表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/31

2つの魔剣 2B

セレと騎士団試験合格のお祝いをするイレイン。楽しい時間をすごしたあと、大事な話があると言われて・・・

「ごめんなさい、先にセレさんと約束しちゃったの・・・」

私が謝ると、ランスロットは目を見開いたが、すぐに微笑んでうなずいた。

「・・・わかった。それでは仕方ないな。セレによろしく言っておいてくれ」

私はうなずいた。

「ランスロット隊長!」

森の入り口から聞こえてきた声に、私たちが振り返ると、王宮騎士がふたり立っていた。

「ああ、すまない、今行く」

どうやらふたりはランスロットの部下みたいだった。

「それじゃあ、悪いがここでな」

「うん。御仕事、がんばってね」

私が手を振ると、ランスロットは軽く片手をあげ、部下のところへ走っていった。


「合格おめでとう!イレイン!」

カチン、とグラスを軽くぶつけ合う。

夜、私とセレさんは酒場の一角で、ささやかな祝宴を開いていた。

セレさんのグラスの中身はワインで、私はジュースだ。

クレールでは17歳で成人ということになっているから、私も来年にはお酒が飲める。

だけどあまり美味しそうには見えない。セレさんやライオネスは美味しそうに飲むけど・・。

「いよいよお前も、正騎士か・・・あっというまだったな」

「そうかな?」

そういわれるとそうな気がするが、長かったような感じもする。

セレさんはワインを口に含んで飲み込むと、深くうなずいた。

「・・・お前がランスロットに連れられて地方騎士団にやってきてから、3年。最初は、どうなることかと思ったが・・」

ここで言葉を切って、私のほうを見つめる。

「無事正騎士になれて、本当によかった。今までよく頑張ってきたな」

セレさんが微笑む。心がじんわりと暖かくなった。

「セレさん・・・」

「ランスロットも、きっと安心しただろう」

「あ、うん・・」

ガイアの森でのことを思い出す。ランスロットが一瞬だけ見せたさびしそうな表情は・・なんだったのだろう。

私がそんなことを考えていると、セレさんは店員に料理を次々と注文する。

「セ、セレさん!そんな高いの、しかもたくさん頼んでいいの!?」

「何を言っている。今日は祝いなんだぞ?これくらい奮発してやるさ」

もちろん私の奢りだ、とセレさんはウィンクする。

うう~ん、食べきれるかなあ・・・

私はそっちのほうが心配になってきた。


「ああ~、お腹いっぱい!」

お腹をさすりながらお店から出ると、もうだいぶ夜はふけていた。

昼間はにぎやかだった王都の大通りも、今はひっそりと静まり返っている。

たまに酔っ払いがふらふらと歩く程度だ。

道端に飾られた花々を見やって、セレさんが微笑んだ。

「・・明日は花のカーニバルだな」

「うん!」

あれだけワインを飲んでいたというのに、セレさんは顔色一つ変わっていない。

「お前はカーニバルに出かけるのか?」

「セレさんは行かないの?」

セレさんはちょっと残念そうに笑った。

「祭りのときには変な輩が出ることもある。私は明日は見回りだ」

「そっか・・」

「・・・花を贈る相手もいないしな」

「花を贈る相手?」

私が尋ねるとセレさんは目を丸くして言った。

「お前・・今まで知らなかったのか?花のカーニバルには、男女問わず意中の相手に花を贈るのが、慣わしだろう」

「そうだっけ?」

セレさんは肩をすくめる。

「年頃の娘なら、こういう話題は大好きなはずなんだが」

「ふうん・・・」

そんなこと言うならセレさんだって、と思ったけど、何となく地雷を踏みそうなので黙っていた。

「まあ私もお前ぐらいのときには、全く興味がなかったがな」

そういってセレさんは月を見上げた。

「ああ、今夜がこの按配なら、明日も晴れそうだな」

うん!・・と返事をしようと思ったとき、セレさんに誰かが寄りかかってきた。

「!?」

「おお~、なんだあ随分と別嬪さんが歩いてるじゃないのお~」

「うわー、お酒臭い・・・酔っ払いだあ」

見るともうできあがってますって感じの酔っ払い男が、セレさんに抱きつこうとして・・・

『バキッ!!!』

「ああ~」

セレさんの間髪入れない拳の一撃で、男は笑ったまま道に伸びる。

「全く・・・やはり祭りの前だから変な奴が多いな・・・さっさと帰るぞ、イレイン」

さすがセレさん・・・少しも動じてない。

同時に私は試験前夜のことを思い出してしまって、暗い気分になる。

私・・・あんなでやっていけるのかな・・・・。


地方騎士団本部につくと、セレさんは私の部屋の前まで送ってくれた。

「ありがとう、セレさん。それじゃ、おやすみなさい」

「イレイン」

私が部屋に戻ろうとすると、セレさんが短い声で呼び止める。

振り返ってみたセレさんは、なぜだかとても沈んだ顔をしていた。

「・・・セレさん・・・?」

「イレイン・・・お前に大切な話がある」

「え・・・・」

セレさんは辺りを見回した。

「・・・ここではなんだから、お前の部屋で話そう」


セレさんは部屋に入った後、しばらく言いづらそうにしていた。

が、やがて意を決したのか私を見て口を開いた。

「・・・騎士団は、男所帯だ」

当たり前じゃないか、いきなり何を・・・と、私は思ったが瞬間はっと気づいた。

セレさんの言いたいことが、なんとなくわかってしまった。

「・・・酷なことをいうようだが、騎士団の中には、お前のことをよく思っていない者もいる」

「・・・・わかって、ます」

「ああ・・・そうだろうな。ランスロットもお前によく言い聞かせたはずだろうからな」

女の身で騎士としてやっていくことはそう容易なことではない―。

私はランスロットにも、そして13のとき地方騎士団に入った時からセレさんにも、本当に何度も何度も言われていた。

頭ではわかっていたつもりだった、と思う。

「・・・・・・ライオネスから聞いた」

どくん、と心臓がはねる。

「お前を襲った男は、騎士団を追い出され今は牢屋に入っている」

「そう・・・なんだ・・・」

私はあのときの男を思い出した。だけどすぐに嫌になって頭から追い出すように首を振った。

「・・・だが・・もし私やライオネスが父さんに掛け合わなければ、あいつはのうのうとここに残っただろう」

「え・・・」

セレさんは私の目をまっすぐに見つめた。

「・・・・男所帯、とはそういう意味でもあるんだ」

「まあ・・・長年の平和で、士気が緩んでいるというのもあるだろうが・・」

私は唇をかみしめた。

「・・・ライオネスも、ああ見えて最初はだいぶ迷ったらしい。事を大事にすれば、お前が傷つくのではと思っていたようだ」

「ライオネスが・・・」

あのとき、ライオネスは私が泣き止むまでずっといてくれた。

ことば遣いは悪いし、不器用なところはあるけど、優しいところもあるんだよね・・。

私は彼との長いつきあいからなんとなくそれを感じ取ってはいた。

「イレイン」

セレさんが私の目をひた、と見据えて言う。

「はい」

セレさんは少し目を伏せて思案し、また私を見つめて口を開いた。

「・・・お前はそれでも・・・騎士としてやっていく気でいるのか」

セレさんは今更、どうしてこんな質問をするのかと思った。

だが、少し考えれば答えは明白だった。

これは最終確認だ。

正騎士となった私への、最後の最後の質問だ。

「・・・・・・・・・はい」

しばし迷った。即答はできなかった。だけど、私はうなずいた。

「・・・そうか。わかった。・・・決めたんだな」

セレさんはゆっくりとうなずき返した。

不安がないわけじゃなかった。だけど、ここまできて、あきらめたくなかった。

「・・そうなら、お前は今以上に強くならなければならないな。肉体的よりも、精神的に」

「・・・わかってます」

決意をこめてセレさんを見つめた。

もうあんなことがあったとしても、自分で自分の身を守れるように・・・。

「・・・騎士団にはいろいろな者がいる。目を養え」

「はい」

セレさんは微笑んだ。

「・・・お前が様々な意味で一人前になれるよう、私もできる限り協力する。いつでも、どんなことでも相談してくれ」

「セレさん・・・」

「お前と私は、女でたったふたりの騎士なんだからな」

「ありがとう・・セレさん」

お礼を言うとセレさんは笑顔のまま、力強くうなずいてみせた。

→次話 2つの魔剣 3

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ