表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
炎の神子様は大精霊ではございません  作者: 江本マシメサ
第二章【魔法使いと魔法使いの弟子】

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

43/125

第四十三話 たった一人だけの――

 アルフレート、私との契約を破棄するつもりはないって!


「嬉しい、ありがとう、アルフレート」


 契約を続行してくれるなんて、本当に嬉しい。

 でも、私はそこまで望んでもらえる存在だろうか?

 今日だって、肝心な時には役に立たなかった。


「エルフリーデ」

「!」


 突然名前を呼ばれて、びっくりしてしまう。

 何を考えていたと聞かれて、思わず言葉に詰まってしまった。


「ごめん。なんでもない」


 アルフレートが望む限り、傍にいよう。

 今はそうとしか、答えることはできない。


「何か、不都合があったのか?」

「なんもないよ。大丈夫」


 これからもよろしくと言って、このお話は終わりにする。


 ◇◇◇


 その後、泥のように眠ってしまった。

 なんだか倦怠感もあったし、まだ眠たいような気もするし。

 理由は謎。突然の魔力切れについても。


「やはり、首輪が怪しい」

「だよねえ~」

「一刻も早く帰って、ミノル族に相談をしなくては」

「そうだね」


 アルフレート、頼りになるな~と思いながら話を聞いていたら、他人事のように返事をするなと怒られてしまった。


 せっかくの旅行だったけれど、結局ねむねむムニャムニャと過ごしてしまった。

 その間、アルフレートが買ってきてくれた食事が美味しくて、美味しくて。

 お菓子とかも用意してくれて、いたれりつくせりと言いますか。

 狸獣人テホンのご夫婦に日常会話を習い、お買い物に行ったらしい。

 なんというか、何から何までご迷惑をおかけしまして申し訳がないの一言。

 本人は気にするなと言っていたけれど。


 あとは帰るだけとなり、荷物の整理をしていたら、アルフレートが何かを差しだしてくる。


「何かな?」


 手のひらに置かれていたのは――薔薇細工の指輪。水晶より作られたそれは、無垢な美しさがある。

 アルフレートが持っていたからか、透明な水晶は美しい青に染まっていた。


「えっと、こちらは?」

「魔除けだ」


 魔除けまで用意してくれるなんて。感動した。

 でも、この指輪、とっても高そうだ。

 本当にもらってもいいのかと聞けば、気にするなと言ってくれる。


「勘違いをするな。お前が倒れたりして、苦労をするのは私だから、買っただけだ」

「うん、ありがとう!」


 いつものツンツンを軽く受け流し、さっそく指にはめてみる。

 サイズもぴったりだ。


「薔薇の花、素敵だな~。見て、アルフレートの魔力の色に染まっていて、とっても綺麗」


 時間が経てば私の魔力の色に染まってしまうだろうけれど。

 もう一度、お礼を言って荷造りを再開。

 準備が完了して、宿の受付で支払いをしようと思っていれば――立派な角を持つ、羊獣人ムトンが私達の顔を見るや否や、近づいて来る。


『どうもはじめまして。わたくし、ここの村の長であるメルメと申します』

「ご丁寧に、どうも」


 なんでも、大蜥蜴討伐のお礼を言いに来てくれたらしい。

 村長さんは礼服と帽子を被った、紳士な装いの羊獣人ムトンである。


 宿の客間のような場所に案内され、しばし話をする。

 アルフレートが鼠妖精ラ・フェアリの領主であることを伝えれば、驚いていた。

 ここはかの国から遠い場所にあるみたいだけれど、鼠妖精ラ・フェアリの作る陶器は有名らしい。

 機会があれば、交流したいと言っていた。

 アルフレートの、喜んでという言葉を伝える。

 

 そして、話は本題に移る。


『本当に助かりました。おかげさまで、被害は最小限に抑えることができました』


 クリスタロスの周辺の森に、今まで魔物が出現したことすらなかったらしい。

 長い間平和な村だったので、騎士団はおらず、警備は傭兵を雇っていた。

 そんな事情もあって、突然の襲撃に備えることができなかったのだ。


『お恥ずかしい話ですが……』


 村長さんはアルフレートに改めて礼を言い、村の英雄だと評していた。

 話の内容をそのまま伝えたが、表情は変わらない。

 それどころか、首を横に振って、思いがけないことを言う。


「私は、英雄ではありません」


 かぶりを振り、英雄ではないと否定するアルフレート。

 この謙虚な猫耳男子!

 そう囃したてようとしたけれど……


「あれは、彼女を守ろうとした結果ですから、英雄と呼ばれるに相応しくないと」


 村長さんにアルフレートの言葉をそのまま伝える。


『ああ、左様でございましたか! なるほど。しかし、素晴らしい結果をもたらしたことに変わりありません』


 アルフレートは私を守ろうとして、魔法を――

 上手くいったからいいけれど、失敗したら大変なことになっていた。

 村全体が氷漬けになり、糾弾される様子を想像すれば、ゾッとしてしまう。

 早くアルフレートの杖を作って、しっかりと魔法を制御できるようにしなければ。


『まあ、何はともあれ、お礼をと思いましてね』


 羊獣人ムトンの村長さんは、ずっと膝の上に置いていた布包みを私達へと差し出してくる。


「これは――?」


 広げて見てくださいと言うので、包みを解く。

 すると、中から出てきたのは――


「わ、水晶!」


 手のひら大の水晶が二つ、布に包まれていたのだ。


『わが村にあるとっておきの水晶です。よろしければ、受け取っていただきたいのですが』


 すごい! こんな大きな水晶!

 杖用としてもちょうどいい大きさだし、店で見た物よりも透明度が高い。

 かなり稀少価値のある品だということがわかる。

 どうする? と尋ねるようにアルフレートを見れば、頷いていた。


「ありがとうございます!」

「私からも、感謝を」

『いえいえ、とんでもないことでございます。こちらこそ、村を救っていただきまして、ありがとうございました。大蜥蜴がいなくなったので、これから水晶採掘の再開ができます』


 紆余曲折があったけれど、結果的に水晶を入手できた。

 もふもふもできたし、大満足。


 まあ、いろいろと気になることが残る部分もあったけれど。


 狸獣人テホンのご夫婦にお礼を言い、宿をでる。

 帰りに市場に寄り、お城のみんなにお土産を買うことになった。

 使用人達にはクリスタロス名物の水晶飴、ホラーツには水晶の万年筆、ドリスには水晶の胸飾り。メルヴには水晶水(花の蜜入りの水)、炎狼フロガ・ヴォルクには水晶の粒がついた腕輪を購入。

 チュチュには水晶の櫛を買った。これを使えば、毛並みが素晴らしくもふもふになるらしい。櫛を入れたあとの姿を見るのが楽しみ過ぎる。


 村からでたら、狸獣人テホンの変化魔法も解けてしまった。


「残念」

「安心した」


 アルフレート、猫耳似合っていたのにと呟けば、ジロリと睨まれてしまった。


「ホラーツと並んで猫耳なところを見たかったなあ」

「並べてどうするんだ」

「愛でるだけだから」


 でも、その夢も叶わず。


 森の中は少しだけひんやりとしていた。

 今朝方も、寒かったような気がする。

 そんなことを考えていると、隣でアルフレートがくしゃみをした。


「アルフレート、風邪――ん?」


 ちらりと、横目でアルフレートを見て、ぎょっとする。

 何故かと言えば――


「どうかしたのか?」

「え、いや……」


 目が泳いでしまう。

 だって、アルフレートの頭から、猫耳が生えていたから。


 黙っているわけにもいかないので、教えてあげる。

 事実を知らされたアルフレートは、二つ持っているうちの、自分の鞄だけをドサリと落とす。


「な、何故、猫耳が!?」

「なんだろう? 魔法の後遺症?」

「そんなことがあるのか?」

「たまに聞くよね」

「!?」


 魔法がくしゃみで発動したという話は、割とよくある話。

 くしゃみをする一瞬の間、魔力が乱れるからだとか。


「魔力が落ち着けば、耳も引っ込むと思うけれど」


 アルフレートは立ち止まり、瞼を閉じる。

 集中して、耳を引っ込めようとしているようだ。


「……」

「……」


 それから数分、猫耳は引っ込まない。かなり動揺をしているようだった。


「アルフレート、とりあえず集合場所まで行こうよ」

「いや、このままの姿で帰るわけにはいかない」

「いいじゃん。可愛いし」

「よくないし、可愛くもない!!」


 だったらしょうがない。

 協力してあげようと、申し出る。


「そんなことが、できるのか?」

「うん、できるよ。前に、アルフレートの暴走する魔力を鎮めたのも私だし」

「そうだったのか。ならば――頼む」

「了解!」


 その場にしゃがみこむようにお願いをする。


「じゃ、始めるよ~」

「ああ」


 私はすっと、こうべを垂れるアルフレートに手を伸ばし――猫耳を思いっきりもふもふした。


「な、お前、これ、絶対違っ――」

「落ち着いて! 心が乱れたら、猫耳も引っ込まないから!」

「……」


 もふもふし続けること数分。

 アルフレートはなんとか集中し、猫耳はあっさりと引っ込むことになった。


 残念。


▼notice▼


猫耳魔法

アルフレートの魔力の揺らいだ時のみ発動する。

もふもふしたら引っ込む。(エルフリーデ談)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ