表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/181

第一章 【16】 暗雲②

〈イザベラ視点〉


「……いいか、ベラ。こいつらは、ただの密偵スパイなんかじゃない。俺たちの勇聖国にわで、もう六年以上も逃げ隠れしている、狡猾な『黒兎』どもなんだぞ?」

 

 紫煙が漂う葉巻を、突きつけながら。


 襟首に徽章が並ぶ、浄火軍の軍服を着こなした。


 浅黒い肌を有する青年……エルドラドが。

 

 口にした、『黒兎』なる存在とは。


 今から、七年ほど前に。


 他国による同盟軍によって、決行された。


 大規模攻勢に、紛れるかたちで。


 浮遊大陸である、この勇聖国エリクシスに。


 侵入したとされる、密入国者スパイたちを。


 指す言葉であった。


 とはいえ。


「……いや、でもよお、エル兄い」


 すでに、予定していた時刻を。


 大幅に、超過しているため。


 今更報告を急いだところで、不毛だと。


 腹を括ったらしい、軍服少女……イザベラが。


 従兄弟でもある、上官に。


 気安い口調で、疑問を呈する。


「アタイが今更、言うことじゃないんだろうけど……そんなヤツら、ホントにまだ残ってんのかよ?」


 そうした事件から、すでに。


 七年近くが、経過しているのだ。


 優秀なる浄火軍の、秘密警察によって。


 すでにそのほとんどは、捕縛されたものと、聞き及んでいる。


 現在、エルドラドがこうして。


 黒兎捜索の任を、与えられているのは。


 組織内で、あまりに出過ぎた杭を。


 いとった、上官たちによる。


 嫌がらせの意味が大きい。

 

 それがわからぬ、青年では。


 ないのだろうが……


「……」


 口元から紫煙を、くゆらせて。


 換気のため、開け放たれたままの窓を。


 無言で見つめる、エルドラド。


(……?)


 つられてそちらに、顔を向けた。


 イザベラの、視線の先には……


 尖塔の上層階にあたる、部屋の窓から。


 見渡せる光景を、埋め尽くすようにして。


 真っ白な雲が、覆っていた。


(……今日は雲が、低いなあ)


 軍事施設が存在する、主要都市などを。


 覆う様にして、展開された。


 半円ドーム状の、広域結界魔法によって。


 直接都市の内部に、それらが。


 流れ込んでくることは、ないものの。

 

 空を漂う『浮雲』のなかを、突っ切って。


 浮遊大陸である勇聖国エリクシスが、移動する日は。


(毛先がベタつくから、あんま好きじゃないんだよなあ……)


 これから、侍女メイドに扮して。


 要人の側で、秘密任務にあたる関係上。


 髪を伸ばしている、イザベラなどは。


 ぷっくりとした、厚めの唇を。


 不機嫌に、尖らせるのだった。


 ともあれ。

 

「……地上みたいに、国境とかが曖昧な亜人デミどもの国ならともかくよお」


 すっかり思考の海に、沈んでいるのか。


 二の句を告げない、従兄弟に代わって。


 これ以上、時間を無駄に浪費できない、イザベラが。


 口火を開いた。


「アタイらの浮遊大陸エリクシスで、余所者が、そんなに長いこと潜伏できるとは思えないんだけど?」


 今から、五百年ほど前に。


 創造神より課せられた、人類最大の試練である、神代魔樹迷宮エンシェントダンジョンを統べる『魔王デスモス』という存在を。


 討伐には、及ばずとも。


 封印という、偉業を果たした。


 勇者の功績によって。


 魔王という番魔獣を失った、神代魔樹迷宮の核。


 すなわち世界樹ユグドラシルの、権能を。


 一部とはいえ。


 手中に収めた、勇聖国は。


 そこから抽出した魔法技術を、用いることで。


 地べたを這いずる、亜人どもの。


 野蛮な、文明水準(レベル)とは。


 比べ物に、ならないほど。


 文明を、発展させているのだ。

 

 そうした時代の最先端である、この勇聖国に。


 時代遅れの、亜人どもが。


 長年に渡って、潜伏し続けているなど。


 常識的に、考えにくいことであった。


「……いや、いるね」


 それなのに。

 

「絶対に、いやがる。俺ちゃんの首を、賭けたっていい」


 常識では測りきれない、天才の瞳には。


 はっきりと、その影が。


 捉えられて、いるらしい。


「……証拠は?」


「ねえよ、ンなもん。でも天才の俺ちゃんが断言してるんだから、それで十分だろうが」


「……はあ。エル兄よお。んなことばっか言ってるから、アンタ、無駄に敵を作るんだぜ? わかってる?」


「はっ。能無しどもに遠慮するような、窮屈な生き方なんざ、まっぴらゴメンだね」


「それを賢い生き方、つーんだよ」


無能クソの馴れ合い、だろ?」


 たとえ、どれほど。


 無能と蔑んだ、他人から。


 恨みや嫉みを、集めようとも。


 有無を言わさぬ、実力で。


 それらを踏み潰してきた、怪物が。


「……」


 姿の見えぬ、影に対して。


 鋭く、目を細めていた。


「……当然、そいつら自身も、相当な手練なんだろうがよお。たぶん生き残った黒兎どもには、協力している、真人エリスの裏切り者がいる」


「あ、ああ。たしかにその可能性は、捜索部隊のヤツらも、考慮してたような……」


 なにせ、この勇聖国において。


 人口の大半は、真人エリス……愚劣な亜人どもは只人ヒュームなどと呼んでいるようだが……が、占めているのだ。


 長期間に渡って、潜伏活動を行うとなれば。


 現地人に紛れるため、真人の協力者は。


 必要不可欠である。


「んでもよお、外から連れてきた真人エリスに、それをやらせようとしても、勇聖国アタイらの常識に疎いヤツらじゃ、どうしても演技にボロがでちまうだろ? 実際にそれで、何組もマヌケな間諜スパイどもが、網に引っ掛かってるワケだし」


「ああ、だからその協力者は、外部から連れてきたヤツじゃなくて、この国に精通した、内部の人間なんだろうよ。しかも教会や軍の動きにかなり精通しているみたいだから、たぶん、一般人じゃない。おそらく相当に、身分の高い人間だ」


「はあ? それこそ、意味わかんねーよ」


 たとえ、どれだけ目の眩むような。


 金銀財宝を、提示されたとしても。


勇聖国うちじゃあ、他国への協力を疑われた時点で、ソッコー異端審問、からの処刑で、お家取り潰しコースだ」


 あまりにそれは、危険リスクが大き過ぎる。


 いくら報酬リターンを、積まれたところで。


 絶対に、釣り合わないのだ。


「そんなの、あり得ねえ。フツーに、常識じゃ考えらんねえよ」


「だから『常識じゃ考えられない人間』が、黒兎どもに、協力してんだよ」


 意地悪な、禅問答のように。


 イザベラの口にする、正論に。


 ひたすら逆張りしてくる、エルドラドであるが。


「おいおいエル兄い、なんか、ムキになってねーか? そんな都合のいい人間が、この国にいるわけ……っ!?」


 その、恣意的な物言いから。


 ふと、ある可能性に。


 誘導された、イザベラは。


(……って、まさかあ!)


 パラパラ、と。


 先ほど、目を通したばかりの。


 手元の資料を、再確認すると。


 そこに、記されていた。


 名前とは……


(……マリアン・リ・ハネカワ様! ちょうど七年くらい前に、教会から消息を絶たれた、聖人様……っ!)


 勇聖国における、聖人とは。


 異世界から転生してきた、勇者たちの血を継いだ、子孫であり。


 彼らのように。


 数ある人族のなかで。


 真人だけが、有している。


 魂の可能性……すなわち『勇聖因子』を。


 覚醒させた、超越者である。


 そんな、勇聖国を代表する、浄火軍においての最高戦力である『十輝聖』に。


 洗礼名『聖翼』として、名を連ね。


 他の十輝聖である、現在の勇者から。


 熱心な寵愛すら、受けていたという。


 天使の如き容姿の、麗しき少女。


 マリアン・リ・ハネカワ。

 

 しかし、如何なる理由からか。


 彼女は、七年ほど前に。


 滞在していた浄化軍の施設から、姿を消して。


 そのまま行方を、晦ませた。


 謎多き、人物である。


 そんな彼女が、浄火軍どころか。


 勇聖国そのものを、裏切って。


 他国の間諜に、加担している。


 それは、あまりにも……


(……荒唐無稽が、過ぎるだろッ!?)


 いっそ、狂人の妄想として。


 吐き捨てるべき、埒外なる思考だ。


 そもそも、両者の繋ぐ線が。


 あまりに、薄過ぎる。


 だが。


「でも……たしかにっ……当時、聖人様が消息を絶った場所と、間諜どもが流れ込んできた地域は、そんなに、離れていない……っ!」


「実際に当時、その辺りでは、いくつか浄火軍うちの捜索部隊が、壊滅させられてるからなあ。もしかすると、運命の神様とやらの悪戯で偶然、鉢合わせしていたって、おかしくはねえだろ?」


「でも……だとしてもっ! 聖人様が、薄汚れた亜人どもに、協力する理由はないだろ!? しかもこの聖翼様は、自らの肉体を差し出してまで、教会の計画に協力されていた、人格者であらせられるってハナシじゃねえか! やっぱりそんな御方が、国を裏切るだなんて、有り得ねえよ!」


「だったら、協力じゃなくて、脅迫っつー可能性は? たとえば……まあまず確実に無理だろうが、聖人様を何らかの魔法で縛って、無理やりに協力させているとかの、可能性だよ」


「そんな馬鹿なっ! あの、偉大なる、聖人様だぞ!? そんなの、天地がひっくり返っても不可能だろうが!」


「……っ、うっせえな。耳元でギャンギャン騒ぐな、馬鹿タレ。発情期の雌犬か、テメエは」


「うるせえ! つか、そんな怒鳴り散らすようなことを言わせた、エル兄いの方が悪い!」


 それほどまでに。


 勇聖国において。


 勇聖教会において。


 浄火軍においてすら。


 勇者や聖人という、存在は。


 神聖にして不可侵な、偶像であった。


 そう、崇め奉るように。


 徹底的な教育を、施されている。


「だとしても、だ。あらゆる可能性を考慮するのが、浄火軍の役割であり、可能性が高いなら、その対策を提示するのが、俺ちゃんの仕事だろうがよ。そこに忖度なんてねーよ」


「で、でも……だとしても、さあ……」


「それに、そういう仮説があるからこそ、探索には不釣り合いな戦力を『保険』として、任務に同伴させられる可能性があるんじゃねえか。ちったあ頭使ってから発言しろよ、バーカ」


「……っ!」


 確かに。


 それくらいの、理由付けがなければ。


 立案書で候補に挙げられている、浄火軍の鬼札を。


 任務に同伴させることなど、叶わないだろう。

 

 その他にも、この立案書には。


 巧妙な導線を、引くことで。


 いくつもの策が、念入りに。


 張り巡らされている。


 流石に、その全てが。


 採用されるとは、思えないが。


 仮に何割かでも、実現するのであれば。


 如何に、狡猾な黒兎どもといえど。


 逃げおおせることなど、できやしない。


 そこに獲物がいれば、確実に詰む。


 そのような戦果を、夢想させるには。


 十分な、立案書であった。


「……でも、それは全部、エル兄いの想定通りに、獲物がそこに『いれば』ってハナシだろ? この場所を指定した、根拠はあんのかよ?」


「ん? それはまあ……あれだ。ほら、俺ちゃんの勘だよ」


「……っ!」


 いい加減に、説明が。


 面倒臭く、なってきたのか。

 

 もはやこちらを、見ようともせずに。


 新たな葉巻に、火を灯して。


 紫煙を吐き出す、エルドラドの態度から。


 イザベラは、悟ってしまう。


(チクショウ……もう何を言っても、ダメだな、こりゃ)


 非常に、不本意ながら。


 叔父と姪という、関係上。


 イザベラは、エルドラドの本質を。


 それなりに深く、理解していた。


 本当に、認めたくはないが。


 この男は、間違いなく天才だ。


 しかしその天凛、ゆえに。


 能力が、突出し過ぎており。


 他者が、ついていけない。


 そしてエルドラドは、他者の理解を求めず、そのための努力をしない。


 こうして説明が、面倒くさくなったら。


 だいたい「勘」の、一言で。


 片付けようとする、悪癖があった。


 そうした扱いに難儀する、青年の性格を。


 知悉している少女、だからこそ。


「でもさあ、もし、こんだけ大掛かりに部隊を動かしとして、何も見つかりませんでしたなんてことになったら、一体どうすんだよ? アンタはただでさえ敵が多いんだ。ここぞとばかりに、批難が集中するぜ!?」


 いっそ、負け惜しみのように。


 正論を口にするものの。


「はっ。だからテメエはボンクラなんだよ」


 強者は、いとも容易く。


 弱者の遠吠えを、嘲笑う。


「凡愚どもが、つまらねえ生き方しやがって。自分を信じてギャンブルできない人生なんて、いったい何がおもしれーんだよ」


 そして、この青年は。


 そうした賭けに、勝利してきたからこそ。


 名家という、後ろ盾があるものの。


 ほとんど、本人の実力で。


 これだけの地位を、手に入れたのだ。


 その圧倒的な、自負と才能に。


 あまりに自分からかけ離れた、価値観に。


「……っ!」


 凡人と、嘲られた少女は。


 強く、下唇を噛み締める。


「……そ、そうかよ! だったらいっそ盛大に、しくじって、アンタが散々に見下した凡人どもからメチャクチャに、叩かれればいいよ! バーカ、バーカ、エル兄いのイキリ勘違い野郎!」


「う〜ん、負け犬の遠吠えが、心地いいねえ〜」


「くたばれ!」


 バンッ……と。


 乱暴に、扉を閉めながら。


 ツカツカと、荒ぶる軍靴を、響かせて。


(でも……どうせきっと、エル兄は、今回の賭けにも、勝っちまうんだろうけどなあ……っ!)


 納得のいかない少女は。


 それでも、己の職務を果たすため。


 鼻息荒く、廊下を突き進むのであった。



【作者の呟き】


 敵側の状況説明が終わったので、次回から主人公たち視点に戻ります。


 また勇聖国と主人公サイドでは、色々と解釈が違う部分がありますが、その辺は(たぶん)作者も理解しておりますので、ひとまずスルーしていただけると有り難いです。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ