表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/36

プロローグ

僕が前に書いた作品、『誰も知らないけれど、本当にあった話』をリメイクというか、戌井総純視点で新たに書き直した作品ですが、よろしくお願いいたします。

僕の住んでる村は奇妙だ。


いろいろ奇妙な点があって、何から話せば良いのやら・・・。


まず僕の村は、日本じゃないみたいなんだ。いやむしろ、より日本っぽいと言った方が良いんだろうか。


日本であって日本でない、というか。日本からは独立している国家みたいな。世間からは隔絶されてる村なんだ。物理的に・・・。


まず場所。東北地方の深い森林が生い茂る山・・・。そう、山なんだ。

普通、そういった所だと、山あいとか谷とかにひっそり村があるもんだけど、僕の村はそうじゃなくて、山の中にある。


森林の中に村がある、とも言えるし、暗闇の中に村がある、とも言える。

せいぜい標高500メートルくらいの山。その中腹あたりに村がある。


しかも・・・フェンスに囲まれてるんだ。村全体が。

1メートルくらいの高さの石垣があって、その上にさらに2メートルくらいのフェンスがある。

石垣は、野面積み(のらづみ)っていうらしいけど、大小様々な石が、とにかく積み上げられてるって感じ。全然整然としてないんだ。それがかえって荒々しいというのか、不気味さを増しているような。

そういった囲いで村全体が囲まれている。


村全体は山城のような感じで、曲輪(くるわ)っていうらしいけど、なるべく平らにして人が住めるスペース作って、そこに小さい集落がある。

そういうスペースが所々にあるんだけど、周りは深い森林に覆われている。

村全体も深い森林に覆われているから、村の全体像は外からは全く見えない。


僕が生まれた時からその村は深い森林、そしてフェンスに囲まれてた。


なんでわざわざフェンスに囲まれているのかというと、外部との接触を一切遮断するため。

取材も許されず、村の様子がどうなっているのか?世間的には謎。


そして奇妙なことに、村の真上にはほぼずっーと、黒雲が漂っている。村全体は黒い霧で覆われている。

この村には魔物が棲んでいるから、とも言われているらしい。

だからなのか、村の中はいつも真っ暗。昼間でも。


夜の山に入ったことがあるだろうか?

夜中の山に、ヘッドライトとか懐中電灯とか、そういった光源も持たずに入るのは危険らしい。

つい夢中になって、あともうちょっと、あともうちょっとと・・・。

気づいたら辺りは真っ暗で、右も左も分からず、来た道戻ったつもりなのに、崖に出くわしたりして。

どうしようもない絶望感。何で日が明るいうちに下山しなかったんだろうという後悔。


がさがさって音がすると、熊かっ?とビビる。

バタバタッっていう、鳥が飛び立つ音にもビビる。

二つの光る目にもビビる。真っ暗闇に猫に出くわすと、猫の目が光って見えて、何かの怪物か?と、一瞬恐怖する。


もし熊に襲われて、死の恐怖を味わうことになったら・・・

崖に落っこちたら・・・

恐怖が恐怖を呼ぶ、恐怖の連鎖・・・

冷静な人なら大丈夫なのかも知れないけど、僕みたいな子どもは恐怖で気が変になる。


だけど僕が住んでるこの村は、どんな冷静な人であろうと子どもと化してしまうような・・・

何かの怪物がいるかも知れない、と思わせる。しかも圧倒的な現実感を持って。

そのくらいの恐怖の連鎖を起こさせる程、禍々しいオーラを発していると思う。


よく山とか深い森林とか、何か棲んでいるんじゃないか?ってオーラがあって、神々しいっていうのかな?

富士山しかり、恐山だったり。

ネス湖は明らかに何か潜んでそうな雰囲気醸し出してたり、霊能力者が嫌な感じがする場所とか・・・

でも僕の住んでるこの山、村はそういったものを遥かに凌駕した、恐怖のオーラを発してるんじゃないだろうか。


そういった恐怖の棲む村。



それが僕の住む村──水力村(すいりきむら)



僕の精神は恐怖に侵されまくり、全身余すことなく恐怖が染み渡り、もう何をする気力も無い。もう何が何だかわからない。気が変になって、死んでしまいそう・・・。



僕──戌井総純(いぬいそうじゅん)──は一体どうなってしまうんだろう・・・。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ