表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
歯車と人外の近未来図  作者: 依馬 亜連
第二章 老女とビースト
8/47

第八話 クレーム

 毎日とはいかずとも、週に三回は、レメゲトンで昼食を摂るようになっていた。

 青柳にももちろんバレており、「あまり一体のビーストに肩入れしないように」との、実にありがたい忠告は受けてしまっている。

「それじゃあ、私は先に行くから」

「あ、いってらっしゃい」

 窓際のテーブルから立ち、ハンバーグランチ代の八百円を代わりに置く。日替わりランチのエビフライを頬張っていたサキムニが、口をもごつかせながら手を振ってくれた。


 店内を見渡していたアミィが一番に気づき、扉を開けてくれる。

「今日はお二人、別々なんですね」

 ちろり、と呑気に昼食を続けているサキムニを見て、呟いた。

「私はこれから仕事が、外であって、まぁ、それで」

 つい、語尾がはぐらかすようになった。

 保安課の外の仕事と言えば、アミィも実体験済だ。一瞬、かすかに表情を曇らせたが、それでも笑顔で見送ってくれた。

「お仕事、頑張って下さいね」

「うん、ありがとう」

 こんな事を言われちゃ、週三回も通っちゃうでしょう、課長?


 外に出てからウィッカを開き、弊社にクレームの入っている、ビーストの所在を確認する。黒の腕輪から発信される電波で、彼らの現在地はいつでも把握可能なのだ。

「所有者の家に待機中か」

 独り言をつぶやいていると、後方から物音がした。

 レメゲトンの、裏口が開く音だった。

「んじゃあ、俺はこのまま直帰するから。今日は任せたぜ」

 粗野な口調の男が挨拶を残し、こちらへ出てきた。そして目が合うと、大仰にのけぞった。

「なんでてめぇが、ここにいやがんだよ! 俺の出待ち? ストーカか!」

 相変わらず思慮の浅いメフィストが、歯を見せて露骨に警戒する。そんなわけないだろう。

「これから仕事、外回りです」

「あ、そ。俺もモンペリエの仕事でね。……ついて来んじゃあねぇぞ!」

 そもそも、行き先が同じか分からないでしょ、と言う間もなく、メフィストが走り出して行った。しかも速い。

 まんじゅ商店街のアーケード街を抜けると、器用に塀から屋根へと飛び移り、道路を無視した、短距離コースを邁進している。再生能力といい、調理を任されるビーストの特異性を逸脱し過ぎではないか。

「コックというより、忍者だ」

 思わずまた、独り言が漏れてしまった。独り言は、寂しい一人暮らしを送る者の特徴らしいので、控えるようにしなければ。


 今回の業務内容はクレーム処理のため、危険度はグリーンだ。ボディスーツの着用義務もないので、暑苦しい──それでもボディスーツよりずっと通気性の良い──グレーのパンツスーツのまま、ビースト所有者宅まで向かう。もちろん、歩道を歩いて、だ。

 彼岸市は東にビジネス街、西に繁華街、北に高級住宅街、そして南に商店街および、下町然とした中流階級の住宅街が控えている。


 ビーストの所有者は久世のような、高給取りばかりではない。いわゆる一般家庭にも、徐々に定着を見せている。

 今回のビーストの所有者は、梅ノ辻(うめのつじ) (ふみ)。夫を亡くし、その遺産と、自身の開くピアノ教室の授業料で生計を立て、のんびりと暮らす老婦人だ。

 史の家は、街の南側にやや雑多に立ち並ぶ、一戸建て住宅のうちの一つだ。年季の入った、町家を思わせる外観である。


 扉付近にチャイムが見当たらなかったので、引き戸を軽く叩く。

「すみません。プランシー社の宿毛と申しますが」

 奥から返答があったのは、若い男性の声だった。件のビーストだろうか。

 しかし、お待たせしました、と顔をのぞかせたのは、ひょろりとした人間の青年だった。

 一瞬、目をぱちくりさせてしまった。

「えー、梅ノ辻さん、のお宅でお間違いない、ですよね?」

 彼女の同居人はビーストのみ、と会社の情報には記載されていた。つい、相手の身元を伺うような視線を向けてしまう。

「あ……俺は、孫の(まもる)です」

 ぼそり、と回答があった。

 色白で、少々世間を斜に構えたような趣のある護少年は、大学へ通うため、現在祖母宅に下宿中だという。

 後で情報を訂正しておかなければ、と考えていると、頭上に影が差した。


 なんだ、と見上げると、屋根から飛び降りる、派手なアロハシャツの男が一人。

「遅れましたぁ! モンペリエの塔の、メフィストフェレスってぇモンです!」

 屋根から降って湧いた男に、汗だくでまくしたてられ、護は一歩退いていた。

「あ、えっと、とりあえず、どっちも、どうぞ……」

 もごもごと、やや猫背気味に、護は引き戸を全開にして、私たちを招き入れた。

 入りながら、汗を拭うメフィストへ耳打ちする。

「私より先に出たのに、遅かったですね」

 メフィストは虚空を見つめたまま、しばらく黙っていたが、

「……道に迷っちまってな」

暗い声が、ややあって返ってきた。この子、本物だ。

 格好を付けて、屋根を跳んで、颯爽と姿を消してこの様か。

 バカバカし過ぎて、かえって輝いて見えた。その眩しさに、そっと目頭を押さえる。


 梅ノ辻家は内装も、昔ながらの町家そのままだった。各部屋の仕切りを取り払った室内には、夏とは思えぬ清涼な空気が流れ込んでいた。

「ここです、どうぞ」

 護が示したのは、玄関を入って、すぐ左にある居間だった。

 中央には座卓が置かれ、すでに所有者である史と、彼女のビーストであるゼパールが並んで座っている。

 彼らと向かい合う、メフィストを更にだらしなくした風采の若者は、会社の記録では見当たらなかった顔だ。しかし、誰かはすぐに分かった。


 大仰に、首にカラーを巻いた若者は、物部(ものべ) 久志(ひさし)。ゼパールに怪我をさせられた、とプランシー社にお怒りの通信をかけて来られた人物のはずだ。

「ちょっとさー、アンタら、マジ遅くないっすか?」

 唇を尖らせ、気だるげにこちらを非難する。

 声も、お客様窓口課で録音されたものと同じだ。いかにもな口調に反し、容姿は多くの人間に好感を与えそうな、整ったものである。

 しかし、耳の軟骨までピアスがじゃらり、鼻にも唇にもピアス、おまけに金髪ロングヘアーという、パンチの利いたオプションの数々へ、どうしても先に目が行ってしまう。

 しかし、この前時代的なロックな外見、どこかで見覚えがあった。

「あ」

「あ?」

 隣に立つメフィストにだけ聞こえる声を上げてしまい、何でもない、と怪訝そうな彼へ首を振った。


 この男、アミィを監視していたビルの屋上になだれ込んで来た、バカップルの片割れだ。ろくでもない奴に、ろくでもない場面で再会したものである。相手が年中発情期のバカ男だと思うと、仕事も、どうでもよくなってしまいそうになる。

 いや、第一印象だけで、バカ男と決めつけてはいけない、はずだ。

 もちろん、初見時の私はヘルメットをしていたので、向こうは気づく訳もなく、

「時間守るのが社会人っしょー? アンタらさ、大丈夫なわけ?」

背中を箪笥に預けながら、無遠慮な視線をこちらへ向けている。


 彼と対照的に、ゼパールの所有者である史はこちらへ好意的な上、「いい女」そのものだった。

「わざわざお越しくださって、ありがとうございます」

 六十を超えているはずなのに、髪も肌も艶やか。瞳にも、生き生きとした活力が輝いている。

 夏らしい、金魚を描いた白の着物が、涼しげな佇まいによく似合っていた。

「プランシー社から派遣されました、保安課の宿毛 光と申します。今回の物部様のお怪我について、改めてお話を伺うため参りました」

 久志と史へ、それぞれにウィッカを示し、型通りの挨拶をする。


 一方のメフィストは、ウィッカをジーンズの後ろポケットに突っこんだまま、ペンダントだけ取り出す。

「えー、モンペリエの塔から派遣されましたっ。メフィストフェレスってぇモンです。今日は一応、ビースト側が不当にー……」

 言いよどみ、ウィッカを開く。君のウィッカはあんちょこなのか。

「あー、『不当にその行為を罰せられないよう、公平なさ、采配?が行われるべく、参りました』ってぇワケです」

 棒読みでたどたどしく、何とか言い終わる。


 ふと気になったので、ほぼ同じ位置にある、メフィストの横顔を見る。

「メフィスト君は、こちらの、梅ノ辻様のご依頼で派遣されたの?」

「あー、史さんってぇか……こっちのデケぇ、ゼパールから直接、だな。こいつ、ウチによく飯食いに来てんだよ」

 顎をしゃくった先にいるのは、タンクトップ姿の偉丈夫。史所有のビースト、ゼパールだ。

「よろしくお願いいたします、メフィスト君、宿毛さん!」

 白い歯を見せ、きらりと爽やかな笑顔を向けられた。態度も言葉も丁寧なのだが、妙に暑苦しいのはそのガタイ故か。柔道着や、ラガーシャツが似合いそうである。

 史も畳にそっと手を付き、軽く頭を下げた。

「生憎、私はその場に居合わせませんでしたので、お手伝いできることは少ないでしょうが、どうぞ隅々までご確認くださいませ」


 怪我をさせた相手が人間となれば、最悪の場合廃棄処分されるというのに、ゼパールにも史にも、往生際の悪さや諦念といったものは、一切漂っていなかった。肝の座ったコンビである。

 コツコツと、曲げた中指で座卓を叩き、久志がうんざりと息を吐く。

「つーか、早くしてくんないっすかぁ? オレ、被害者なんですけど」

 また脅し付けてやろうかコイツ、と胸中で呪詛を吐くが、史は彼の言動にいらだった様子など見せずに微笑み、

「ああ、そうね。ごめんなさいね、久志君。おばあちゃんになると、ついつい長話になっちゃって。お二方も、どうぞお座りになってくださいな」

いたって爽やかに、私とメフィストへ着座を促した。


 公平さを保つべき、というより、座卓に大人二人が座る余地はなかったので、入り口横に腰を下ろそうとした。メフィストもそれに倣ったが、素早くゼパールが、座布団を二枚用意してくれた。

「ありがとうございます」

「いえ、恐縮です」

 タンクトップとショートパンツ姿の偉丈夫に、冷えた麦茶まで供された。出で立ちを除けば、非の打ちどころのない紳士である。

「ほら、護もさっさと座んなさいな」

 護は無言で成り行きを見守っていたが、史に促され、逡巡の末、久志の隣に座った。

「では……弊社へ、久志さんからご連絡いただきました内容を、改めてご案内いたします」

 史とゼパールは神妙な顔で、久志とメフィストは気だるそうにうなずく。いや、メフィストよ、君は真面目にしなさいよ。

「こら!」

 こちらが咎める前に、毅然としたお叱りの声が飛ぶ。声の主は史だ。

「久志君、メフィストさん! 話を聞く時は正座!」

「あっ、うっかりしてました。すんません」

「……」

 メフィストは苦笑いで、久志はななめに視線を落としたまま無言で、それぞれ姿勢を正した。

 護は何とも気まずそうな、居心地の悪そうな様相である。

 被害者と加害者の、どちらも良く知る立場なのだから、それも当然か。

 仕切り直し、クレーム内容を一同に開示する。

 今更ですが。


 登場人物の内、人間の苗字は高知の地名から。

 ビーストの名前やその他名称の多くは、コラン・ド・プランシーさん著『地獄の辞典』より拝借しております。


 高知の皆さま、プランシーさん、ごめんなさい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ