表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/34

【第22回】 「魂の重さ」と「贅沢」

 ※


 俺はチクノクサの話を聞きながら、「魂の重さ」に興味を持ち始めていた。

 それを察したとは思えないが、彼が関連する話を始める。


「これも、はっきりと言うが、我々は人間達が言う処の『宗教』とは一切、関係がない。『現世は修行の場』とする考えもある様だが、死直界しちょくかいの管理人達からしてみれば、先程も言った通り、『人間が仮現界かげんかいで何をしようが、我々には直接関係ない』のだ。

 魂に関して、『善行ぜんぎょう』を行えば、重くなり、『悪行あくぎょう』を行えば、それが軽くなるのは事実である。

 仮現界で『絶大』とも言える〈力〉を持ってしまった人間に対し、元々魂に備わっていた『重さ』を利用して、魂の分類を『機械的に行っている』のが死直界なのだ。

 繰り返しになるが、『死直界』が関係するのは『人間の魂』だけ。更に、この死直界が発生したのも、もとを正せば、人間の行動が要因となっている事は正確に理解して欲しい」


 チクノクサの話を聞きながら、俺の脳が活発に動く。

(地球で人間が持つ〈力〉が大きくなり過ぎた結果として出来たのが死直界……。もし、宗教が死直界の存在を説明しようとするなら、『人間の行動が要因で死直界が出来た』ではなく、『元々あった死直界』という説明を行うだろう……)

 漠然とだったが、死直界と宗教との関係を考え始めた時、倉見の口が動いた。

「ちょっと気になったのですが、私自身、『人間は贅沢を求める存在』だと認識しています。この『贅沢』が関係する人間の行動は、チクノクサさん達が言う『悪行』になるのですか? 一部には『贅沢は〈悪〉』という意見も、あるのですが……」

 彼女の問いに、チクノクサが答え始める。

「端的に言ってしまえば、人間を含む他の生物に迷惑が掛からなければ、贅沢を求めても問題には、ならない。ただ、ここには『面倒臭い問題』が含まれているのも事実だ。その件に触れると収拾が付かなくなるから、一般的な事例に関してのみ言及しよう」

 その言葉に俺と倉見は、今回も黙ったまま頷く。

 チクノクサの話が続いた。


「実際、倉見自身に興味があるか、どうかは別として、ダイヤモンドの指輪が欲しかったとする。その価値は三百万円。更に、持ち主は倉見の友人である香川だとしよう。

 もちろん、非合法な手段……、香川から、『盗んで入手した』場合は彼女の『財産を奪った』訳だから、これは『悪行』となる。もっとエスカレートさせ、『香川を殺して入手した』となると、彼女の『生命を奪った』という事実が加わり、『悪行』のレベルが高くなるのだ。

 一方、倉見は指輪の価値とされる三百万円を自らの手で『稼ぎ』、香川から『買い取った』……、しかも、香川も、その金額に『納得』したとなれば、何の問題もない。例え、倉見が、『二百五十万円にならない?』と『値切った』場合でも、それを香川が納得すれば、これも問題は、なし。

 だが、倉見は香川に対して、何だかの弱みを握っており、『脅迫』、もしくは、それに類する行為を行った上で『値切った』となれば、香川が持つ財産権の一部を『侵害』した事になり、これは、お金を払ったとしても、『悪行』となる。

 これは当然の話だが、指輪を入手する際、香川へ支払った三百万円に関して『盗んで入手』していたとなれば、それは『悪行』だ。

 その行為が『悪行になるか、否か』は、人間以外の生物を含む、生命や財産を『奪う』……、ここには『脅かす』も含まれるが、その点で決まると言えよう。いや、死直界や真現界では『それが常識』なのである。

 ちなみに、人間以外の生物に対して『財産』という表現は『変』に聞こえるかも知れないが、人間が〈ある場所〉の環境を破壊し、そこに住んでいた生物が不利益をこうむれば、これは『生存権の侵害』に当たり、地球が、その生物に与えていた『財産』を奪った事に等しいのだ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ