ししとうが辛い!
ひだまりのねこ様の企画「集まれエッセイ企画」に参加するにあたり、付け足した話です。別にいらんと思われそうな気もするけれど……笑
タイトルのししとう。九話でも書いていますね、虫の話題で。新しいネタがあるので、今回も虫の話題をしてもいいのですが。
が、まあちょっと虫からは離れて、別の話をしたいと思います。
ししとうって、時々辛いのが混じるんです。食べたらびっくりするくらい辛い。辛いのが苦手なので、大変なのです(泣)。
でも、それって"時々"なんですよ。辛くないししとうの方が多い。だというのに、今年(2023年)のししとうは、全部が全部、辛い。本当に。食べるししとう全てが、メッチャ辛い。
なんで!? と思いましたが、それよりもししとうの辛さを抜く方法ってないんだろうか、と思ってネットを調べたら、まず辛さの理由が見つかりました。暑いとストレスがたまって、辛くなるそうですよ。確かにクソ暑い夏でしたものね。
で、辛さを抜く方法は、見つからず。辛いししとうを食べてしまったときの対策くらいしか、見つからない。
その対策とは、乳製品をとるといいらしいです。一番多く紹介されていたのは、牛乳を飲むことでした。辛い口の中が、確かに和らぎました。効果は抜群ですが、できれば最初から辛いのをなくしたいのです。
中の種とかワタとか、全部とってみたりしましたけど、駄目でしたね。結局辛い。単なる時間の無駄でした。
チーズと一緒なら辛くない、と紹介されていたレシピ。とろけるチーズとししとうを一緒に肉で巻いて焼く、というのをやってみました。辛いのは辛い。けれど、チーズも一緒に口に入るからか、多少は緩和された気がしました。
でも面倒なんですよね、肉巻きって……。料理面倒で嫌なので、できる限り短時間で済ませたい私にはあまり向かない。
なので今度は、じゃがいもとししとうを一緒に焼いて、その上からチーズを乗せる作戦(というほどでもない)でやってみました。うん、こっちの方が簡単でした。
あとは、マヨネーズで味付けしてみたり。考えてみれば、マヨネーズは乳製品じゃないけれど、何となく辛さもマシだったような気がします。
こうして書いている10月末も、まだししとうが採れています。いい加減暑さも落ち着いてきたし、そろそろ辛くなくなっているといいなぁと思いつつ、今晩もししとうを調理します。
※ ※ ※
久しぶりの更新とはいっても、やっぱりせっかくだから、お遊びのAI絵を載せてみたい。
最近、別のAIイラストを使い始めています。野菜を書いている昔の人の絵がないかなぁと思ったら、ゴッホが出てきたので、お試しで"ゴッホ風の絵"を指定。ししとうとか辛いとか、適当に単語を入れてみたら、こんな絵が出てきました。
これはこれで可愛いと思った……。
ちなみに、ししとうを漢字で"獅子唐"と入れたら、獅子の絵が出てきました。そうじゃないっ、と思って漢字は止めました……。
こんな話での企画参加でいいのかどうなのか……(__;)
でも、参加させて頂き、ありがとうございました。