底辺作家がこっそり教える『売れない小説』の書き方
たった一作書籍化しただけで就職活動をせずに専業作家になると決意するが、その作品は売れることもなく人知れず打ち切りとなった。
ほとんど知名度もない底辺作家。それが今の僕だ。
それでも専業作家を夢見てバイトをしつつ、出版社にプロットを提出したり、Webに作品をアップし続けている。
そんな僕の元に、ある日ファンレターが届いた。
「私のお送りする写真で小説を書いて下さいませんか?」
馬鹿な僕は下心と虚栄心から安請け合いしてしまう。
それが元で僕の人生は大きく変わっていくとも知らず……
『売れない小説とはこういうものさ』
この作品を読めば売れない小説の書き方が自然と身に付く!
底辺作家の門外不出の創作論が学べます!
ほとんど知名度もない底辺作家。それが今の僕だ。
それでも専業作家を夢見てバイトをしつつ、出版社にプロットを提出したり、Webに作品をアップし続けている。
そんな僕の元に、ある日ファンレターが届いた。
「私のお送りする写真で小説を書いて下さいませんか?」
馬鹿な僕は下心と虚栄心から安請け合いしてしまう。
それが元で僕の人生は大きく変わっていくとも知らず……
『売れない小説とはこういうものさ』
この作品を読めば売れない小説の書き方が自然と身に付く!
底辺作家の門外不出の創作論が学べます!
冒頭は痛々しく思わず目を背けたくなること
2019/10/13 20:25
(改)
主人公は妄想癖があり、ちょっと気持ち悪い人物にする
2019/10/13 22:10
(改)
ヒロインが誰なのか分からなくすること(または電子書籍の印税は期待しないこと)
2019/10/14 12:08
(改)
著作権が怖いから歌詞は書けないくせにカラオケシーンは入れること
2019/10/14 19:16
(改)
長文タイトルをつけるのに躊躇ったら「それが流行りだから」と開き直ってみよう
2019/10/15 20:05
(改)
特に興味を惹かれない職業を『お仕事小説』にすること
2019/10/16 18:01
(改)
『ファンタジー×介護』などの奇をてらったとんでもないテーマにすること
2019/10/17 19:34
(改)
『なぜ草食動物は美味しいのか?』などの炎上必至の意見を提示してみる
2019/10/18 23:05
(改)
『笑えないコメディは最高の悲劇である』という言葉を逆手に取る発想
2019/10/20 21:36
あとから読者に突っ込まれてもいいように不自然でも伏線を張っておくこと
2019/10/22 20:17
(改)
食べ物を作る小説でも飯テロ描写は添え物程度あればよい
2019/10/26 18:11
(改)
高校生活のシーンは無難に学園祭でも書いておけばOK!
2019/10/27 20:34
(改)
売れない小説家のくだりだけはやけに生々しく描写すること
2019/10/28 22:26
逆転の発想!何万字も書いてからその内容を元にプロットを作る
2019/10/29 21:11
リア充は想像上の生き物。きっとこんな感じなんだろうと思い描きながら書くこと
2019/10/30 19:10
そういえば主人公の本名をまだ決めていなかったことに気付く
2019/10/31 22:08
(改)
失恋シーンを書くのが苦手な人は片想いの相手に告白してみよう!
2019/11/02 21:22
面倒な時は都合のいい偶然を発生させればよい。一作品に五回くらいなら読者も許してくれる
2019/11/04 20:31
主人公は鈍感。理由は考えるな。ただ『鈍感にすればいい』とだけ覚えておこう
2019/11/08 00:17
神社にお参りしたからといって小説が売れるというわけではないから、過度な期待はせずに参拝しよう
2019/11/11 00:03
クリスマスパーティーなど知らないことは背伸びをして書こうとせず、飛ばすのがセオリー
2019/11/14 20:16
行き当たりばったりな内容は「ライブ感」という言葉で装飾すれば問題なし
2019/11/16 21:35
公募などに落ちても「完全にカテエラでした」で八割方押し通せる。
2019/11/17 23:15
NTRはザマァ展開なしで読者にヘイトを溜めさせよう!
2019/11/18 20:25
書き損じた原稿は見直すことなんてないだろうけど、いつまでも保管しておくこと
2019/11/21 23:43
(改)
最大のトリックに勘付かれても素知らぬ顔でラストまで突っ切ること
2019/11/23 18:17
(改)
サインの練習はほどほどに。どうせそんなに求められません。
2019/11/24 22:10
章の途中でも大胆に視点を変えてみよう!
2019/11/25 22:35
最後の告白は手紙というのが鉄板。これマメな。
2019/11/27 21:08
プロローグもないのにエピローグを書きたくなるのは人の性(さが)だから気にする必要はない。
2019/11/28 21:25