表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
出航、前夜  作者: 生津直
35/35

35 謹賀新年【最終話】


「リンダさん、すいません。もう大丈夫ですから、行ってください。私なんかに(かま)ってる場合じゃ……」


「ほっといてほしかったら、なんで家にいないですか?」


 ……怒られた。


「ゔ、ゔぇぇぇ」


「人といたいだから、ここにいるでしょ。ね、由実さん」


「ゔぇぇぇぇぇん、ゔぇぇぇぇぇん」


 そのとき、外からカウントダウンの声が聞こえ始めた。


「五十八、五十七……」


「あ、リンダさん行ってください外。年越さないと。ちゃんとジョニーさんと!」


「いいです。あの人、だいじょぶ」


「だいじょぶじゃない!」


()はまた(のぼ)ります」


 ぶふっ。何だそれ、ギャグか。


「四十五、四十四……」


「ちょっとリンダさんお願いだから。やだから私」


「やだじゃない。由実さんと一緒に行く」


 うーん、わからず屋め。


「三十六、三十五……」


 あっ、あっ、どうしよ。明けちゃう明けちゃう。せめて鼻をかみたい。ペーパーを取り、ブーッと思い切り鼻をかんだ。それを便器に流し、何とか立ち上がる。うぅっ、気持ち悪い。


「二十二、二十一……」


「てってっ手を」


「洗う。はい」


 リンダさんが手伝ってくれて、手を洗う。しかし。


「う、うぅぅぅゔぉええっっっ」


 まだ()ゲロがあったらしい。さっき飲んだ水で促されてしまったか。ギリギリ便器に吐けたからいいようなものの。


「あーあ」


 リンダさんの「あーあ」は完璧なイントネーションだった。


 ペッペッと全部吐き切り、もう一度鼻をかむ。……そのとき。


 わぁっと歓声が上がった。続いて、ボォーという汽笛。一つや二つではなさそうだ。そして、パ・パーンと花火の音。パーン、パ・パ・パーン。


「……明けた?」


「明けた」


「あ……あはは、あはあはあは」


 もう笑いが止まらない。


「明けまして、おめでと」


「おめでとう、リンダさん。あっははは、何やってんですか、ほんともう」


 こんな酔っ払いと男子トイレで明けちゃったリンダさん、可笑(おか)しすぎる。


「花火、見る」


とリンダさんは宣言し、私をしっかりと支えた。


「うん、行こ」


 よろつきながらデッキに上がると、まばゆい光が次々と空へ駆け上り、横浜の夜を照らしていた。デッキのど真ん中では、ジョニーさんが日本人女性っぽい集団とノリノリで乾杯している。なるほど、だいじょぶだ、この人は。娘たちは、そんな親父の写真を撮ってはキャハキャハ笑い転げていた。


 私たちはこんなに浮かれて盛り上がってるけど、今この瞬間に死んだ人も世界のどこかにはいるよなあ、などと考えてしまう。今年もどうやら、私のネガティブは絶好調。


 汽笛が鳴り止み、周囲の祝賀ラッシュがご歓談モードにまで(おさ)まると、リンダさんが不意に真顔になった。


「由実さん、船乗っただけど、まだこれしか来てない」


と、すぐそこに見えている陸との距離を手で示す。


「もっと()がないと、何もわからない」


「うん、そうだね……」


 しんみりしかけていたのに、見上げるとそこには、うまいこと言った風なリンダさんのドヤ顔。


「リンダさん、もおー!」


 気付けば、彼女に抱きついていた。細い体から、あったかいハグが返ってくる。今日初めて会った人なのに、私は勝手に友達気分だった。


 さんざん泣き、吐いた後だし、メイクも中途半端に落ちて、私はさぞかしひどい顔をしているだろう。でも、リンダさんたちと写真を撮りたい。ちゃんと出会えたことを知らせてあげたい。きっと……ニコニコしてくれる。


「うっ……ゔぇぇぇ」


「また泣く」


「ゔぇぇぇぇぇん、ごべんださいぃぃ」


「あ、由実さん」


「ふぇ」


「アイス。アイス出てきた。食べよ」


「んえ?」


 見回す間もなく、リンダさんに連行される。


 先を争う人々にもみくちゃにされている間に、リンダさんが私の分も取ってきてくれた。バニラにチョコレート、ストロベリー、カフェオレ、あとは何だろう、マンゴーと青リンゴ、かな?


「すごい、リンダさん。グッジョブ」


「すごい。おいしい」


「うん、おいしい」


 吐いた後だから余計にかもしれないが、どれも絶品だった。すぐ(そば)で、若い男の子たちが背中を丸めてアイスを食べながら「てゆーか寒くね?」を連発しているのがかわいい。


 観覧車の時計は、〇時二十分を告げていた。今年が、もう始まっている。


 船を、出さなければ。


 沖へ……行けるところまで。


 私の涙腺と腹筋が(たたか)っていた。アイスを投入して腹筋を応援する。


 ふと見上げれば、地上の光を映した灰色の空。その向こうに、新年の抱負でも語り合うかのように懸命に(またた)く星たちが見えるような気がした。






                          【了】








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ