異世界戦国大乱記
とある平凡な大学に存在する奇妙なクラブ、「考古学研究会」。一見お堅いように見えるクラブだが、そこは毎日がドタバタコメディな、何ともお軽いクラブだった。
そこにいる部員のキャラの濃さは、他の学生が語るに「学内一、変人が多い」とのこと。
そんな彼らがひょんなことから始めたオンラインゲーム「国盗り戦国乱世」。
戦国時代をモデルにしたゲームだが、プレイして僅か数時間、いきなりの落雷でなんとゲームの世界に落っこちた!?おまけに何やら不思議な能力が身体に宿ってる!?
雨降る桶狭間で出会ったのはあの織田信長、そしてその信長に、今川義元を討ち取る手伝いをしろと命令されて!?
史実を完全無視した異界の戦国時代、群雄割拠するこの世界を舞台に、己の歴史の知識、雑学、唯一手元に残された携帯、そして炎や水を操る力を駆使して生き残れ!
考古学研究会の部員六人が武将を脅し、罵り、ぶっ飛ばして罷り通る!
ここでは正史なんてものは存在しない!はちゃめちゃ破天荒な異世界戦国大乱記、これより開幕いたします。
そこにいる部員のキャラの濃さは、他の学生が語るに「学内一、変人が多い」とのこと。
そんな彼らがひょんなことから始めたオンラインゲーム「国盗り戦国乱世」。
戦国時代をモデルにしたゲームだが、プレイして僅か数時間、いきなりの落雷でなんとゲームの世界に落っこちた!?おまけに何やら不思議な能力が身体に宿ってる!?
雨降る桶狭間で出会ったのはあの織田信長、そしてその信長に、今川義元を討ち取る手伝いをしろと命令されて!?
史実を完全無視した異界の戦国時代、群雄割拠するこの世界を舞台に、己の歴史の知識、雑学、唯一手元に残された携帯、そして炎や水を操る力を駆使して生き残れ!
考古学研究会の部員六人が武将を脅し、罵り、ぶっ飛ばして罷り通る!
ここでは正史なんてものは存在しない!はちゃめちゃ破天荒な異世界戦国大乱記、これより開幕いたします。
メインキャラ設定と思われるもの
2010/09/09 11:30
(改)
開幕
2010/02/01 20:22
(改)
一の噺 「異世界は存在する、と言った奴にノーベル賞をやれ。」
2010/02/01 20:44
(改)
二の噺 「戦場体験は初心者です、ハイ皆様ご一緒に!」
2010/02/03 22:16
(改)
三の噺 「能ある鷹の爪は、無理矢理引きずり出せ。」
2010/02/03 23:51
四の噺 「お話しましょ、そーしましょ。 前編なんです。」
2010/02/04 18:03
(改)
五の噺 「お話しましょ、そーしましょ。 後編なんです。」
2010/02/05 18:35
(改)
六の噺 「城って、中に入るまでが長すぎて疲れるよね。」
2010/02/06 20:33
(改)
七の噺 「感動の再会?おかしいよね絶対。」
2010/02/09 18:44
(改)
八の噺 「飯は命だお宝だ、喰わねば何にも出来ません。」
2010/02/11 14:42
(改)
九の噺 「驚き桃の木山椒の木、ってもう沢山だ。」
2010/02/13 21:47
(改)
十の噺 「インドア派の耐久力って、障子紙よか低いんだぜ。」
2010/02/15 22:02
(改)
十一の噺 「有り得ない世界には、有り得ない事が付き物だ。」
2010/02/17 16:10
(改)
十二の噺 「占いの前ってやたらと緊張しない?」
2010/02/21 22:25
(改)
十三の噺 「妖々跋扈、正直生きた心地がしません。」
2010/02/24 16:25
(改)
十四の噺 「最優先事項は欲しいもの、疑問は二の次三の次。」
2010/02/27 14:54
十五の噺 「名前をつけていざ挑め、でもお手柔らかにお願いします。」
2010/03/02 21:43
(改)
十六の噺 「思い立ったら即実行、って無理だろ準備とか多すぎるから。」
2010/03/13 18:49
十七の噺 「旅っていっても、旅行とかじゃないから。」
2010/03/21 17:36
(改)
十八の噺 「実戦、そして人助け……戦国は気忙しいネ。」
2010/03/30 17:12
十九の噺 「飯喰えば 元気になるなる 忍なら。」
2010/04/07 17:35
(改)
二十の噺 「つつじって、漢字で書ける人いる?」
2010/04/15 14:22
二十一の噺 「イメージなんて、容易く壊れるもんだよ。」
2010/04/23 12:07
(改)
二十二の噺 「頭のいい奴ほど、単純な奴のことを深読みすることがある。」
2010/05/02 12:16
(改)
二十三の噺「武田ファミリーと一緒、やっぱ交友って大切だと思うんだな。」
2010/05/08 14:15
(改)
二十四の噺「拉致と誘拐の違いは何だ。」
2010/05/16 13:20
二十五の噺 「U.N.毘沙門天は彼女なのか?」
2010/05/22 14:14
二十六の噺 「Dive in越後!デリバリーは確実にね。」
2010/05/29 23:50
二十七の噺「肝心な話は、メールでするとめんどくさい。」
2010/06/18 15:33
二十八の噺「ほら、どんな人でも苦手なモンは必ずあるワケで……」
2010/06/25 13:33
(改)
二十九の噺 「戦国って、燃える逸話とか伝説とか多くね?」
2010/07/04 12:34
(改)
三十の噺「過去を変えたいと思ったことは、人生に何度ある?」
2010/08/01 13:55
三十一の噺「君の本心は五里霧中!?」
2010/08/05 16:59
(改)
三十二の噺 「ラブストーリは突然に、ピンチだって突然に。」
2010/09/06 12:17
(改)
三十三の噺「こっちも決めよう、大事なこと!」
2010/09/18 12:02
三十四の噺「仲間同士が戦いあうって? やるワケないじゃん、めんどくさい。」
2010/10/04 13:39
(改)
三十五の噺「寝返り?裏切り?とんでもない、それも作戦です。」
2010/10/19 13:33
(改)
三十六の噺「決戦まであと少し!彼等の過ごし方は。」
2010/11/21 14:31
三十七の噺「開戦!参戦!激戦へのプレリュード!」
2010/12/21 17:42
(改)
三十八の話「げっとだうん・えねみーず!巻き込まれたいヤツだけかかってこい!前編なのだよ。」
2011/01/16 22:30
(改)
三十九の噺 「げっとだうん・えねみーず!巻き込まれたいヤツだけかかってこい!中編なのだよ。」
2011/02/10 17:16
(改)
四十の噺『げっとだうん・えねみーず!巻き込まれたいヤツだけかかってこい!後編なのだよ。』
2011/03/19 14:32
(改)
四十一の噺「龍虎激突!危険なものは、遠巻きに見ると面白い。」
2011/04/21 14:54
(改)
四十二の噺「切り札もヒーローも、後から出てくる。」
2011/05/02 19:25
(改)
四十三の噺「口舌の刃で、人を斬らなきゃいけない時もある。前編だったりする。」
2011/07/10 21:25
(改)
四十四の噺「口舌の刃で、人を斬らなきゃいけない時もある。後編だな。」
2011/08/28 22:40
四十五の噺「認め合いこそイイ大人の証だって、テレビとかで言ってた。」
2011/10/16 11:58
四十六の噺「わかってて黙ってるのって、性質悪くね?。」
2011/12/01 20:05
四十七の噺「面倒×(横槍+好奇心)-争事=祝事。」
2012/02/25 16:18
四十八の噺「長居は無用、だって飽きるじゃん。」
2012/09/15 16:34
四十八の噺「振り出しにもどるって、一番イヤな言葉だと思う。」
2012/12/13 16:33
四十九の噺『マットブラックな目とヒス女の恐怖は計り知れない。』
2013/04/12 11:50
(改)
五十の噺「東を照らすなんて、関西の人間に喧嘩を売っているような名前だと思う。」
2014/02/19 18:36
(改)