表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
パルクール・ランナーズ  作者: 桜崎あかり
第1部
9/63

走り出す前に

>誤植修正

2月7日付:南雲→西雲


・2021年10月24日付

細部調整

 西雲春南にしぐも・はるなは時間まで待つのは退屈と考え、別の場所にあったモニターでレースを観戦する事にした。


 ランダムフィールド・パルクール、ARガジェットを使う個所以外はパルクールと同じような物――とウィキにはざっくり書かれている物もある。


 しかし、その説明で理解できるような人間は少ないだろう。一から十までとは言わないが、ある程度の順番に沿って説明する事が必要かもしれない。


『マニュアルを読んだだけで――クリアできるとは到底思えないが』


 ゲームをプレイするのに説明書も読まずにプレイするプレイヤーもいれば、説明書を読んでからプレイするプレイヤーもいる。


 シリーズものだと、前作をプレイ済みと言う事で続編も似たような感覚と考えて、そのままプレイするケースだってあるほどだ。


 しかし、西雲はARパルクールの動画もいくつかチェック済みな一方で、別の何か――引っかかる物を感じている。


(ナビに忠実に従うべきか、それとも――)


 ARバイザーには最適なルートを計算するナビが実装されているゲームもあるのだが、マニュアルを見た限りでは――見当たらなかった。


 しかし、危険なルートを通過しないように誘導をする事はある。ゲーム中で危険と判定されたルートを進むのは、失格となる。


 この辺りはレースゲームで言う無理なショートカットに似ているのかもしれないが――。


『どちらを選択するにしても、コースアウトをすれば失格と覚えれば分かりやすいかも――』


 再び周囲の様子を見るが、数人のプレイヤーが待機している位で変化と言う物は見られない。


 一部のプレイヤーがセンターモニターを見ているようだが、二台のモニターで違う場所のレースを中継しているようである。


 西雲が受け取った整理券は2番とガジェットには表示されていた。それを踏まえると、あの2番のセンターモニターを見るのが良いのかもしれない。


『何もチェックしないよりは、気休めにもなるかな』


 マニュアルを読んだだけで1位を取れれば、そこまで苦労はしないだろう――慢心をする事こそ、逆にフラグを立てかねない。


 そう考えた西雲は、相手プレイヤーが誰になるのか分からない状況で、他のレースを観戦して様子を見る事にした。



 西雲の目の前にあるモニターでは、既に数人がベンチに座って中継を観戦している。中にはプレイを終えた人物も混ざっているようだ。


 その数人もインナースーツ姿であるが――逆にインナースーツ以外の人間を探すのは困難かもしれない。


『普通に走っているだけだが?』


「そう見えるようでは、まだまだ甘いな」


『ARパルクールと言っても、パルクールにARガジェット要素を足しただけか?』


「似たような事を行って挑んだアスリートが玉砕した話題は知っているだろう? 世の中、そう上手くは行かないのさ」


 西雲の隣で会話していたのは男性プレイヤー二人のようだ。もう一人は既にプレイを終えたらしく、メットは脱いでいる。


 それを考えると、ゲームを終えるとガジェットが解除されるのか――と西雲は考え始めた。


 しかし、レースを終えてもメットを解除しないプレイヤーもいるので、やはり違うのかもしれない。


【どう考えても――あのガジェットは反則では?】


【ランダムフィールドでは、変形型ガジェットの使用は反則ではない】


【パルクール・ガジェットは――ランダムフィールド特有の物。アレがなければゲームは成立しないだろう】


【ゲーム? どういう事だ? パルクールはスポーツ的な物ではないのか】


【色々とあるかもしれないが、パルクールの由来はゲームではない。それは――】


 中継の映像に流れるコメントでは、パルクールに関する説明が流れている。


 それによると、元々は心身を鍛える為のスポーツと言う位置づけらしい。ARパルクールも、そう言う位置づけなのかは不明だが。


 一方で、危険なアクロバットはパルクールとは認めていないと言う。ARゲームでも危険なアクロバットを禁止しているのも、似たような事情だろうか?


 中継映像を見る限りでは、心身を鍛える的な意味合いはないように感じられる。確かにプレイヤー同士の真剣バトルは見て分かるが――。


(あの動きは、ミカサのソレとは大きく異なる。あまりにも派手に立ち回り過ぎている)


 西雲はミカサの動きを把握した訳ではないが、現在プレイしているプレイヤーの動きを観察していた。


 動き方は派手、まるでアイドルのように目立とうとしている、慣れていないので転倒も多い――他のプレイヤーの動きも一通り見たが、ゲームに集中できていない証拠だろうか?


 このレースはハズレと言うべきなのかもしれない。ミカサの様なプレイヤーは滅多に現れる物ではない――ともネット上で言及されているので仕方のない事なのだろう。


『この動きを見ていると、フラッシュモブ等を思い出す――』


 ふと、思っていた事がそのまま口に出てしまった。迂闊な一言はネット炎上の原因となる――それは自分が一番分かっているはずなのに。


 しかし、それに反応するプレイヤーは全くいない。爆音で音楽でも聞いているかのように、誰も振り向かないのは逆に不気味と感じる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ