表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異端の白球使い  作者: R.D
前哨戦

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

42/694

違和感と高揚感

 自宅の練習部屋の冷たい空気が、火照った私の体を包み込む。


 マシン相手のストイックな反復練習は、先ほど部長と行った「マルチプル・ストップ戦略」の深化と、その精度向上のためには不可欠なものだった。


 あの、同じモーションから繰り出される、予測不能なストップの連続。


 成功した時の、部長の驚愕と戸惑いの表情。そして、私自身の指先に残る、ボールを精密にコントロールできた瞬間の、微かな手応え。


「マルチプル・ストップ戦略」の再現性は、確実に向上している。だが、まだ「ムラ」がある。


 特に、相手のサーブの回転量やコースが予測とわずかにでも異なった場合、最適なインパクトポイントを見つけ出すための微調整が、コンマ数秒遅れる。


 その遅れが、県大会のような舞台では致命傷となり得る。


 私は、ラケットを置き、床に座り込んで壁に背を預けた。


 全身の筋肉が、心地よい疲労感と共に、微細な痙攣を繰り返している。


 目を閉じると、今日の部長とのラリー、あかねさんの真剣な眼差し、そして昼休みの、あの奇妙な「部長の名字バレ事件」の光景が、断片的に蘇っては消えていく。


 彼の、あの理屈抜きの熱意。


 私の「異端」を面白がり、そして本気で打ち破ろうとしてくる、あの真っ直ぐな闘争心。


 それは、私がこれまで経験したことのない種類の刺激だった。


 そして、その刺激が、私の奥底に眠っていた何かを、ほんの少しだけ揺り動かそうとしているのかもしれない。


 ふと、あかねさんの言葉が脳裏をよぎる。


「しおりさんの卓球って、見ていてハラハラするけど…でも、すごく、綺麗だなって、私、思うんです。」


 …綺麗? 私のこの、勝利のためだけに最適化され、余計なものを全て削ぎ落とした、冷徹な卓球が?


 彼女の美的感覚は、私の理解の範疇を超えている。


 しかし、その言葉を思い出すと、胸の奥に、これまで感じたことのない、ほんのりとした温かいものが広がるような、奇妙な感覚があった。


 それは、新しい種類の感情データなのかもしれない。


 …感情。それは、最も非効率的で、予測不能なノイズ。


 勝利のためには、徹底的に排除すべきものだ。そう、私は、そう訓練してきたはずだ。


 だが、最近、そのプログラムに、微細なエラーが生じ始めているのを感じる。


 例えば、部長が私の「実験台」として、汗だくになりながらも楽しそうにボールを打ち返してくる姿を見た時。


 あるいは、あかねさんが、私の言葉足らずな説明にも真剣に耳を傾け、一生懸命に理解しようとしてくれる時。


 そんな時、私の「静寂な世界」の壁に、ほんの小さな亀裂が入り、そこから、これまで知らなかった光や、あるいは温かい風が吹き込んでくるような感覚。


 …これは、弱さなのか? それとも…


 私は、小さく首を振った。


 感傷に浸っている時間はない。県大会は、もうすぐそこだ。


 勝利こそが、私の存在を証明する唯一の手段。


 その事実に変わりはない。


 立ち上がり、再びラケットを手に取る。


 壁に貼られた、県大会のトーナメント表。そこには、青木桜をはじめとする、まだ見ぬ強敵たちの名前が並んでいる。


 …彼らもまた、それぞれの「正義」と「勝利への渇望」を持って、この大会に臨んでくる。私の「異端」は、彼らの「正統」や「力」に対して、どこまで通用するのか。


 その時、ふと、私の口から、自分でも予期せぬ言葉が漏れた。


「…まあ、精々楽しませてもらいましょうか。私の『実験』の、新たな被験者たちには。」


 それは、いつもの私の冷静で分析的なトーンとは少し異なる、どこか皮肉めいた、そしてほんのわずかに挑戦的な響きを帯びた独り言だった。


 その言葉を発した瞬間、私自身の中に、ほんの小さな、しかし確かな「違和感」と、そしてそれとは裏腹な、奇妙な「高揚感」が芽生えたのを感じた。


 …今の言葉は、なんだ? 私らしくない。だが…悪くない。


 私は、薄暗い部屋の中で、一人、誰にも見せることのない、微かな笑みを浮かべた。


 それは、これまでの「静寂しおり」とは異なる、新しい何かが、私の内側で静かに産声を上げ始めた瞬間だったのかもしれない。


 そして、その変化が、私を栄光へと導くのか、それとも、避けられない「悪夢」へと引きずり込むのか。


 その答えを知る者は、まだ誰もいない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ