表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/128

07

 ステージ下に着くと、銀のペンダントを手渡している利玖がいた。


「おっ、来たな。はい、これ首にかけて」


 軽やかに声をかけてきた利玖は、私に小さな銀のペンダントを差し出す。手の平に乗せられたそれは、冷んやりとして、どこか不思議な存在感を放っていた。


「これは『響鏡(きょうきょう)菊理(ククリ)』。学園内専用の通信機だよ。音声だけだけどね」


 私の疑問を察したのか、利玖がにこやかに説明してくれる。その首元にも、同じようなペンダントがかかっている。でも、よく見ると少しだけ違った。


「利玖の、色が付いてるんだね」


「そ。羽織と同じで、これも寮によって色が違うんだよ。莉愛は何色になるかな」


 言いながら、利玖は楽しげに微笑んだ。その笑顔と、ワクワクした気持ちで胸の奥がくすぐったくなる。


「真ん中の石、綺麗だねぇ」


 すぐ隣から、詩乃ちゃんの弾むような声が聞こえた。見ると、詩乃ちゃんの手にも私のと同じペンダント。確かに、真ん中に埋め込まれた小さな魔法石が、淡いオーロラのようにキラキラ光っている。


「本当だっ、綺麗……」


 私も思わず目を細めて言うと、詩乃ちゃんが嬉しそうに笑ってくれる。


 その笑顔に釣られて、私も笑った。ほんのひと時だけ、儀式の緊張が解けていくのが分かった。


 私たちは、胸の奥でそっと跳ねる期待を抱えながら、静かに自分たちの番を待っていた。


 目の前で次々と、月鏡(つきかがみ)へ吸い込まれていく新入生たちを見つめながら、鼓動の音が少しずつ早くなっていく。


 貰ったペンダントを首にかけて、両手で握りながら壇上での儀式を、ジッと見守る。私たちの番が、もうそこまで迫っている。


「ドキドキしてきた…っ!」


「ねっ…!」


 私たちはワクワクした気持ちを胸に、私たちの番を待っていた。

「じゃあ、そろそろ行こうか」


 利玖の声に振り向くと、そのまま私たちは、利玖に導かれてゆっくりと壇上へと上がる。そして壇上にいた六人の生徒会の人たちが、それぞれの鏡の前へと私たちを迷いなく案内してくれた。動きに一切の無駄がなくて、まるでこの場の空気そのものまで整えているようだった。


 六柱の月鏡(つきかがみ)が、静かに私たちを待っている。


 近付く度に、胸の奥で小さく鼓動が跳ねた。


 トクン、トクンと、確かに速くなっていく。


「莉愛ちゃん、同じ寮だといいねっ!」


 私の後ろから聞こえた声に振り返ると、詩乃ちゃんが希望に満ちた目で笑っていた。


「うんっ!」


 そうして、私たちは案内された鏡の前に到着した。家にあったものよりも大きな鏡。柱の上には、魔械歯車(マギアギア)が沢山付いている。


 月鏡(つきかがみ)を眺めていると、柱に寄り添うようにして立っていた先生が、優しく微笑んで頷いた。


「では、生身の手で鏡に触れてください」


 私はそっと、右手を鏡に伸ばす。鏡面に指先が触れた瞬間、ヒヤリとした冷たさと同時に、胸の奥にスッと風が通ったような感覚が走った。


 しばらくその感覚を味わっていると、鏡の表面が波打つように揺らぎ、手が、手首が、スゥッと鏡の向こうへと吸い込まれていく。


 驚いて息を飲んだ。だけど不思議と怖くはなかった。温かくも冷たくもない、魔力の膜のようなものが、優しく全身を包んでいく。


 波打つ鏡の中へと一歩、足を踏み出した。そして、何の抵抗もなく吸い込まれていった。

 鏡の中に入ると、思わず目を閉じてしまう程の眩しさだった。光の粒が頬を撫でるように降り注ぎ、少しずつその眩しさに慣れてくると、私はそっと瞼を開けた。


 視界の先に広がっていたのは、どこまでも優しく、そして鮮やかな光景だった。


 紅を帯びた花が、満開の枝に咲き誇っている。桜や桃のようにも見えるけど、もっと深くて凛とした色合い。カナタと一緒に読んだ植物図鑑を思い出す。


 ——これは、梅の花だ。


 冷んやりとした風が肌を撫でて、枝を揺らす度に、香り立つ花の匂いがふわりと舞ってきた。紅梅色の花びらが空を舞い、私の足元へ静かに降り積もる。


 その静寂を破るように、木の根元で何かが動いた。

目を凝らすと、白い影が一つ、しゃなりと姿を現す。


 細くしなやかな肢体。ピンと立った耳と、揺らめくような長い尾。四つ足で静かに歩くその姿に、授業で見た生き物の絵を思い出す。


 ——これは、猫……。


 ふわふわとした真っ白な毛並みの猫が、まるで私の存在を初めから知っていたかのように、青い瞳でこちらを見つめている。そして、真っ直ぐこっちへ歩いてくる。


 白猫の足取りが徐々に速まり、やがて地を蹴るように駆け出すと、そのまま私の胸元めがけて跳び込んできた。


 驚いて腕を広げ、抱きとめようとしたその瞬間——


 私の体を、すり抜けた。


 ……違う。よく見ると、胸元の銀のペンダントが、ほのかに光を放っていた。その輝きに呼応するように、羽織の衿、裾、そして袖口までもが、光の線で蔓模様を淡く浮かび上がらせている。


 すると、空気が変わった。突風が吹き抜き、枝を揺らすと、梅の花びらが一斉に宙へ舞い上がる。


 それらはまるで導かれるように、紅梅色の光を宿したまま私へと吸い込まれていった。


 次の瞬間、あれほど見上げる程大きな梅の木が、気付けばそこにない。


 代わりに、揺らめく光の入り口が目の前に現れていた。柔らかく脈打つようなその光は、不思議と懐かしく、怖さよりも安心を与えてくれる。


 私は、まるで呼ばれるように一歩踏み出し、光の中へと歩いて行った。


 また眩しい光に包まれ、私は思わず目を閉じる。それでも、足は止まらなかった。


 “このまま歩いて行っても大丈夫”


 そんな確信のような感覚が、胸の奥にあったから。


 光の中を真っ直ぐ進んでいると——


「「「「「「ようこそ、弥生寮へー!!」」」」」」


 突然の歓声に、私はハッとして目を開いた。


 そこはもう、さっきまでの幻想的な風景じゃなかった。


 代わりに広がっていたのは、どこか懐かしく、だけど夢の中のような雰囲気の、優雅な建物の中。


 和の格式と洋の優美が見事に調和した空間。


 天井は高く、その中心には梅の花を模した魔械(マギア)灯がふわりと浮かび、春の陽だまりのような柔らかな光を落としている。


 黒漆を塗った梁には、金の蔓模様が魔力の脈動と共に緩やかに輝き、まるで生きているようだった。


 足元を見れば、繊細に組まれた寄木細工の床が、優しい温もりを伝えてくれる。見知らぬ場所のはずなのに、不思議と心が安らぐ。


 ——ここが、私の寮なんだ。


 胸の奥で、小さくその実感が灯った。


 弥生寮の先輩たちが、にこやかに手を差し伸べてくれる。温かなその手に導かれながら、私は寮を進んでいく。

 

 その時——


 カシャン、ガラガラ——


 微かに金属の音が響いた。振り向くと、魔械歯車(マギアギア)の音と共に、明るい声が響いてくる。


「「「「「「ようこそ、弥生寮へ!」」」」」」


 そこにいたのは、羽織の衿と裾と袖に蔓模様が描かれている、見覚えのある子。


 誰よりも輝くような目で、迎え入れてくれた先輩たちを見ていた。


「詩乃ちゃんっ!」


 声が自然に漏れた。


 喜びが胸に弾けて、私は迷わず駆け寄っていた。


「わぁっ! 莉愛ちゃんだっ! やったーっ!」


 私と目が合った詩乃ちゃんは、私に気付くと嬉しそうに飛び込んできてくれて、私たちはお互いをギュッと抱きしめる。


 その様子を見ていた先輩たちが、ワッと沸いた。


「えっ、友達と一緒だったの? 最高じゃーんっ!」


「イェーイ! 弥生寮へようこそー!」


 まるで自分のことのように喜んでくれるその声に、思わず笑ってしまう。


 不安なんて、もうどこにもなかった。ここでなら、きっとたくさん笑える。そんな気がした。


この物語に触れてくださり、ありがとうございます。

もし少しでも心に残る瞬間がありましたら、ブックマークやレビューで、この世界を広げるお手伝いをいただけると嬉しいです。

あなたの一押しが、物語を未来へと運びます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ