表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
62/181

第二章 【23】 冒険者②

〈タウロドン視点〉


 巨漢揃いの同族においても、ひときわに大きな肉体を授かった牛鬼(ゴズル)の青年……タウロドンは、かつてその恵まれた才能ゆえに、慢心を抱いていた。


 そんな彼が。


 それに気付かぬまま、生まれ育った田舎を出奔して。


 この近隣ではもっとも巨大な街である交易都市(クロス)の冒険者ギルドで、新米冒険者としての登録を果たしたのちに。


 勢いそのままに冒険者たちの登竜門とされるエステート大森林に挑み、無茶な冒険者活動を続けた結果、窮地に陥ってしまったのは、至極当然の成り行きといえただろう。


 いかに優れた才能の原石といえど。


 ほんの小さな間違いや、油断が。


 全てを台無しにしてしまうのが、冒険者という稼業であり。


 その危険を身をもって知った代償は、あまりに大きかった。


『ひっ……い、嫌だ! 死にたくないっ! こんなところで、この俺が、終わっていいはずがないだろうがよおっ!』


 どれだけ、土壇場で強がったところで。


 内心では後悔と自責の念に、溺れていたとしても。


 物語のような都合のいい展開など、訪れるはずもなくて。


 なんの記念日でもない平凡な一日に、誰も気にしていない森の片隅で、題名すら与えられない、数多ある冒険者の失敗譚のひとつに、タウロドンが成り果てようとしていた瞬間に……


『ちぇすとおおおおおっ!』


 だからこそ、運命的に。


 凛々しい叫び声とともに、颯爽と現れて。


 瞬く間に自分の窮地を救ってくれた、美しき女蛮鬼(アマゾネス)の少女に。


『……あ、ありがとう、ございました! 助かりました! 貴方は命の、恩人です!』


 いとも容易く心を奪われてしまった、牛鬼の青年が。


『だから……お願いです、結婚してください! 一目惚れです! 俺を貴方の、種婿にしてくださいっ!』


 昂る気持ちの、赴くままに。


 情熱的な告白を口にしてしまったことも、まあ、仕方のないことではあった。


 とはいえ。


『……フン、戯言を』


『ワンワンワンワンッ!』


 そうして、愛を捧げた女性と。


 彼女をここまで導いてきた、銀狼に。


 タウロドンの迸る想いが、届いた手応えはなくて。


『少なくともオレは、オレよりも弱い男の花嫁になるつもりはない。せめてこの森で魔獣を狩れる程度の一人前になってから、出直して来い』


 呆れたように告げられたその言葉を、胸に刻みつつ。


『で、でしたら……お名前を! せめて貴方の名前だけでも、教えていただけませんか!?』


『グルルルルルッ……ガウガウッ! バウッ!』


『お、俺は本気です! お願いしますから!』


 尻尾を逆立てて威嚇してくる、銀狼の圧力にもめげず。


 森の安全な場所まで誘導してくれるという少女の背中に。


 延々と、声をかけ続けていると。


『……オビイだ。オビイ・メラ・ライヅ』


 じきに、根負けしたのか……ボソリと。


 呟かれた彼女の名前が。


 鮮やかな色合いで、牛鬼の心に刻まれたのであった。


『……っ! 素敵な名前ですね、オビイさん! 俺はタウロドン! タウロドン・ロッテと言います! 是非お見知りお気を!』


『……気が向いたら、な』


『それに俺、絶対また、この森に挑戦するんで! 今度はちゃんと装備を整えて、自分も鍛えて、仲間も集めて、一人前の冒険者として、貴方の前に現れますんで! そうしたら今度こそ……俺の想いを、受け止めてくださいますか!?』


『……それもまあ、気が向いたら、な』


『いよっしゃああああああっ!』


『ガウッ! ガウガウガウッ!』


 そうしたタウロドンの人生のおける転機が。


 今からおよそ、一年ほど前の出来事である。


 人生の目標を見つけた牛鬼は、それ以降、言葉通りに心身を改めた。


 慢心や驕りを捨てて、真摯に鍛錬に取り組み。


 妥協や偏見を捨てて、信頼できる仲間を探して。


 苦難や困難を厭わず、冒険者としての依頼を、片っ端から片付けることで。


 たった一年で駆け出しのEランクから、新米とされるDランクを経て、一人前とされるCランク冒険者まで成り上がった彼は、所属する冒険者ギルドにおける期待の若手株として、認知されるまでに至った。


 ここに至り、機は熟した、と。


 今ならばあの人のお眼鏡に叶うはずである、と。


 一年以上に渡り情熱の炎を絶やさなかったタウロドンが、確信を胸に宿して。


 仲間たちを引き連れて、意気揚々と。


 大森林にある女蛮鬼の森里に、足を向けたわけであるが……


    ⚫︎


(……それが何故、こんなことになっている!?)


 いま現在の、タウロドンは。


 偶然にも……あるいは必然として。


 大森林にある女蛮鬼の森里へ至る道中において。


 目的である赤髪の少女に、ふたたび巡り会うことができたものの。


 牛鬼の青年にとっては辛過ぎる現実だが。


 どうやら再会した彼女は、当時の出来事をすっかり忘れてしまっているようであり。


 さらに傷心に浸る時間も与えられないまま、そうした片想いの少女とともに、森の中を探索していた。


 控えめに言って、地獄である。


 心がバキバキに粉砕骨折しそうな仕打ちだった。


(クソ、あの豚鬼(オーク)が余計なこと言い出さなければ……っ!)


 こうした状況へと陥った原因は、三十分ほど前に遡る。


 念願だったオビイと再会して。


 見事に玉砕して。

 

 打ちひしがれていたタウロドンに、初見となる豚鬼が、かけてきた言葉であった。


『もしよろしければ少しだけ、俺たちと魔獣狩り、ご一緒しませんか?』


 このとき、これに反応したのは。


 仮にもこの〈勇猛団ブレイバーズ〉のリーダーである、自分ではなく。


 その冒険者仲間(パーティーメンバー)である、兎人(ラビリア)の少女であった。


『ハイハイハイ! もちろんオッケーですピョン! 強面パワフル系イケメンと、耽美ダウナー系イケメンをはべらせての冒険者活動なんて、それどんなご褒美!? 断る理由がないですピョン! ですよね、モリイ!? リーダーもっ! そうですよね? そうですねって言えだピョンッ!』


 鬼人オーガンでもないのに、鬼気迫るような。


 兎人の勢いに押された牛鬼は、つい、それに顎を引いてしまい。


 人体の急所を狙い撃ちされてビクビクと悶絶する賢鬼(ホブリン)の少年……モリイシュタルは、そもそも返答ができる状態ではなかったために。


 なし崩し的に。


 傷心のタウロドンは。


 傷心相手とともに。


 魔獣蔓延る森で、冒険者活動を行う羽目になったのである。


 しかも。


「……なあ、ヒビキ」


「なんですか、オビイさん?」


「お前は冒険者の活動に、興味があるのか?」


「う〜ん、そうですねえ……あるにはありますが、今はまだ将来の選択肢のひとつ、といったところですかね」


「ということは、その、なんだ? 森の外の世界に、興味でも?」


「興味もありますが、それ以上に、責任がありますからね。そもそも俺だっていつまでもこんな風に、オビイさんに迷惑をかけていられませんよ。早いうちに、自分の面倒は自分で見られるよう、自立していかないと」


「そう……だな。いや、その通りだ。すまない、野暮な質問だった」


「いえいえ。護衛として、そうして俺の動向を気遣ってくださることには、いつも感謝していますよ。ありがとうございます、オビイさん」


「……いや、いい。礼など不要だ。オレはオレの、やるべきことをやっているだけだから」


「だとしても、俺の気持ちは変わらないので。いらなければ、その辺に捨てちゃってください。ははっ」


「……」


 先ほどから、そのようにして。


 消沈気味の、タウロドンの背後では。


 見知らぬ豚鬼と、憧れの少女による、当人たちには自覚がないのであろう甘酸っぱい会話が、延々と繰り広げられており。


「ワンワンワンッ! バウッ!」


 これには見かねた銀狼が。


 無自覚で無防備な主人を守るため、威嚇の唸り声を上げるのも無理はなく。


「うっ……くっ、はあ……ッ!」


 タウロドンとしても。


 耐え難い光景に、バチバチと脳を焼かれていた。


 先ほどから嫌な動悸が止まらない。


「ん〜? どうしたア、デクノボウ。どっか痛エのかア?」


「……頭が……割れそうなんです……なんだこのッ、初めて味わう感覚は……ッ!?」


 挙動不審な牛鬼の態度に。


 半血鬼ダンピールだという金髪三つ編みの少年が、怪訝な表情を浮かべるものの。


「まああれだけ恋焦がれていた相手に冷たくあしらわれた挙句、ああいう姿を見せつけられたら、そりゃ脳が破壊されても仕方ないですよねえ!」


 心底楽しそうに応えたのは。


 一応は冒険者仲間(パーティーメンバー)であるはずの、片眼鏡(モノクル)をかけた賢鬼ホブリンであった。


「あざま〜すっ、リーダーっ! メシウマでえ〜っす!」


「人の傷心でそんなにいい笑顔を浮かべられるお前はやっぱり、最低のクソメガネだピョン。マジで死ねばいいのに」


 人生初の未知なる感覚に苛まれる、牛鬼に対して。


 満面の笑みを向けてくるモリイシュタルと。


 それに嫌悪の視線を向けるミミルであるが。


 ただしそうした兎人の腕は、ちゃっかりと、気だるげな半血鬼の腕に回されていたりする。


「でもでもお、ヒム様あ、あのふたり、なんか微妙にすれ違ってないですピョン? 見ていてなんだか焦ったいですピョン」


「あ〜、まア、なンだか色々と間に余計なモンが挟まってンのは、間違いねエなア。ンでも野暮なマネはすんなよ、メス兎イ。あと俺サマを馴れ馴れしく呼ぶんじゃねエよ。そう呼んでいいのは、身内だけだア」


「ハイですピョン! 了解ですピョン! 俺サマ系イケメンのリアルなツン、本当にありがとうございますですピョン!」


「あア〜ン? 何言ってンだア、お前エ……?」


 なんでも、代々。


 モリイシュタルの故郷に伝わっているのだという、奇妙な文化や言い回しに。


 最近では毒されつつある、兎人の言動によって。


 困惑の色を浮かべつつも。


「……まアいいやア。ンでえ、デクノボウよオ、いつになったらテメエらのお手なみを、拝見できるンだア?」


 こちらを試すように。


 そんなことを言ってくる半血鬼に、タウロドンは、眉根を顰めるのであった。


【作者の呟き】


 ちなみにモリイシュタルの故郷においては、かつて勇者と呼ばれた只人(ヒューム)の残した言葉や文化が色濃く残っているのですが、今のご時世上、そうした只人との繋がりを公にすることが憚られるため、自然とそれを隠した『賢鬼たちの奇妙な風習』という扱いに落ち着いています。


 賢鬼「BSSっ! BSSっ! メシウマあっ!」

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ