表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/65

37 火と祈り

 木々の点在する草原にて、焚き火を囲む黒衣の集団がいた。

 “灰の使徒”──かつての“大崩壊”を人類の傲慢に対する神罰だと断じ、火と祈りによって文明を焼き尽くすことを教義とする、狂信的な集団だった。

 彼らにとって、かつての大災害は決して偶然でも自然現象でもなかった。

 人が神の領域に踏み込んだことへの、それは報いだった。

 だからこそ、再び人の手によって文明が蘇ることは、“再犯”に他ならないと、彼らは信じて疑わなかった。

 そして今、彼らの目には、“風の塔”こそがその象徴として映っていた。

 文明復興の旗手たるウィンドリムを、愚行の中心地と見做していた。

 薪を次々と焚き火にくべる男たちの腕には、いくつもの切り傷があった。

 それは祈りの印として、自らを傷つけた痕だった。

 周囲に生えていた細い木々は、すでに根元から伐り倒され、あらかた火にくべられていた。

 夜風に混じって、生木が爆ぜる匂いと、油の焦げる匂いが漂う。

 焚き火を囲む影の数は、ざっと三十。

 そのすべてが黒い衣に身を包み、俯いて祈りの沈黙を守っていた。

 彼らは顔の大半を布で覆っていた。

 中には老いた者もいれば、若い少年のような者もいた。だが、誰一人として笑ってはいなかった。


 目に映るのは、狂信的な静けさと怒りの光──。

 その中の一人、ローブの上からじゃらじゃらと数珠をたくさんぶら下げている、痩せこけた男が、燃えさかる焚き火の前に立つ。

 まるで祈壇に立つ司祭のように、両腕を大きく広げると、大きな声で叫んだ。

 その頬は落ち窪み、炎に照らされた顔は骸骨のように陰影を帯びていた。


「──あの塔は、未だ神の領域を侵犯し続けている!!」

「天を裂いたあの災いを、また繰り返す気なのか!!」


「塔が風を呼ぶというのなら、神の怒りもまたそこに吹きつけよう。ならば──同じ人の手で断罪せねばならぬ……!」

「砕かれた文明を蘇らせるなど、神を試す行い!! ゆるされてよいはずがない……!」


 その叫びが終わると、男たちは一斉に両膝をつき、両手を胸の前で組んだ。

 焚き火の光に照らされたその姿は、敬虔さよりも、異様さを湛えた儀式そのものだった


「神よ、罪深き我ら人類を許したまえ……」


 囁きにも似た声が、全員の口から一斉に漏れた。その声が、草原の夜に静かに広がっていく。

 儀式が終わると、男たちはそれぞれ腰に携えていた、油を染み込ませた布を巻きつけた棒を取り出す。

 それを焚き火にかざすと、乾いた音とともに火が灯る。

 真っ暗な草原に、松明の赤い炎が次々と現れ、闇の中で揺らめき始める。

 痩せこけた男が、焚き火を背にしながら再び、高らかに叫んだ。


「我ら灰の使徒は、人類の救済者!! 火と祈りで文明を焼き尽くすまで、我らの灯火は決して消えない……!」


 その声は狂気に満ちていたが、そこには確かな確信と、揺るがぬ信念があった。

 この男たちにとって、焼くことと、文明を破壊することこそが“救い”だった。


「それでは諸君、まいろうか──罪深き村へ」


 男がそう言い放ち、自身の松明に火をつけると、他の者たちも次々に腰から武器を取り出す。

 刃の鈍った鉈、錆びついたナイフ、焼け焦げた鍬や斧。

 そのどれもが、文明を否定しながらも、文明の名残にすがっているという矛盾を孕んでいた。


 三十にも及ぶ炎が、草原の中をゆっくりと進み出す。

 まるで夜の中を進む亡霊のように。

 彼らの進む先には、小さな村があった。

 それは、風の塔の恩恵の下、静かに暮らしていた、罪なき人々の村だった。

 ……彼らの知らぬところで、炎の足音が、静かに忍び寄っていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ