表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ブレイバーズ・メモリー(3)   作者: 橘 シン


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

50/78

26-6


「何作ろうか」


 ソニアさんとともに、食材の確認。


 肉類は、干し肉や塩漬けの肉、腸詰め、干し魚、塩漬けの魚。


「まあ、生はないと」

「日持ちしませんから…」


 香草で肉類の臭みを消せると思って、多め購入。お味つけにも使えるし。


「親切な商人さんがいましたよね」

「ええ。売り方がうまくて、ペースを握られたわ」



「そこのべっぴんな姉さん達!うちの商品見ていかへん?」

「わたし達?」

「他にいるか?」

 

 女性の商人さんか気さくに話しかけてくる。


 何を売っているか、近づく。


「何売っているんですか?」

「香辛料とハーブやで」

「あー、胡椒ですか」

「胡椒だけちゃうで。各種取り揃えるんや」


 初めてきくものばかりだった。



「塩と胡椒はあるはすよ」

「ないと料理できませんからね」


 船乗り達は料理は、していた。


 なら、基本的な味付けの塩と胡椒は確実にある。


 売っているのは、粉状、もしくは粒状の物。


「知ってるのある?」

「そうですね…」


 商品は壺に入っていて、商品名書かれた木札が入れてある。


「ゴマとバジル、サンショウかな」

「ベッパーとパセリとか」

「ああ、知ってます。あ、マスタード」


 意外にある。


「ええな~。全部買うやろ?どれくらい必要なんや?」


 商人さんはすでに、麻袋を準備していた。


「え?えっと…どうしましょうか?」

「一通り買っておきましょ。日持ちするものばかしだし、お金は出してくれたから」

「ですね」

「太っ腹やな~。うち、嬉しいわ」


 商人さんは手際よく袋に詰めていく。


 詰めていく間も会話が途切れる事はない。


 すごい勢いで話しかけてくる。


「これくらいでええか?」

「はい」

「二人は食事処でもやってるんか?」

「いいえ」

「え?そうなん?こんなんぎょうさん買って大丈夫なん?」

「ええ。色々と訳ありで」

「そうか…」


 商人さんは深くは聞いてこない。

 


「ありがろうなぁ~」


 代金を支払って露天を離れた。



「やり手かもね」

「はい」



 ハーブに関しては生のものも購入。


 ニンニクやジンジャーなど。

 

 船内の貯蔵庫には…。 


「他はチーズとバター」

「野菜は根菜類が主ですね」

「葉物野菜は塩漬けか酢漬け、乾燥させたのある」

「柑橘類もありますね。生とドライフルーツ」


 一通り揃ってるのかな?。


「あ、豆もあります」

「主食はどこ?」


 大事は主食は?…。


「ねえ、主食類はどこなの?」


 通りかかった船乗りに訊く。


「えーと…」

「ちゃんと、買ってあるんでしょうね?」

「ありますよ、多分…」

「多分?」

「はい…」

「だったら、さっさと持って来なさい!早く!」

「はいぃ!」


 慌てて船乗りが走り去っていく。


「どんだけいい加減なの…」

「船乗りらしいといえば、らしいですけどね」


 買ってあったという主食類が持ってこられる。


「パンと小麦、それから乾燥パスタです」

「小麦って脱穀しただけじゃない…」

「魔法で製粉まで出来ます」

「そうか、そうよね。ナミさんの魔法があるんだった」

「はい。明日以降やっておきます」

「お願いするわ。今日はパンを使いましょう」

「はい」



 出来上がったのは、シュナイツで食べるようはスープになった。


 水を自由に使えないから、結局のところスープ類になる。


 パンはパサツキが気になったので、油のひいてニンニクを炒めて香りを出し、その油をパンに塗る。



「初めてつくったわりには美味しくできたんじゃない?」

「はい!すごく美味しいです」


 さて、船乗り達の口に合うかどうか…。


 

 長いテーブルが用意され、二十名ほどが座っていた。


 一人一人前にスープが入った器とパンが配られる。


「どうぞ」


 と、言ったが誰も食べ始めない。


「あの…何か不備がありました?」

「いや…」

「まあ待てって」

「はあ…」


 船乗り全員が船長さんを見ていた。


「まずは船長の査定があるんだ」

「査定?」


 近くにいた船乗りが、そっと教えてくれる。


「査定って単なる味見でしょ?」

「まあ、そうなだが。船長は味にうるさくてな」

「のわりには、調味料少なかったですけど?」


 あれでは味付けに限界があると思う。


 

 船長さんがスプーンでスープを一口。

 そして、パンも一口。


「なんでこんなに緊張しなきゃいけないのよ…」

「あはは…なんででしょうね」



「うまい…」

「マジすか?」

「ああ。なんまらうまい」

「なんまら?船長がなんまらとか一年に一回あるかどうだぜ?」

「船長、いいすか?俺達も」

「ああ、いいぞ」


 船長さんの許可がおり、船乗り達も食べ始める。


「んま!」

「久し振りだ。こんなにうまいの…」

「可愛い子が作るとこんなにおいしいんだなぁ」

「お前は、なんで泣いてんだよ」

「いやぁ、これは泣きたくなるうまさだぜ」


 好評だったようです。


「おかわりありますから」

「一回だけね」

「あ、おかわりください」

「いや、まだ入ってるじゃねえか」

「おれも」


 多めに作っておいてよかった。


 明らかに食べそうな体つきだったから、絶対多めいいだろうってにソニアさんと話していた。


「船長さんもおかわり、どうですか?」

「ああ。頼む」

 

 船長さんは黙々と食べている。


 船乗り達と違って盛り上がっていない。


「いつもあんな感じだから」

「そうなんですか」


 作った夕食はきれいに全部食べてしまった。


「ごちそうさま」

「お口に合ってよかったです」

「初日から気合い入れやがって。ハードル上がったぞ」


 そう言って船長さんは席を立ち去って行った。


「手を抜きづらくなった。という事でしょうか?」

「いいんじゃない?望むところよ」


 ソニアさんは、やる気満々だ。


 でも、毎食毎食、力を入れていては身が持たないので、朝と昼はあまり凝ったものにせず、夕食はだけ凝ったものした。


 これに関して、船長さんと船乗り達からは苦情はなかった。


 

 リカシィを出港してから三日。

 

 ここまで、特に変わった事はなく、順調だ。


 わたしもナミさんも船酔いする事はなかった。

 慣れない環境で、少し寝不足気味くらい。


「髪の毛がゴワつくの嫌ね」

「ええ。魔法で水出せますけど…乾く間に結局…」

「うん。洗い流しても、また…」


 洗い流さないよりはいいけど。


 船乗り達に短髪多いのは、こういう悩みを回避するためかしら?。



「今日の夕食はどんなメニューにします?」

「そうね…。ちょっと辛くしようかなって」

「そういう要望来てましたね」

「苦手な人もいるだろうし、加減が難しいかも」


 辛いのが大好きな人は、唐辛子で真っ赤なった物を食べたりする。


 わたしもナミさんも絶対無理。

 

 昼を過ぎて、少しづつ夕食の準備をし始めた頃だった。



「何かしら?上がずいぶん騒がしいわね」

「はい」


 天井からドカドカと音がなる。


 船乗り達が走っている音。


 船首から船尾へ、その逆も。走り回ってる。


「ちょっと見に行って来る」

「私も行きます」


 わたし達は甲板へと上がった。



「うわ…」

「すごい」


 船は濃霧の中いた。


 

「真っ白で何も見えない…」

「船は止まっているみたいです」


 さすがに、この霧の中の進むの危険だろう。



「ねえ、船長はどこ?」

「船尾のはずだ」

「そう」


「おーい!マストに誰か上がってるか?」

「いますよぉ!…」


 上から声が聞こえる。


「何か見えるか?」

「真っ白で何も見えません!」

「この辺に小さな無人島あったろ?」


 そんな物があるのね。


「だから、見えないんですよ」

「わかった!」


 まずいなっと船乗りが呟く。


「なんでまずいの?」

「無人島は目印なんだ。リカシィとナイワッカのちょうど中間でな」

「そうなのね」

「まあ、無人島がなくても大丈夫なんだが、無人島の周辺は浅瀬でな。あまり近づくと浅瀬に乗り揚がって座礁しちまう。下手したら船を捨てなきゃなんねえ」

「ええ!」


 まずいなんて言葉じゃ足りない。

 

「わたし達にできる事は?」

「何もねえよ」

「そんなわけないでしょ」

「オレにはわかんねえよ!船長に聞いてくれ」


 わたし達は船長の所へ向かった。




Copyrightc2020-橘 シン


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ