表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/46

真尋の記憶の片隅に、ぼんやりとした一つのイメージが漂っていた。


 真尋の記憶の片隅に、ぼんやりとした一つのイメージが漂っていた。

 夜。

 母。

 そしてその母を見送る六歳の自分。

 だけどそのイメージは霧の奥に隠れているかのようにはっきりとした形を持っておらず、真尋はその形をとらえることはできなかった。必死になってその記憶を思い出そうとしたのだけど、どうしても思い出すことはできなかった。

 頭に鈍い痛みを感じた。

 私は、忘れてはならないことを忘れてしまっている……。

 それが何なのかはわからなかった。

 だけど、自分にとって、母にとって、そして真尋の記憶には存在しない父にとって重大な何かであるような気がした。その記憶を真尋は忘れてしまっている。もしそうだとしたら、その記憶は、忘れてはならないものであると同時に、決して思い出してはならないものでもあるのかもしれない。だから六歳の自分はその記憶を消してしまったのではないのだろうか。そう感じた。

 真尋は戸籍謄本に落としていた視線を上に上げる。

 遊歩道に隣接された広場では、子どもたちがサッカーボールを蹴って遊んでいた。小学校に上がる前くらいの年齢だろうか。仲間たちと笑い合いながら、一緒にボールを追いかけていた。その顔には陰なんて全く浮かんでいなかった。世界は幸せに満ちたものだと信じているかのように、そしてどんな絶望も彼らの前には待ち受けていないと心から信じているかのように、真尋には見えた。

 イメージの中の自分が、六歳の頃の自分だったとしたら、ちょうど彼らと同じ年齢くらいだったのかもしれない。

 その六歳の自分も、彼らと同じようにこの世界のことを信じていたのだろうか。真尋には分からなかった。

 これからどうしよう……。

 この本籍地の住所に行けば、何か分かることもあるのだろうか。

 ただ、素人の自分が行ったところでできることはない気がした。自分一人の力ではこれ以上自分の父のことを調べるのは難しいだろう。

 真尋はベンチから立ち上がる。

 そして、公園の隅に設置されているゴミ箱に向かってゆっくりと歩き出した。母と一緒に暮らす家に、この戸籍謄本を持ち帰るわけにはいかなかった。自分が父親のことを調べていたことは、絶対に母には知られてはならない。

 ゴミ箱の前にたどり着くと、右手に持った戸籍謄本を二つに割いた。そして内容が確認できなくなるくらいまで細かく割いてから、その紙片をゴミ箱の中に押し込んだ。

 真尋は、父の名前が書かれた戸籍謄本を捨てると一緒に、父について考えること自体もそのゴミ箱の中に捨てることにした。



挿絵(By みてみん)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ