表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/116

10.意識が伝わったって、心がつながるわけではないってことだ。

僕が、田邊と初めて話せた日のことを、僕はきちんと覚えていた。


 この人の世界で、初めて、自動車に意思が備わっていると発見した人は、その証明にひどく苦労したのだと僕は聞いている。この世界で僕ら自動車の声を聴ける人はそう、多くない。


 ……そして、その自動車の声が聴こえるメカニズムは、まだ解明されてはいなかった。


 子供たちは、自動車に意識があることを知識として教え込まれる。


 知ってはいても、実際に聴けることが出来る子は、極僅かだ


 自動車に意識があることで、そこから解決に向かった様々な事件、自動車の持つ知識に助けられることも多いとあって、人にとって、僕ら自動車の目はひどく利用価値のあるものらしい……けれど、


 ……僕らは、それでも、人と車が違うことを肌で実感してわかっているんだ。


 彼らは、僕ら自動車をめちゃくちゃに壊せることだって、改造することだって、廃車にすることだって可能だ。自動車には人と同じような権利などないのだから。


 




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ