表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/28

第5話 それって、、、虐待?

「物心ついて間もなくのことでした」


神官先生は村長の子だった。幼くして母は亡くなり、後妻に育てられた。子供ながらに、自分の母は他所とは違う、と思っていたらしい。それがある日ハッキリと自覚されたという。


近所の友達は皆、それぞれに自分たちの母親を「優しい」「大好き」などと言う。病気になれば看病してくれるし、何か良いことをすれば大げさに褒めてくれると。またある者は優しく抱きしめられればとても幸せを感じると言う。


だけど神官先生にはそんな経験は一度もなかった。いつも鋭い視線で睨まれ、良いことをしても、失敗しても、気分次第で殴られていた。一番辛かったのは常に「死ね」「役立たず」などと言われたこと。恐ろしいのは自分の母親だけだったと知って、愕然とした。


激昂した母に首を絞められたこともある。そしていつしか自分も母の死を願うようになっていた神官先生。ある時神殿へ行って懺悔をした。するとその時の神官は言った。


「思っただけですか。私だったら実行していたかもしれませんよ」


その時の神官の勧めで、成人後は神殿に入った。仕事に励み、祈りを捧げ、出世もして自分は立派な人間になれたと思っていた。ところがある日自分は母親を許せていないことに気づく。なぜだ。自分は人格者だ。愚かな女の一人にいつまで拘っているのか。


神官先生は祈った。来る日も来る日も。そして気づいた。答えは神殿の中ではなく、人々の中にあるのでは、と。間もなく先生は諸国を巡る旅に出た。




「だけどね、木洩れ日さん。今になっても答えは出ていないのですよ。人には聖職者ぶったことを言っていますがね」


ふふふと先生は笑った。そんな答えなど、本当はどうでもいいんですと言って。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ