表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
105/124

21.伸ばされた腕に、飛び込んだ。けれど




「望めま、せん」

 呟かれた言葉に、エヴァンシークは間髪入れずに返した。

「側にいてほしい」

「え、えぁっ」

「大事にしたい」

「な、な」

「俺は姫に恋をする」

「こっ!」

 固まってしまっているウィリアローナを、エヴァンシークは下から見上げた。戸惑い困惑しているウィリアローナを見ているのは面白かったが、そんな考えはおくびにも出さなかった。

 思いつく端から口走り、ふと、最後の言葉にエヴァンシーク自身が瞬く。なるほど、と思った。

「……王侯貴族には、無縁なものかもしれない。そういうものだと、思い込んでいたが」

 くだらない、と笑う者もいるだろう。我々が重きを置くべきは、そんなことではないのだと。

「俺はかつて、恋をしてみたいと思ったことがある」

 辺境で育ち、いきなり呼び出されたかと思えば、騎士団長位を与えられ、戦に駆り出され、気がつけば王位をほうられて慌てて受け取った。緩みきった国、他国との緊張状態を立て直すのに忙しくしているうちに、忘れてしまったけれど。

「忘れていたのに、姫が輿入れしてくるという話が出たとき、ふと思い出した」

 向き合って、人となりを知っていき、大切に、できるだろうかと。

 実際はやってきた春と、それにともなう対処の必要に、それどころではなかったが。

 距離がひらいてしまった分、頭が冷静になってしまった。そして、

「してみたいと思ったくせに、頭が冷静になった途端、恐れた。そして、忘れることにした」

 思いを向けられること、向けること、その想いに、ただしく、間違わずに応えられるかどうか、などと。

 考えるばかりで、実際そうなるかどうかもわからないのに。

 黙って聞いていたウィリアローナの中に、拗ねた思いが過る。なんだかんだと、姫君の胸の内には今もなお行き場のない怒りが、小さくなりつつも渦巻いていた。

「恋が、したいというのなら」

 震える声に、エヴァンシークは押し黙る。

「ルチエラ様を、お迎えすれば良いのでは」

 う、とエヴァンシークが固まった。ウィリアローナのかたくなな態度に、もう手遅れなのかと折れそうになる。くじけてしまいそうになる心を、それでも、全てを告げてからだと奮い立たせた。

「姫から、もう」

 こちらを見てもいないウィリアローナを見つめながら、エヴァンシークは思うままを口にした。

 くるくると変わる表情や、気がつけば姿を消してしまい、そして、探さずにはいられない、ウィリアローナから、もう。

「目が、離せぬ」

 そう言った途端、ウィリアローナがこちらを向いてへなへなとその場に座り込んだ。彼女の左手を握ったまま、エヴァンシークはウィリアローナを手の甲をそっと撫でる。ぴくりと、その手が震えたが、逃がしはしなかった。

「なんで」

 か細い声だった。

「今さら、すぎます」

 そうだな、と同意しかできない。

「ここにいても良いのだと。エヴァンシーク様のおそばに、いることを選んだ、あの時。わたし、望んだりしないって決めたんです」

 孤独な瞳をするエヴァンシーク様のおそばに、ただ、いたい。それだけを。

 それ以外を、望まないって決めたのに。だからこそ、『あなたの為に何かしたい』などと、妃としての役割が欲しいと嘆いたあの時、馬鹿なことを言ってしまったと後悔した。もう、間違えたりしないと思った。オルウィスに無理をいうのはこれきりだと。

 陛下のおそばで過ごせば過ごすだけ、沸いて出てくるであろう欲を、押しとどめるべきだと。

 それでは、とエヴァンシークは口を開いた。

「俺が願おう。俺の為に、そばにいてほしい。もう、あなたが国を出たいと言っても、それを許せそうにない。俺の為に、姫の願いを聞かせてはくれないか」

 これから先、いくらでも。ずっと。

 ぼぅ、とウィリアローナはエヴァンシークを見つめ、瞬いた。それは、と問い返す言葉の最初は、声にならない。

「エヴァンシーク様のために、なにかしたいわたしは、今、あなたにそばにいてほしいといわれて、それで、願いを、聞かせてほしいと、いわれて、だから」

 まだ、何かしたいと思っていてくれているのか、とエヴァンシークは安堵した。

「そばにいてほしい」

 戸惑っているウィリアローナに向かって、繰り返す。

「姫の願いを、聞かせてほしい」

 ゆっくり、言い聞かせるように。ウィリアローナは、表情をゆがめた。決して泣きはしないのに、泣きそうな顔になる。

「はい」

 エヴァンシークは微笑んで、手を伸ばした。

 細い肩を、柔らかな身体を、抱きしめる。


「時間がかかってしまって、すまなかった」








「はぁ、それで、なんでそんなに拗ねているんです?」

 ウィリアローナから、辺境でのやりとりを一部始終聞き出したミーリエルは、よかったじゃないですか。ごちそうさまです? と言いながら問いかける。

 問いかけた先は、長椅子の上で膝を抱え背もたれに突っ伏しているウィリアローナの姿があった。

 辺境から帰還して数日。ウィリアローナはエヴァンシークからの訪問の一切を断っていた。オルウィスの手伝いさえも、しばらく休むことを伝えて自室に閉じこもっている。

 主人の様子に苦笑しながら、ミーリエルはいつものようにお茶の準備をしていた。

「お昼のお茶でも飲みながら、気が向いたらお聞かせください」

 ううう、とミーリエルに視線を投げ掛けながら、ウィリアローナは長椅子にきちんと座り、お茶のカップに手を伸ばした。

「……子ども扱いをするのよ」

 ウィリアローナの言葉に、あらあら、とミーリエルは笑った。






 あれから。


 痛いくらいに、エヴァンシークの腕に抱きしめられた、そのあと。




「今晩は、ここで休もう」

 床に座り込んだウィリアローナを抱き上げて、エヴァンシークは寝台へ運んだ。え、と目を丸くしているウィリアローナの頭をくしゃりと撫でて、部屋を出ようと踵を返した。

「ちょ!」

 袖を引かれ、エヴァンシークは振り返る。顔を真っ赤にしているウィリアローナが、エヴァンシークの袖の端を掴んでいた。

「姫?」

 不思議に思って問いかける。ウィリアローナは泣きそうな顔で、視線をさまよわせていた。何か言いたげだが、待ってみても言葉はない。ふむ、とエヴァンシークはウィリアローナに向き直り、掴まれていない方の手を伸ばした。咄嗟に身を引くウィリアローナの頬に、それでも追いすがり、優しく添える。

 身体が強ばるのがわかり、エヴァンシークは小さく笑った。仔ウサギを追いつめているような気分に、罪悪感よりも別の感情が湧きあがる。

(さしずめ、不思議な瞳をした黒ウサギ、か)

 泣きそうな顔のまま、じっと見つめてくる暁の瞳を覗き込み、頬に添えた手に軽く力を込める。ゆっくりと迫った。エヴァンシークの片膝が寝台にのり、ぎしりと響いた音に、何かを予感したウィリアローナの喉が、わずかに動いた。

 何を考えている? と意地悪く思いながら、しかしそれは表にださない。柔らかな黒髪に、エヴァンシークの頬を寄せた。

「疲れているのだろう」

 至近距離。耳元で囁けば、エヴァンシークの袖をかたくなに掴んだままであった手が、パッとひらいた。それと同時に、距離をとる。

「無理はしなくていい。ゆっくり休め」

 何が起きたのか理解できない、というように、固まってしまったウィリアローナの表情に、エヴァンシークは微笑んだ。

「おやすみ、姫」

 囁いて、エヴァンシーク様は部屋を出て行ってしまった。


 ひとり部屋に残されたウィリアローナは、寝台の上で呆気にとられてものも言えず。

「っ!」

 枕に突っ伏するしかなかった。








 笑いがこみ上げそうになるのを、ミーリエルは必死にこらえた。

「そ、それで、子ども扱い、ですか」

「わたしが変ですかっ? ここまできたら、もう、はっきりしてほしいといいますか!」

 言ったものの、ウィリアローナは赤面してみるみる勢いをなくしていった。

「……わたし、はしたなかったでしょうか」

 少なくともこの言動、淑女然とは、していませんね。と、カップをテーブルへ戻し、再び膝を抱えて顔を埋めてしまう。あらあらとミーリエルは頬に手を当て考える。その考えだけであれば、確かにそうとしか言えないかもしれなかったが。

(不思議ですよねぇ)

 想いは通じ合ったと思っていいのかもしれないのに、なぜ、こうもすれ違っているのだろう。

(陛下がいったい、何をお考えなのやら)

 大事にしたいあまり、手を出しあぐねているのであれば、まぁ、それはそれで面白いのですけれど。

「それで、陛下の訪問をことごとく追い返しているのは」

「どんな顔をして良いかわからないからよ……」

「姫様がそんな間に、婚儀が春先と決まってしまいましたよ?」

「へ?」

 今朝届いた書類ですけれど、とミーリエルが紙を一枚差し出す。わたし聞いていませんよ! と呟くウィリアローナに、「まぁ、政略結婚という性質上、女性側はそんなものでしょう」と肩をすくめる。

「それで、夕方、陛下が訪問したいとのことですが」

 この決定について、直接なにか仰りたいのでは? とミーリエルは続ける。ウィリアローナが途方に暮れているのが目に見えて察することができた。


「……う、お会い、します」


 呻くようなその言葉に、ミーリエルは一礼した。ありがとう、お願い。と、それでもそう告げてくる主人が、愛しかった。




読んでいただきありがとうございました!

今後もよろしくお願いします。誤字脱字などございましたらご一報いただければと思います。


 友人にも盛大に突っ込まれた今回の陛下。そこはもうさぁ! という。

 黒ウサギ連想している陛下は、もう、姫が可愛くて可愛くて仕方がないということですはい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ