第7話
紗也香との通信がほんの少し前にあった事であるが、数分も経たない内に、再び歩美の無線機が鳴り出す。
今度の相手は、結衣であった。
「どうしたの?」
『恭子を見つけたよ。亜莉紗も一緒に公園に居た』
「公園に?…それで、どうして連絡が取れなかったの?」
『兵器と交戦して、負傷したらしい。私が見た時には、二人共気絶してたよ』
「兵器って?」
『全身黒ずくめの、ナイフを持ってる奴。榊原町の時にも居ただろ?』
「黒ずくめ…と言うと、リーパーね。まだ生きてたとは、流石に驚いたわ」
『でも、今度こそ終わりだと思うな。肉塊になってたからね』
「だと良いのだけれど…。まぁいいわ。二人の怪我はどの程度?」
『それなら問題無い。負傷っつっても、動けないとかって程じゃないんだ。ただ…』
「…ただ?」
『…恭子の奴が、暴走したらしい。私は実際に見たワケじゃないから何とも言えないけど、亜莉紗の話では、いきなり首を絞めてきて、その時恭子の目が赤くなってたんだって』
「………」
『…歩美?』
「…今は何とも無いの?」
『え?…あぁ、別に変わった様子は無かったけど…』
「そう…」
『それで、恭子の奴は大丈夫なのか?』
「細胞の暴走は、主に宿主が生命の危機に瀕した時に起こる現象よ。暴走によって失われた細胞は、数時間立てばまた作られるから、彼女の命に別状は無いハズ」
『生命の危機…ねぇ。亜莉紗の話では、恭子は化け物が投げてきた投げナイフが背中に刺さった後、おかしくなったらしいけど』
「投げナイフ?そんな物だけじゃどうって事は無いと思うのだけれど…」
『そこで質問さ。細胞を自発的に暴走させるアイテムとかって無いの?』
「…無いワケでは無いわ。細胞その物を身体に取り入れればいいのよ」
『…?』
「細胞の過剰な繁殖。それによって引き起こされるのは、細胞同士による生存競争よ」
『えーと…』
「…例えば、恭子の身体には普段100の細胞が存在するとしましょう。その100という数が、彼女の中での限界だとするわ」
『うん』
「そこに新しい細胞が50個、身体の中に入ってきたとする。でも、彼女の身体に存在できる限界の数は100。…ここまで言えば、もうわかるわね?」
『150個の細胞が、数を100に戻す為に殺し合う…ってワケか』
「そういう事。その競争の際に、身体の中の全ての細胞が異常なまでに活動するから、暴走が引き起こされるのよ。彼女の近くに血溜まりが無かった?競争に負けて死滅した細胞は、吐血といった形で体内から廃棄されるの」
『…辺り一面、血溜まりだったからなぁ。わかんねぇや』
「そう…。でも、十中八九その線だと思うわ。投げナイフに、何か仕掛けが施してあった、みたいな所ね。そうでもなきゃ、投げナイフ一本ごときで保有者が瀕死になるなんて有り得ないもの」
『なるほどねぇ…』
「他には?」
『あぁそうだ。公園の展望台の上に、恭子が津神麗子を見たらしいよ』
「…確かなの?」
『さぁ?私は見ちゃいないからね。断言はできない。でも、公園の中だと通信機が使えなくなるんだ。恐らく、通信が妨害されてるんだと思う』
「通信機が…?…でも、見間違いっていう可能性もあるわ。通信を妨害している人物が、津神麗子とは限らないもの」
『うーん…。私には奴の仕業としか思えねぇけど…』
「あくまでも可能性でしょう。彼女の仲間という事もあるわ。でも、私達の目的は津神麗子本人よ」
『ちなみに、仲間と遭遇したら?』
「邪魔をしてくるようなら、容赦は要らないわ。抹殺しなさい」
『直球だねぇ…。まぁいいや、話はこれで全部だ。ありがとさん』
「待って。イベント会場の隣にあるビルの屋上に、補給物資が届いたわ。必要なら取りに行きなさい」
『そいつは良い情報だね。ありがたく使わせて貰うよ』
「良いのよ。手数料込みで…」
『ばいばーい!』
歩美が料金の話を始める前に、結衣は一方的に通信を終えた。
「全く…話ぐらい聞きなさいよ…」
溜め息をつく歩美。
すると、辺りを調べていた茜が顔だけを歩美に向けて彼女にこう訊いた。
「ねぇ。今まで幾度となく支払いを踏み倒してきた私が訊くのもおかしな話かもしれないんだけど、あんたってホントに儲かってるの?」
「今踏み倒してきたって言ったわね。幾度となく聞いてきた今度払うって言葉は何だったのかしら?」
「それはまぁ…今度話すわ」
「あのねぇ…」
「そんな事はどうでも良いじゃない。それで、どうなのよ?」
「…単刀直入に言うなれば、黒字よ。儲かりもしない商売をしたって仕方がないでしょうが」
「それはそうだけど…。でも、私はあんたがお金を貰ってる姿を見た事が無い気がするわ」
「あんたや結衣達から取れなくても、他に顧客は沢山居るわ。争いは人間の本能のようなもの。その争いを勝利に導く為の武器は、いつの時代だって飛ぶように売れるものよ」
「悪い奴ねぇ…」
「どうとでも言いなさい。慣れてるわ」
「あっそ…」
雑談を終え、二人は建物の探索を再開する。
「歩美。ちょっと来て」
茜が何かを見つけたらしく、歩美を呼んだ。
「何?」
茜の元にやって来た歩美は、彼女の前にある扉に視線を移す。
茜が見つけた気になるものも、その扉に関連していた。
「何かあるとすれば、ここじゃないかしら。扉の大きさから見るに、多分イベントが行われる時に使われる大広場よ」
「扉の大きさ?関係あるの?」
「いやほら、大体こういう立派な扉は、そういう場所に繋がってるものでしょう?」
「よくわからないけれど…まぁいいわ。調べてみましょう」
片手でデザートイーグルを構えながら、扉をゆっくりと開けていく歩美。
その時、開いた扉の隙間から、異臭が漏れてきた。
「ッ…!?」
「………」
思わず鼻を覆う茜と、顔をしかめて扉を開け放つ歩美。
死屍累々。
扉の先に広がっていた光景を現す、最も的確な言葉であった。
「これは酷いわね…」
充満している耐え難い腐敗臭に、思わず足を踏み入れる事を躊躇する歩美。
それでも鼻を手で覆いながら、何とか一歩踏み出す。
歩美が足を踏み入れたと同時に、近くにあった死体から大量のハエが飛び立ち、慌ただしく辺りを飛び回る。
それを見た歩美は苦笑を浮かべて引き返し、扉を閉めた。
「ね、ねぇ…歩美…。まさかとは思うけど…この中を調べるだなんて言わないわよね…?」
涙目になっている茜が、戻ってきた歩美に恐る恐るそう訊く。
「…一旦、外に出るわよ」
「…賛成」
二人は今居る通路の奥にある、非常用出口へと向かった。
「っはぁ~…」
「ふぅ…」
外に出て、深呼吸をする二人。
「普段吸ってた空気がこんなに美味しかったなんてね」
「普段吸ってる都会の空気も、ロクなものじゃないと思うけれど」
「そう言われると、故郷の空気が恋しくなってくるわね」
「あなた、確か田舎出身だったかしら?」
「えぇ。そりゃあもう自然が綺麗な素敵な町よ」
「本当に何もない田舎の中の田舎だったと記憶してるけれど」
「余計な事を言うなってーの…!」
気を落ち着かせた二人は、建物の中に戻ろうとする。
「…あら?」
その時、歩美がある物を見つけ、足を止めた。
「どうしたのよ。…何あれ?箱?」
茜も歩美の隣に来て、彼女の視線の先を辿る。
そこには、パラシュートが繋がれた、重々しい金属製の黒い箱が置いてあった。
「あの箱は…」
そこへ歩いていき、箱を開ける歩美。
「よいしょ…と」
中には大量の弾薬が、所狭しと詰め込まれていた。
「あら、もしかしてこれ、紗也香ちゃんからのプレゼント?」
「送らせたのは私だけれど。…流石に、指定した場所に送る事は難しかったようね」
「指定した場所って、確かそこのマンションの屋上でしょ?ほとんど合ってるじゃない」
「私はマンションの屋上に送れと言ったのよ。箱はここにあるわ。つまり失格」
「まー頭のお堅い上司様だこと…」
「悪かったわね。…ほら」
「ん…」
茜が使っている銃の弾倉を手に取り、それを茜に投げ渡す歩美。
自分の弾薬も必要な分だけ持ち、立ち上がる。
そしてゆっくりと振り返り、歩美は大きな溜め息をついた。
「…思ったよりも、早い再会だったわね」
いつの間にか二人の背後に忍び寄っていた巨大蛇型クリーチャー、ピュルゴスに対し、歩美は嘆くようにそう呟いた。
「あら、いつの間に。気付かなかったわ」
歩美の言葉を聞いてピュルゴスに気付き、茜は今さっき受け取った弾倉を銃に装填する。
「どうしても白黒ハッキリさせたいようね。茜、付き合ってあげましょう」
「そうね。少しばかりお灸を据えてあげましょう」
余裕に満ちた笑みを浮かべ、茜は銃を構えて引き金を引く。
射出された銃弾はピュルゴスの右目に命中し、眼球を潰した。
ピュルゴスは激痛に悶絶し、叫び声を上げる。
「うふふ…。どんなに堅牢な表皮で覆われていようとも、目までは守りきれないわよね」
「悪くない着眼点ね。強いて言うのなら、どうして前に遭遇した時に思い付かなかったのか、と言った所ね」
「相変わらず一言多いわねぇ…」
「悪かったわね」
歩美は鼻で笑ってそう言った後、補給物資が入っている箱から、手榴弾を取り出す。
それを茜に見せると、彼女は歩美の意図を汲み取り、ニヤリと笑った。
「中々楽しそうな作戦ね。乗ったわ」
「隙を作りなさい。合図はしてあげるわ」
「りょーかい」
ポケットから銃弾を二つ取り出し、それを耳の穴に嵌め込んでから、正面に居るピュルゴスに歩み寄る茜。
「聴覚さえ守れば、あまり怖くないわね。うっかり咬まれでもしない限りは…」
茜の呟きを遮るように、ピュルゴスは咆哮を上げ、彼女に咬み付く。
茜が考えた即興の耳栓では咆哮を完全に防ぎきる事はできなかったものの、着けていない状態に比べればかなり軽減されているので、茜は怯む事なくピュルゴスの攻撃を回避できた。
「さ、もう片方も頂いちゃいましょうか!」
茜はまだ機能している左目にも、銃弾を撃ち込む。
しかし、ピュルゴスが寸前で身を翻した事によって、銃弾は硬い皮膚に命中し、弾かれてしまった。
「あら、中々良い反応…」
予想外の回避に茜は思わず苦笑を浮かべ、一旦距離を離す。
ピュルゴスは咆哮を上げ、茜に突進する。
突進してきたピュルゴスに対し、茜はわざと飛び込むように前方に跳躍し、ピュルゴスの頭部に着地する。
そして長い身体の上を走り抜け、反対側へと移動した。
「ふぅ…。今のは中々ひやっとしたわね…」
『茜』
無線機から、歩美の声が聞こえてくる。
「はいはい?」
『観察の結果、奴は攻撃の前に咆哮をする傾向が見られたわ。そこを狙いましょう』
「なるほどね…。わかったわ」
『次の咆哮の時に行くわよ。良いわね?』
「いつでも良いわよ。もう待ちくたびれちゃったわ」
『それは結構…。…来るわよ』
身体を反転させ、ピュルゴスは舌を小刻みに出し入れしながら茜に近付いてくる。
そしてピュルゴスが咆哮を上げようと息を呑んだ瞬間、歩美は茜の元に向かって手榴弾を投げた。
『今よ!』
「合点!」
飛んできた手榴弾を右足で蹴り上げ、宙に浮かせる。
それと同時に、ピュルゴスが咆哮を上げる。
「ちぇすとぉ!」
茜はその場で高く跳躍し、蹴り上げた手榴弾にオーバーヘッドキックを放った。
手榴弾は弾丸のような勢いで、ピュルゴスの口に入り込む。
口の中に突然異物が入ってきた事に驚き、ピュルゴスは思わず動きが止まる。
ピュルゴスが状況を理解する間もなく、数秒後、手榴弾はピュルゴスの身体の中で炸裂し、ピュルゴスの腹部を無惨に破壊にした。
「うふふ…。堅牢なのは、外側だけだったようね。ま、相手が悪かったわ。あの世で悔やみなさい」
華麗な技を決めた事で機嫌が良くなっている茜は、目の前にあるピュルゴスの死骸に向かってそう言って、歩美の元へと戻っていった。
「ご苦労」
「"様"は?」
「何様よ」
「こっちのセリフよ…!」
憤る茜に嘲笑を返し、歩美は箱の中からいくつかの弾薬を持って歩き出す。
「ちょっと。どこ行くの?」
「結衣達の情報が気になるわ。彼女達が居る公園とやらに行くわよ」
「え?ここはもう良いの?」
「えぇ。ここには何もないわ」
「何もないって…まだこれと言って調べてないじゃない」
「何もないわ」
「いや…」
「何も!ないの!」
歩美は茜に突然顔をぐいっと近付け、怒鳴り付けるようにそう言った後、ずかずかと歩き出す。
突然の歩美の態度に怯んだ茜は苦笑を浮かべ、少し遅れて彼女についていった。
「全く…。ここを探索したくないなら素直にそう言えば良いのに…」
「そんなワケないでしょうが!」
「あーはいはい…」
歩美の斜め後ろを歩きながら、茜はこんな事を思った。
「(こいつ…なんか可愛くなったわね…)」
「何か言った!?」
「なーんにも。…ふふ」
茜の堪え気味の笑いを見て、歩美は更に機嫌が悪くなったが、そんな歩美を見て、逆に茜は機嫌が良くなった。
「何よさっきからニヤニヤして…!」
「うふふ…。何でもないわよー」
第7話 終