ep.405 須崎御用邸……維持費の問題で一時「不要論」
2025年7月31日
須崎御用邸……不要論を唱える人は周りが見えていない
須崎御用邸の不要論はいつ起きたのかは知らないが、なんだか「熊を殺すな!」という嫌がらせにも通じる思考パターンのようだ。
天皇様ご一家に休養は必要ない、救急隊員は必死に車を走らせておきながら、病院に着いても緊張を解すジュースを飲むな、警察官がコンビニに弁当を買いに行くな……に通じるように思えてならない。己らの都合は全く考えもしない癖して、他人を非難する。
そのような公務員の行動を非難するくらいならば、国会議員らの「料亭で会議」を非難した方がより建設的だと思う。国会議員を非難していたら増税が待っているから声高に叫べないのは解るも、相手からの仕返しが無い、と解れば話は別らしい。もう……歴とした弱い者苛めと同じだ。
「ご飯とお八つは別腹なのよ」
天皇ご一家、8月に須崎御用邸で静養か 維持費の問題で一時「不要論」も……という見だしを見て悲しく思う。
理由が「温泉供給に年300万円の維持費」らしい。この維持費は何処に支払われているのか、三百万で得をしている人が必ず居る。だから一見して無駄と思えるも、スイカズラの論理からしては無駄とは思えない。
無駄なのは地方に建てられた大きな箱物こそ無駄であろう。年間に十回も使われない施設は本当に必要なのか、疑問しか浮かばない。それこそ年間の維持費に程度の差はあるものの数千万円が必要だろうね。
そんな声を憂慮されていたのが雅子さまだから、雅子様を苛めるな、と言いたい。
胃に穴が空くような、神経を使う公務に対して静養は必要ない、これは暴論だぞ。
逆に問いたい、「七里ヶ浜で天皇様ご一家が海水浴」をされた方がいいのか? それこそ七里ヶ浜だけでなく、付近の道路も封鎖されて地元の人々は外出さえも出来なくなる。言い方は悪いが「来られない方がいい」と言う事に繋がる。
このように天皇様ご一家が公衆の面前に、公の場に来られた方がより費用は嵩む。このような事が思い浮かばない、言い替えたら「視野が狭い」という。いやいや「全然思いつきませんでした~」の方だろうか、実に情けなく思う。
だから天皇様も、迂闊に簡単に遊びで外出なんてできっこない。また、多くの警備員も引き連れていけないものだ。
◆問◇◆題◇◆編◇◆
夏らしいファッションに身を包んだ天皇陛下、雅子さま、愛子さまが……ここは丁寧語・尊敬語は使わなくてもいいのか、身を包まれたと書く方がいいだろう。
下記はAIによる文章だろう、推敲してくれ。「お召し列車」を検索したら最初に出て来た文章だった。
お召し列車とは、天皇を警護する近衛兵や、重要な政府関係者が同乗する場合があります。
◇愚◆問◇愚◆答◆編◇
二つの問題点が潜んでいると思うぞ。
第一に「近衛兵」と言うのが可笑しい。主に西洋の警備兵を近衛兵と呼ぶのではないのか? だから日本式の呼び名は違っていよう……皇宮護衛官という名前に行き着いた。
次は言葉の並列・並立表現がされている点が可笑しいし、読み替えれば「皇宮護衛官」は必ずしも同行しない、そのような文章になってもいる。
文章を区切ればよりハッキリと見えてくる。
お召し列車とは、/天皇を警護する近衛兵や、/重要な政府関係者が同乗する/場合があります。
お召し列車とは、/天皇を警護する近衛兵や、重要な政府関係者が/同乗する場合があります。
近衛兵と重要な政府関係者が、必ずしも同行する事はない。これは普通に考えてもおかしい表現ではない。
「場合があります」とは? 「近衛兵や」の「や」とは、なにを意味しているのか?
「や」と書けば並列表現になろか、だから「や……が同乗する場合があります」となるから、時として皇宮護衛官さえも同行することはない、そう読めてしまう。皇宮護衛官は絶対不可欠だと思うが違うのか?
次は駝鳥を取り上げようか。




