表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「C:富士山」を探せ! 時事問題のプロパガンダ分析  作者: カキヒト・シラズ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

56/122

カズワン陰謀論 誰が観光船を沈めたか?

初出:令和4年6月12日


 北海道・知床半島沖で4月23日、乗員乗客26人を乗せた観光船「KAZU 1(カズワン)」が沈没しました。

 この事故を巡り、「ロシア潜水艦が撃沈した」などの陰謀論がSNSで拡散しているようですが、日本政府はあくまで事故と説明しています。

 ここでクイズです。


Q1:カズワン沈没事故をどう思いますか

A:公式発表通り単なる事故

B:事故ではなく何らかの陰謀がある


Q2:Bを回答した人に質問。この事件の真相は何ですか?

A:ロシア潜水艦が魚雷攻撃などでカズワンを沈めた

B:ロシア以外の勢力がカズワン沈没工作をした


 さて、いかがでしょう。

 私の富士山回答は情報が少ないので、まだ何とも断言できない、というものです。ただし、事故ではなく陰謀の可能性は高いと思います。またロシア潜水艦が犯人の可能性もありますが、それ以外の勢力による工作の可能性も高いと思います。

 以下、ロシア犯人説とそれ以外の可能性についても考察します。



1.ロシア潜水艦が犯人か


 今回のロシアとウクライナの戦争で、日本政府はウクライナ側の支持を表明しています。

 米国をはじめ、西側諸国がウクライナ支持なので、米国の属国たる日本も宗主国からウクライナ支持を命令された、といったところでしょうか。

 これに対し、ロシアは日本を非友好国に指定しています。

 ロシアの日本への報復としてカズワンを沈没させた、と考えると一応の理屈は通ります。

 ところがもしそうだとすると、なぜ日本政府および大手マスコミは真相を隠しているのでしょうか。

 日ロ戦争勃発へ世論が傾くことを防ぐため、日本の良識派の官僚や政治家たちが必死で真実を隠蔽しているのかもしれません。



2.米国CIA=ディープ・ステートの工作か


 しかしながら、もし本当にロシアの仕業なら米国が即座にその旨を発表しているでしょう。

 犯人は陰謀論ではお馴染みの国CIA=ディープ・ステートかもしれません。

 自分たちでカズワンを沈没させ、それをロシア潜水艦の仕業のように工作する。こうして日ロ間の仲を険悪にさせる一方、岸田首相に早く憲法改正するよう圧力をかけているのではないでしょうか。

 リチャード・コシミズ氏によればディープ・ステートの大御所、ジョージ・ソロスはコロナ・ワクチンの次は日中戦争勃発を画策しているとのこと。

 日本が憲法改正後、日中戦争を引き起こせば、多くの日本人、中国人を殺せます。コロナ・ワクチンは地球の人口削減が目的ですが、戦争を起こせばより効率的に人口削減が達成できます。

 今、国会では改憲勢力が三分の二以上を占めています。米国としては早く日中戦争をするため、岸田首相に憲法9条の改正を命令していますが、岸田首相はのらりくらりとごまかしている感じではないでしょうか。

 そこで観光船を沈没させ、命令を聞かなければまた日本に危害を加える用意がある、と米国側が脅迫しているのではないでしょうか。



3.「感想」で情報を募集します。


 以上、またしてもディープ・ステートの仕業と解釈しましたが、これはあくまで私の個人的仮説です。真偽に自信はありません。誰か他の人が同じような説を唱えると仮説が確信に至るのですが......。

 私の知っているかぎりでは、まだ陰謀論系ジャーナリストは誰もカズワン沈没事件には言及していません。もし、この件で情報をお持ちでしたら「感想」をお寄せください。


(つづく)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ