表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/8

気まぐれな王子

  穏やかに水が流れる川のほとりに、愛馬に水を飲ませ、長旅の疲れを労うように馬を撫でる男の姿と、その隣で同じように馬の手綱を引き、水を飲むように促す男がいた。2人とも同じような旅装いであり、腰には古い布で作成した巾着をぶら下げていた。

 風の心地よさに、男は草原に大の字で寝転がった。その様子を見ていたもう1人の男が慌てた様子で声をかけた。


「ちょっ、殿下!」

「おいっ!その呼び方、やめろと言ったはずだ」


 寝転がっていた姿勢からすぐさま起き上がり、殿下と呼ばれた男はもう1人の男へと声を発した。


「はっ、申し訳ありません……」

「ったく、真面目なのもどうかと思うけどな」


 そう言うと、男は再び草原に寝転がった。


「で、ゴッ、ゴホン。……ジラーク様。そのように地面に横にならないで下さい」

「どうしてだい」

「その……衣装が汚れます」

「それでいいんだよ。我々は旅人なんだから」

「で、ですが……一国の王子が……」

「カマベル!何度も言わせるな。今は王子という立場ではない」

「ジラーク様……承知しました」

「あっ、そうだ!」


 何かを思い立ったかのように、ジラークは勢いよく起き上がり、その場で胡坐をかいた。


「カマベル、街に着いたら私と対等に話をしてくれよな」

「な、……なんですと。さすがに、それは致しかねます」

「なぜだ。そうでもしないと、私たちが隠れて訪れた意味がなくなるではないか!」

「仰ってる意味はわかりますが……」

「王太子殿下が、護衛も付けずにのこのこと街にやって来てる、なんて噂が回るだなんて嫌だろ」

「それも一理あります、が」

「そうと決まれば、これから私と話すときは対等に、頼んだよ」

「はぁ……承知しました」

「聞こえないな」

「わかりました」


 満足したのか、ジラークは目を閉じ、自然の香りを楽しむように大きく息を吸った。


「ここの空気は本当にいい」

「そうですね」


 王子ジラークと従者のカマベルはしばらくの間、大自然の恵みを目で見て、肌で感じ、思う存分楽しむことにした。


「ジラーク様、もうそろそろ出立しませんと、日が暮れてしまいます」

「そうだな。ファンシールでの宿も探さないと」

「ええ」


 2人は立ち上がり、それぞれの愛馬の元へと歩き出した。

 愛馬へと跨り、街までの道のりを確認した後、手綱を握ったジラークとカマベルはそれぞれの馬を走らせた。


「おっ、教会が見えてきたぞ」

「もう間もなく到着しますね」


 教会を通り過ぎ、道なりに進むと、目の前にはファンシールの街並みが見えてきた。街の入り口まで辿り着き、2人は馬から降りた。馬の手綱を引き、辺りを見渡しながら馬小屋を探していると、街の住民から声を掛けられた。


「旅の人かい?」

「ええ、そうです」

「馬小屋ならあそこの角を曲がったところにあるよ」

「ご親切にどうもありがとうございます」

「ただね……宿はどこも満室かもしれない」

「えっ、本当ですか?」

「あぁ」

「カマベル、どうしよう……」

「……困りましたね」

「だったら、街の外れにある教会に行くといい」

「さっき通ったところか……」

「あそこならきっと泊めてくれるよ」

「そうと決まれば早速行ってみよう!」


 急いで行こうとするジラークを、カマベルが慌てて止めようとしたが、それよりも住民の方が先につっこみを入れた。


「お兄さん、馬小屋が先だろ。はっはっは」

「確かにそうでした」


 少し照れくさそうに、ジラークは右手で頭を掻きながら馬の手綱を持ち、馬小屋がある方へと歩みを進めた。カマベルは、親切に教えてくれた住民に対し、お礼の気持ちを込めてペコリと頭を下げ、ジラークの後を追うように歩き出した。

 住民に教えられた馬小屋に馬を預け、2人はしばらく街を散策することにした。

 街中に何軒かある宿に空室があるか確認するも、住民が言ってた通りどこも満室状態だった。


「私たちのこと、誰も気付いていないみたいだな」

「それもそうでしょ、今まで外に出てなかったのですから。それに、どこからどう見ても旅人にしか見えませんよ」

「安心して散策できるな」

「油断はしないでくださいね、どこにジラーク様を狙う輩が潜んでいるかわかりませんので」

「お前のこと、頼りにしてるからな」

「……はぁ」


 ジラークが幼い頃より側近として仕えてきたカマベルは、彼のことを誰よりも理解しているため、いつもながらの彼の態度に対し、終始溜息が漏れっぱなしだった。

 ジラークの立場を考えると、幼い頃より厳しい教育を受けて来た彼が、今回の旅で少しでも気が休まれば良いとカマベルは思いながらも、どこか過保護になり過ぎてしまう自身に苦笑しながら、ジラークとの散策に心躍らせていた。


「今まで見たことがない食べ物や装飾品が多いな」

「そうですね」


 街中には目移りするほど多くの店が立ち並んでおり、ジラークの瞳は輝きで満ちていた。食べ歩きははしたない、と思いつつも、旅人を演じるためには必要なことだと思い、ジラークに連れられて様々な食べ物を購入しては口に含んでいた。


「カマベル、今度は向こうの店に行ってみよう」

「あっちには何があるんだ」

「カマベル、これを見てみろ」


 子どものようにはしゃぐジラークの姿を見ていたカマベルは、微笑ましい気持ちでいっぱいだった。そんな楽しい時間はあっと言う間に過ぎ、気付けば夕暮れ時になっていた。


「ジラーク様、そろそろ教会へ向かいましょう」

「そうだな。今日はこの辺にしておこう」


 教会へと向かっていると、前方から2人の方へと歩いてくる人影があった。カマベルはジラークに気を付けるよう促した。


「ジラーク様、前方から怪しい人影が来ます」

「教会の帰りだろう」

「お気を付けください」

「どこまでも真面目だね」


 近づいてくる人影に怪しい動きがないことを確認したカマベルは、ジラークへと向き直り耳元で囁いた。


「特に心配はいらないかと……」

「初めからわかってたことを真顔で言うな」


 教会へと向かう2人と、教会から街へと向かう1人の女性がすれ違った瞬間、ジラークは不思議な感覚を覚えた。


「ちょ……」


 ジラークが声を掛けようと振り向いたが、女性は気にする素振りもなく立ち去ってしまった。


「ジラーク様、いかがいたしましたか」

「いや……なんでもない」

(あの感覚、一体何だったんだ……不思議だ)


 何とも言えない気持ちを抱えたまま、ジラークとカマベルは教会へと歩みを進めた。

 教会の扉を開けると、壁面に飾られた蝋燭の灯りが2人を出迎えるようにゆらゆらと揺れていた。


「ごめん下さい」


 カマベルが声を掛けてしばらくすると、奥から神父らしき人物が姿を現した。


「おやおや、こんな時間に客人なんて珍しいですね」

「突然すみません。旅の者なのですが、街での宿がなく、こちらに来るように言われたのですが、しばらく泊めていただくことは可能でしょうか」

「構いませんよ、好きなだけお泊りください」

「ありがとうございます。お言葉に甘えさせていただきます」


 神父に案内されたのは、教会の2階にある1室だった。中に入ると、ベッドが2台置かれており、間に小さなテーブルがある、こじんまりした部屋だった。


「ご覧の通り、手狭ではありますが、こちらでも良ければご滞在下さいませ」

「こうして寝床があるだけで十分です。ありがとうございます」


 ジラークの表情を見て安心した神父は続けて話をした。


「食事は教会でも準備いたします。子どもたちと一緒でよければ明日の朝、下の大広間にお越しください。それではごゆっくりとお休みくださいませ」


 そのまま神父は部屋を後にした。

 神父の姿を見届けたジラークは、ベッドへと腰掛け両手を天井に向け伸ばした。


「うーん、にしても、今日は疲れたな」

「長旅、でしたもんね」

「ああ。今宵はよく眠れそうだ」

「私もです」


 カマベルもよほど疲れていたのか、はたまた緊張の糸が切れたのか、ベッドに横たわってすぐ、彼からは穏やかな寝息が聞こえて来た。

 ジラークも同じようにベッドへと横たわり、今日の事を思い返していた。先ほどすれ違った女性のことがふと頭を過ったが、睡魔には敵わず、そのまま深い眠りへと落ちていった。

 

虎娘『聖なる歌に想いを込めて 気まぐれな王子』

を読んで下さり、誠にありがとうございます。


続きが気になる、良かった!と思って下さいましたら、★★★★★のクリックをお願いいたします!

評価・感想をいただけますと、作者の励みにもなりますので、よろしくお願いいたします。


今後とも虎娘の作品をよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ