいく。


 どんな顔をしているんだろう。私の視力では王子の顔はぼんやりとしている。カバンの中にある眼鏡ケースに手が触れた。


 眼鏡をかけるときは、一番初めに王子が見たいと思っていた。自分で笑っちゃうけれど、どうでもいいと思っていた世界を、見たいと思わせてくれた人を、鮮明に見たかったのだ。


 だから、眼鏡ケースを開いた。そして世界はクリアになる――。






 王子は、金糸のような癖のない、耳までの長さの髪をしていた。そして夏の空の色をした目は、ひなあられを目にして輝いている。ぼんやりと見えていたころから、彫りが深い顔立ちだと思っていたが、その通りだった。西洋寄りの顔立ちだ。


 ひなあられを黙々と食べているので、細長く角張った指に食べカスがついている。そして頬にも。


 なんて可愛くて、純粋な人なんだろう。私は王子を目に映す喜びを感じていた。


 すると、視線に気付いた王子が私を見る。



「そんな目で見ないでくれ」


 王子が私の頬をなでる。そして人差し指で、私の唇をなぞった。



「眼鏡、似合ってる。サカイは視力が悪かったのだな。だが、キスするのにぶつかりそうだ」


 王子の熱を帯びた目にクラクラする。そっと、眼鏡をとろうとする王子に、初めて腕を掴んだ。彼を目に焼き付けたい。



「眼鏡とらないで」

「なら、ずっと見ているといい。鮮明に、忘れないように」






 その言葉通り、私は目を離さなかった。嬉しそうに私の作ったお菓子を食べる姿も、私に気持ちを伝える時に顔を赤くしていたことも。そして私達の第一子が生まれた時に、ありがとうって泣いて喜んでくれた姿も。






 私に――世界は綺麗なものがあると、教えてくれてありがとう。

読んでいただき、ありがとうございます。

修正しました。主な修正箇所は改行を減らしたことで、あまり変わっていません。(2014/1/17 修正)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ