表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

146/160

関東探題の引き継ぎはしたし、まずは甲賀の情報収集だな

 さて、関東探題としての引継ぎをするべく待っていた俺の前に現れたのは伊勢備中守貞藤と伊勢貞誠。


 伊勢備中守貞藤は先代政所執事伊勢貞親の弟で、応仁の乱では西軍に属して、俺と入れ替わりに備中荏原荘を統治していたはずだが、備中守護の細川兵部大輔勝久は細川政元と対立していてなおかつ、細川備中守護家の備中統制は成立時よりあまり強固なものではなかったらしく、現状の備中は騒乱状態にあるはずだが、おそらく一族のものが現地には残っているのだろう。


 それはともかく足利義政派であると思われている伊勢貞宗よりも伊勢備中守貞藤と伊勢貞誠は現将軍足利義尚に気に入られていたらしく、俺の代わりに派遣されてきたらしい。


 訴訟沙汰などの案件を引き継いであとは彼らに任せるしかない。


「では叔父上、従弟殿、関東探題のお役目よろしくお願いいたします」


「うむ、わしらに任せておくがよかろう」


「ええ、安心して近江へ向かってください」


 非常に不安だし山内上杉も黙っていないと思うが、まあ公方様の命令であるし仕方あるまい。


 備中荏原荘に引き続き関東探題も横取りされたようで、ぶっちゃければ気分はあまりよくないのは事実ではあるが……裏ではいろいろ思惑があるだろう、伊勢の本家も一枚岩というわけではないらしい。


 俺は大道寺重時や風魔小太郎と合流してまずは尾張に向かう。


「甲賀衆は惣村の集まりであるし各自に切り崩しを図ったほうがいいだろう。

 各惣村の長との交渉になるであろうし彼らが何を望んでいるかを調べたうえで調略をすすめなければ、討伐軍と同様になるだろう」


 俺がそういうと大道寺重時がうなずいた。


「山の中にある甲賀は貧しいと聞くが」


 そして風魔小太郎もうなずいた。


「甲賀五十三家は甲賀の惣村の地侍ですな。

 このうち、三雲、和田、隠岐、池田、青木、山中の諸家は大身で、六角氏の観音寺城の在番を務めたこともあるはずですが、望月家が筆頭格で信濃国佐久郡望月の豪族である、望月氏一族の一部が戸隠流忍術とともに甲賀に移り住んだことから甲賀にも忍術が広まったと聞きます」


「ふむ、何はともあれ風魔党や歩き巫女、山伏や行商などから甲賀の家が何を望んでいるのかはっきりとした情報を得なければならない」


 俺がそういうと風魔小太郎は言う。


「まあ、恐らく我ら風魔と同じでありましょうが」


「つまりは生きていくため、食い扶ちのためということ」


「はい、その通りでございます」


「では、六角よりも良い条件で雇うといえば彼らはこちらにつくだろうか?」


「おそらくは」


「ではそのあたりも確かめてくれ。

 頼むぞ」


「かしこまりました」


 とりあえずは風魔に情報収集を任せるしかないな。


 甲賀忍軍を雇えるならば機内周辺での諜報力の強化も期待できるだろう。


 文官不足に関しては振出しに戻る、だけどもな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] どんな成果を上げても全部横取りされてるなぁ
[一言] 文官で不足する分は立地的に中央に投げれば(代官の要請で)済むのでは。 経済は信楽焼の流通拡大と前世知識で山岳地でも使えそうな技術投下(生命線としての流通は握ります)として、反乱や利敵行為を防…
[一言] 今年の大河ドラマの主人公が長年治めた領国を取り上げられ中国地方へ配置転換された時にやったこと……(笑)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ