表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
127/163

男たちの大捕物

 俺たちはエンジーの町近くの鬱蒼とした竹林にいた。目的は金稼ぎ。仲間が八人になったともあれば、かかる費用は単純計算で今までの二倍だ。


「この辺りで行ったらあそこかねぇ。結構魔物は凶暴だし、ユニコーンとか出るみたいだよ」


 街で遭遇した物知り顔のおっさんに教えてもらったのだ。それでここに来た。


 ここらの魔物は、ラディアングリス地方とはまた違っていた。無論、あの雪原特化のスニーチカ一帯とも異なる。


 サル、ゴリラ、トラ、人食い植物――新しいバリエーションはこんなものか。向こうも強くはなっているのだろうが、はっきり言って何か困ることはなかった。


「ひゅー! 流石は勇者様。剣の冴えは最高だね」


 後ろから、あの優男の口笛と声が聞こえてきた。 


「馬鹿にされてるようにしか思わないんだが?」

「いやいや、本当に尊敬してるんだよ。ここまでの使い手にはあったことないから」


 今も軽口をたたき合いながら、魔物の群れを撃退している。尻尾が二本生えた筋肉ムキムキの禍々しいゴリラが三体。


 今、そのうちの一体の胴を難なく真っ二つにしたところだ。剣は今日もよく振れている。もちろん、タークの強化魔法の効果によるところも大きいが。


 すかさず、マラートが前に跳び出てきて、そのサーベルで次の一匹を薙ぐ。さらに、短く詠唱を済ませて、残った一匹には火球魔法をお見舞いしていた。


 時間にして一分弱といったところか。まあ、相手もあまりすばしっこくなかったし、楽な部類だ。成果は、銀貨三枚。


「ただ一つ問題があるとすれば――」


 闘い終わって、投信を見た時に異変に気が付いた。その場で強めに剣を振ってみる。すると――


 パキンと、鈍く輝く鉄の剣は折れてしまった。先の方三分の一がぽとりと地面に落ちる。魔物から首を切り落としたみたく。


「さすがにまだまだ武器を選ばずに済むレベルじゃないみたいだね」

「そりゃそうだ。お前みたくうっすらと魔法を刃に纏わせれたら、そんなこともないんだが」

「……やっぱりできるんだ、魔法剣」

「お前にできて俺にできないことはないと思うぜ?」

「すっごい自信家だね、アルス」


 はっはっは、とマラートは豪快に笑った。気に障った様子はないらしい。


 俺としても本気で言ってるつもりは毛頭ないが。それなりの技術は持っているという自負はあるが、それに驕れるほど自信家ではない。


「ターク! もう終わろう」


 ちょっと大きな声で叫んだ。あいつは今俺たちから少し離れたところにいるはず。堕ちているアイテム収集をしている。


 元々闘いが得意じゃないんなら、ついてこなくてもいいのに。それを言うと『僕だけ仲間外れはちょっと』と、一応自分が男だという自覚はあるらしい。


「どうしましたか――って、折れちゃいましたか。まあ一般兵に支給される安物ですからね」

「それを早く知ってれば買い替えたんだが」


 ちょっと苦い顔をしながら、言葉を返した。逆にここまで持ったのは奇跡ということかもしれない。


「でも、知っていたところで武器を買うお金なんてないですよ?」

「……それもそうだな。ちなみに修復魔法は――」

「使えません。あっ、でも姫様なら」

「今のは、まだ帰りたくないってことじゃないのかな、ターク君」

「そういうことでしたか」


 なにか妙に納得いった顔で、彼は頷いた。


 ……正直成果は芳しくない。竹林に籠って三時間くらいか。稼げた金額は金貨百枚に満たない程度。この地方の物価がわからない以上、もう少し持っておきたいんだが。


「マラート、あとは一人で頑張ってくれ」

「ええ~、そりゃないぜ、アルス。俺も帰るさ」

「馬鹿言え、まだまだ全然足りないぞ?」

「もう潮時ってことさね。あの我儘お嬢様が少しは持ち合わせがあろうだろうし、大丈夫でしょ」

「……後で高くつきそうなんだよな、それ」

「タークもそう思います」


 すると、マラートはひょうきんな感じに唇を突き出した。こいつもどこかで同じこと思っているのかもしれない。


 しかし、さっきのは冗談としても。このままだと闘えないのは事実だ。三人で町に戻って、武器を新調して、再び出発する。


 とりあえず、林の出口に向かって俺たちは歩き出した。魔物には警戒しながら。今の頼みはマラートと、俺の徒手空拳――そんなことやったと知ったら、姫様ぶちぎれそうだけど。


「魔法の杖、借りてくればよかったですね」

「いや、絶対ソフィアのやつが、ついていきますって言い張るぞ」

「肌身離さず持ってるもんね、ソフィアちゃん……」

「よく見てますね、マラートさん」

「そりゃこいつの本業は女の監視だからな」

「違うわっ! 全く人を変態みたいに言わないでくれ」

「じゃあ女に興味はないと」

「その質問もそれはそれでどうかと思うんだが、俺は……」


 適当な会話をしながら草をかき分けていく。なかなかに生い茂っていて歩きにくい。もう一度ここに来ると思うと、少しうんざりした。


 やがて前方に何か動くものを感じた。茂みががさついたのだ。誰となく立ち止まって身構える。すると出てきたのは――


「コンコン、やっと見つけたコン!」

「おい、しばらく見ない間におかしなキャラになってないか、お前?」

 

 見覚えのあるキツネがやってきた。尻尾が三本あるそれはうちの使い魔だった。




    *




「しかし馬なんてこの辺にいるのかい?」

「さあどうだろう~」

「確認してないのか?」

「ただ三馬を連れて来いって、アルスたちに頼むように言われただけだからね~」


 のほほんとした雰囲気でキーは答えた。ったくこのダメ使い魔め。肝心なところが当てにならない。若干の苛立ちを覚えながらも、俺は周囲に厳しく視線を這わせていく。


 キー……もとい女連中の頼み事とは、馬車を引ける馬を探すことだった。どうあがいても、馬を購入する余裕はないらしい。


「どうしてもだったら、死ぬまで魔物を狩り続けてくれてもいいよ?」


 使い主の口調をアホっぽく真似ながら、駄狐は伝言を締めくくった。ザラのやつ、戻ったら覚えていろよ。


「そもそも、本来馬はどこに住んでるんだ?」

「さあ? ターク、わかるかい?」

「いいえ、全く。前も話しましたが、向こうでは馬車を引くのは――って、なんでしょう?」

「被ってる。被ってるよね、キャラ!」

「はい?」


 キーは怒ったような顔をしてタークを睨んだ。何言ってんだ、こいつは。


「気にしなくていいぞ。戯言だ」

「アルス、冷たいな~。仮にもご主人だろ? 使い魔をもっと気にかけてくれてもいいじゃない」

「契約書はとっくの昔にザラに譲ったろ」

「それでもさ~。兄妹なんだから、共同マスターなのには違いないよ」

「しかし、これが召喚術か。初めて見た」

「そうなのか? てっきり、こういうのにも精通してるかと思った」

「俺はもっぱら攻撃魔法専門だからね。昔、街に来た旅芸人に教わったんだ」

「旅芸人ねぇ……」


 魔法を使いこなすなんてけったいな奴もいたもんだ。少しばかり感心した。そして、そんな相手に教わってあれだけの力を身につけたなんて、こいつの魔法の才は相当だな。


 なおも俺たちは歩いていく。しかし当たり前だが、当てもなく歩いていても仕方がないわけで。そもそもこんな竹林に馬がいるとは思えない。


 キーと合流して一時間にも満たないが、最早街に戻りたくなっていた。第一、俺の武器は壊れっぱなしなわけだし。


「一回戻ろうぜ。闇雲に探し回っても意味ないぞ」

「同意だね、ほんと。いるかもわからないものを探すなんて――」

「待って、待ってください! あれ!」


 タークはどこか興奮気味だった。ぴょんぴょんと飛び跳ねて、前方を指さす。


「あれは――」


 そこには奇麗な泉があった。そして、その縁のところに、白い体をした四つ脚の獣がいる。頭部には立派な角が一本生えている。その姿は馬に似ている。


「あれでよくないかい?」

「ユニコーンだよな、あれ。どうやって手懐ける?」

「……アルス、ちょっと耳貸して」


 キーに言われて俺は身を屈めた。ユニコーンについて、とんでもない情報を告げてくる。


 俺は信じられなかった。顔を離すと、正気かよと思いながら使い魔の顔をじろじろと眺める。


 ただ奴はこくりと頷くばかり。そして、にやりと笑うのだった。


「アルス様、どうしましたか?」

「いや、ちょっとな。……やってみるか。黙ってみててくれ――」


 仲間たちに告げて俺はそろりそろりと一角獣へと近づいていく。途端、向こうもこっちに気が付いたらしい。鼻息を荒くして、こちらを向いた。


 奴が突っ込んでいたのと、俺が駆け出したのはほぼ同時だった。その獰猛な突進を、俺は跳ねて躱す。そして、身体にまたがると、胸に包み込む様にして首にしがみついた。すると――


「……ブルル」


 まんざらでもなさそうなユニコーンの鳴き声が聞こえてくるのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ