表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
パルクール・ランナーズ  作者: 桜崎あかり
第4部

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

47/63

ダークバハムートの敗北

・2021年10月30日付

細部調整

 ゴール地点に近づく――それは、レースの終わりが近づいている証拠でもある。1クレジットでのプレイで無制限にプレイ出来ては、さすがに赤字なのだろう。


 実際、ランダムフィールド・パルクールはプレイ時間として1プレイ約10分と言った所だ。それを1クレジット200円でプレイ出来るのは、かなりの価格破壊と言える。1クレジット100円だと、それで運営できるのか疑うレベルと言えば分かるだろう。


『おのれ――!』


 ダークバハムートの前方に西雲春南にしぐも・はるなの姿は見えない。500メートル位の差があるとマップでは表示されているのだが、レーダーに反応はあっても――追いつく気配がなかった。


 走るだけでは追いつけないと判断したダークバハムートが使用するのは、脚部のジェットローラーユニットである。


 ダークバハムートはARアーマーこそ装備はしているが、使用するオプションは必要最低限になっていた。


 ジェットローラーモードに変形する脚部パーツ、ローラースケート的な形状に変形するのではなく、ブーツの裏にローラーユニットが仕込まれている。


 通常の3倍の速度が出せるのだが、制限時間は5分――。ただし、こちらは任意で解除できるので2分使用して3分は別のタイミングで使用する事も可能だ。


 ヒューマノイドモードのような爆発的な能力上昇はないのだが、向こうが冷却時間の長さや一度起動したら解除不能と言う事もあって――。


『残り2キロ――何としても、トップに返り咲いて見せる!』


 ダークバハムートはパルクールでのプレイでは見せないような焦りが、動きにも目立ち始めている。これを見た周囲のギャラリーもSNS上のツッコミ待ちと言う状態になっていた。


 ローラーユニットを起動させても、その使い方がマスターしきれていないと言うか――動きが微妙なのは明白だろう。アスリートがARガジェットに頼らないで自分の体力等でゴリ押しするという傾向は、特にARパルクール等に代表されるスポーツ系が顕著だった。


 このプレイが仇となり、ダークバハムートは致命的なミスを知る事になる。



 残り500メートル、ダークバハムートの前にもゴールが見えていた。しかし、西雲の姿はない。別のコースを使ったとしたら、レーダーでも変化があるので――明らかにおかしいと思い始める。


【トップのプレイヤーがゴールをしました】


 状況説明のシステムメッセージをONにしていた関係もあり、ARバイザーに表示されたメッセージを見て――足を止めようともしていた。

しかし、ここで止めれば――順位が落ちるのは明らかなのに加えて、マッチポンプも疑われるだろう。


【これがジャイアントキリングか?】


【この展開は想定外だ。西雲は確か――】


【間違いなく、その筈だ】


【レベル差か――?】


【負けた原因は、そこではないだろう】


【アスリートならではの落とし穴――】


 様々なコメントが飛び交うのだが、それらはSNSモードをONにしていないと見る事が出来ない。現段階のダークバハムートはゴールをしていないので、これらのコメントはチェックできないだろう。


『2位――なのか?』


 ARバイザーに表示された順位表、そこにはダークバハムートが2位でゴールした事を告げている。既に3位、4位のプレイヤーもゴールしているのが順位表を見ると分かるのだが――1位の人物名は、彼が信じられないような人物名だった。



 結果として、ダークバハムートは2位と言う結果に終わる。西雲は彼がゴールをする30秒前にはゴールをしていた。何処でミスを犯したのか、ダークバハムートには自覚がない。ARガジェットも使っていたのに、負ける事があるのか?


 他のプレイヤーも続々とゴールをする中で、ダークバハムートは言葉を失っていたのは言うまでもない。


『これはまさかの展開です。ダークバハムートが、2位に終わりました――』


 実況の声もむなしく響く――これは明らかに西雲を甘く見た結果が、この順位だったと言える。しかし、その後の実況でも他のプレイヤーを罵倒したり煽ったり、あるいは炎上発言――と言った物はない。


 あくまでもゲーム終了後はノーサイドというARゲームのガイドラインに従っている可能性もあるだろう。


「何故、負けたのか――」


 ARアーマーを解除し、ARバイザーも脱いだダークバハムートは気持ちを落ち着かせようと近くのベンチに座り込んだ。


 他のプレイヤーはダークバハムートの方を見る事無く、そのまま別の場所へと向かう。


「何故負けたのか? ARパルクールにパルクールの戦術がそのまま転用できると思ったのか――」


 座り込むダークバハムートの目の前には、ビスマルクの姿があった。


 インナースーツは装着しておらず、何時ものコートに袖を通さないスタイルも相変わらずである。


「ARゲームは――VRゲームと同じではないのか? そして、その延長線上の――」


「ARゲームとVRゲームは別物だし、ARパルクールとパルクールには決定的な違いがある」


「違い!? ARガジェットの有無だけではないのか」


「――それが直接の敗因ね。ARゲームはARガジェットをフル使用する事が求められている。だからこその――」


「ARガジェット? あれを使わないとプレイできないのか? てっきり補助アイテムと思っていた」


「ここまで認識の違いがあるとは――」


 ダークバハムートが敗因をビスマルクに聞いたのだが――彼女はやり取りをしていく内に分かってしまった。今の彼では、ARゲームで上位にいたのが奇跡と言う位にありえない認識をしている。


 ARゲームはARガジェットがあってこそのゲームであり、それなしでプレイしようなんて縛りプレイ以外の何物でもないだろう。


(西雲が1位を取れた理由も、何となく分かる気がしてきた。今の彼女は――)


 ビスマルクは、今の西雲であれば――あの時の様なプレイはないだろうと確信する。そして、マッチングリストをチェックしながらその時を待つ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ