表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
金色のウロボロス 電拳のシュウ  作者: 荒野悠
第一章 電拳のシュウ ――異人令嬢誘拐編――
1/250

第一話 異人街の便利屋

――フィル=エリソンは焦っていた。娘がトイレに行ったまま席へ戻らない。


 フィルは女子トイレの前から、カウンターの向こうにいる店員を呼んだ。


「店員さん! トイレの中を確認してくれませんか? 娘のソフィアが出てこないんです!」


 流暢な日本語だが、フィルは金髪のアメリカ人である。年齢は四十代半ばだろうか。長身の優男だ。


 オーナーらしい男が面倒くさそうにフィルの前にやって来る。ひょろっと背が高く、ぼさぼさの黒髪で無精ヒゲが目立つ。ダンディな風貌である。ネームプレートには八神と書いてあった。


「……お父さん。落ち着いてくださいよ。中を確認しますから」


 オーナーは女子トイレのドアを開けた。フィルも中を覗くが、無人であった。娘はいない。


「個室の中も見てみましょうか。さて……と」


「わ、私も! ソフィア! どこだ?」


 二人でトイレを確認していくが、ソフィアの姿は無かった。


――溺愛していた娘が忽然と姿を消してしまった。


 フィルは力なく膝をついた。全身の力が抜けていく。オーナーはフィルの肩を叩いた。


「お父さん。ここは異人街ですよ。ちょっと不用意じゃないですかね? 普通人の街より治安悪いから。トイレの前で見張っていないと」


「そ、そんな!」


「この異人喫茶は観光客に人気だが、結構危ない奴も出入りしているんでね。……言いたくはないが、誘拐されたかもしれないね。ソフィアちゃんは」


 フィルはオーナーに掴みかかった。


「警察を呼んでください! お願いします!」


 オーナーは面倒くさそうに、その手を払った。


「もし誘拐犯が異人だったら諦めた方がいいよ。知ってると思うけど、異人ってのはマナをエネルギーにして異能を使う連中だ。普通人の警察呼んだって頼りにならんよ。異人街ではね」


「なんて……ことだ。……ソフィア~」


 フィルは涙を浮かべた。俳優のように整った顔立ちだが、頼りないパパのようだ。オーナーは溜息をついた。異人街では誘拐は珍しくはない。


 その時、遠くから様子を見ていた男の子が話しかけてきた。


「異人街のトラブルなら『便利屋金蚊(べんりやかなぶん)』に行った方がいいよ」


 フィルはその男の子を見た。黒髪で目はぱっちりしていて可愛らしい。現地の子供のようだ。


「本当かい? 坊や! 金蚊ってなんだ?」


 フィルは男の子の肩を掴んだ。


「異人街の案件に特化した便利屋だ。店長はシュウって人で腕利きの探偵さ。警察より頼りになると思う」


「あ、ありがとう! 分かったよ! ……えっと、場所は」


 スマートフォンで場所をチェックすると、フィルは異人喫茶を飛び出した。


――ソフィア! 待ってろよ! 絶対助けるからな!


 フィルは観光客で溢れかえった異人街を駆け抜けていく。異人街の便利屋を目指して――。



 ◆



 金髪の少年が散らかった店内で、暑さに悶えていた。古そうなエアコンは稼働しているが、明らかに出力が足りていない。まだ夏ではないのに気温は三十度を超えていた。


「まじ暑いー! 新品のエアコンを買ってくれえ!」


 一人で叫んでいる少年の名をシュウという。便利屋金蚊の店長だ。髪は金色のウルフカットでツンツンしている。髪に倣って瞳の色も金だがカラコンではない。これは彼が秘める異能に関係していた。制服の甚平を着崩して、うちわで扇いでいる。


「異人街の何が面白いんだろうな。観光客(やつら)は……」


 表通りを眺めていると、鋭い直射日光に負けず観光客が往来している姿が見える。二十一世紀末、日本の人口は減少しており、総人口の十五パーセントは外国人で占められている。表を歩いている人が観光客なのか、それとも移民なのか、判断するのは難しかった。


 現在、世界には二種類の人種が存在している。まずは普通人(ふつうじん)と呼ばれる一般人、そしてマナと呼ばれる不可視なエネルギーを利用し異能を使う異人(いじん)である。


 異人街とは異人が多く定着している街だ。便利屋金蚊は異人街の氷川東銀座、通称東銀に位置している。


「異人を嫌う普通人は沢山いるのに、東銀には来るんだもんなぁ。変なの」


 世界に異人が出現したのは半世紀以上前だが差別に苦しんできた歴史がある。それは現在も大して変わっていない。


 約十年前に日本は世界で初めて異人の存在を特殊能力者として認めた。そして異人を支援する特殊能力者協会を設立し、特殊能力者保護法を制定したのだ。協会に所属する異人をギフター、無所属の異人をストレンジャーと呼ぶ。


 日本企業の水門重工(みなとじゅうこう)が超地熱発電で長年のエネルギー問題を解決しており、日本は既に弱国ではなくなっていたが、人類の多様性を重んじるその政策は世界で高く評価されている。


「音楽でもかけるかねえ。異人アーティストのカリスでいいか」


 カリスは自らが異人であることを公表して活動をしている。いわゆる異人の歌姫だった。普通人、異人問わずに支持を集め、マイチューブのチャンネル登録者数が八千万人を超えている。異人街でもファンが多いため、取り敢えずカリスの曲を流しておけば客受けが良かった。


 店内には客がいない。暇そうである。シュウは受付のパソコン画面をぼんやりと眺めていた。



 ◆



 正午を回った頃、突然金髪の男が店内へ入ってきた。顔面は蒼白で明らかに狼狽している。男は外見からは想像できないほど流暢な日本語で大声を出した。


「すいません! 異人街で事件に巻き込まれたのですが。こちらで相談できますか!」


 シュウは金髪の男を上から下まで眺める。見たところ観光客のようであった。


「はいはい! 落ち着いてくださ~い。異人街へようこそ~」


「……は、はあ」


 東銀は数多の移民や難民が流入しており、様々な文化が入り交じっているので、ディープな異国の雰囲気を味わえる人気のスポットであった。しかし、密入国者や半グレ集団、反社組織の隠れ蓑にもなっており、治安の悪い場所が存在する。


(どこかのバーでぼったくられたかな)


 このような観光客が金蚊へ依頼に来ることは多いので、シュウはそのように想像した。


「はいよ、異人絡みの案件ね。まずはそこに座ってください」


 そう言って男を受付のカウンターへ座らせようとしたが、混乱しているのか中々座ろうとしない。


 シュウは人見知りではないが、人を気遣うことが苦手である。腹芸は大の苦手。感情が顔に出るし、お世辞も言えない。故に真っ青な顔の西洋人を落ち着かせる術も持ち合わせていない。悩みに悩んだシュウは一言声を掛けた。


「バーでゲイに(こく)られたんスか?」


「……」


 男は無言で席に座った。気まずい雰囲気の中、ガラガラとガラス戸を開けて妹のリンが入ってきた。


「兄さん、お客様に対して失礼な言動はお控えください」


 リンはシュウより年齢が一つ下だが、しっかり者で真面目な性格である。シアーベージュのボブヘアが可愛らしい。男はリンの発言で冷静さを取り戻したらしい。流暢な日本語で語り始めた。


「私はフィル=エリソンといいます。こちらには休暇で来ました」


「あ、申し遅れました。俺はシュウ、こっちは妹のリンです」


「氷川東銀座通りを南に行った所に異人喫茶という店がありました。そこで娘と食事をしたのです。観光客が多くて気さくな店内でした。それなのに……誘拐されたようなのです」


 誘拐とは穏やかではなかった。背景に流れている陽気なカリスの歌はかなりミスマッチかもしれない。シュウは音楽の音量を下げた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ