表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
211/219

ユニオン

 店を明け渡すか、ルーシアを引き渡す……その約束の日が、刻一刻と迫っている。俺にできることは全てやったつもりだ。計画通り進んでいないことに、若干の焦りを感じている。

 レヴァント商会への不満を募らせた見習いが、自主的に組合を結成してストライキを起こす。俺はそう踏んでいた。そのために労働組合の資料を渡したし、剣闘士を使って会頭を恨むように仕向けた。それなのに、見習いたちは何の行動も起こさなかった。もう俺が介入するしかない、という状況だ。


 そんな中、今日はサリアと労働組合について話し合うことになっている。俺が介入する以上、俺の都合がいいように動いてもらうつもりだ。

 本来であれば、会頭に労働条件の改善を訴え、交渉が決裂したら何らかの行動に移すという手順が踏まれる。しかし、そんな悠長なことはさせられない。見習いたちの不満は十分に溜まっているから、交渉を飛ばして行動に移してもらう。


 具体的な案なのだが……実は2通り準備している。1つは穏便かつ大ダメージを与える案、もう1つは過激で致命的なダメージを与える案だ。前者はリーダーがヒーロー的な扱いを受けるのに対し、後者はリーダーが激しく批判されることが予想される。

 俺がやりたいのは、もちろん後者の方。でも、サリアは望んでリーダーになったわけではないから、激しく批判されるのは可哀想だとも思う。悩むところだが、今日の打ち合わせで本人に選ばせる。



 今日の打ち合わせは、レヴァント商会の裏でコッソリと行う。サリアは店を休むことができないし、仕事が終わるのも遅い。そのため、短い休憩時間を利用するしかなかった。


「お忙しいところ、時間をいただいてありがとうございます」


「いえ、こちらこそ、来ていただいてありがとうございます」


 サリアは小声で言うと、丁寧にお辞儀をした。

 今日はメイを連れてきてない。俺1人で十分だし、人が増えると目立ってしまう。今も誰かに見られるんじゃないかと、戦々恐々としながら話をしている。


「サリアさんがリーダーになったということでいいんですよね?」


 サリアをリーダーに、これは俺が勝手に決めたことだ。他の見習いたちが納得していないと、これは成立しない。


「訳を話したら、納得していただけました。……全員とは言えないですけど……」


 やはり、任期を定めたのが功を奏したようだ。

 今回の交渉は辞めるための交渉ではなく、店に居続けるための交渉だ。それなのに、リーダーは店を辞めなければならなくなる。組合に加入する人は辞めたくないだろうから、俺はリーダーを辞退する人が多いと考えた。


「何人くらいが組合に加入したんですか?」


「3分の2くらいでしょうか……。別で団体を立ち上げた人も居ます」


 協調性のない奴が居るなあ。困るけど、もともと全員が加入するとは思っていなかった。多数派になることができれば、それで十分だ。


「分かりました。それでは、今後の動きについて確認しましょう」


 別団体の存在が気になるところだが、そんな少数派のことまでは構っていられない。どうせ、大した影響は無いだろう。それよりも、サリアにやらせることの方が重要だ。


「それで、私は何をしたらいいんですか?」


「プランは2つあります。両方の説明を聞いて、好きな方を選んでください」


 俺の目的と労働組合の目的は違う。俺の目的はチェスターを引きずり落とすことで、労働組合は労働環境の改善を目的としている。俺はレヴァント商会が潰れてもいいと考えているが、サリアたちはそうではない。その違いには注意しなければならない。


 下手なことを指示したら、サリアは従ってくれないだろう。そのため、起こり得る結果については話さない。何をするか、ということだけを説明する。


「分かりました」


「では、まず1つ目のプランです。全員で仕事を拒否してください。ストライキという手段です」


 本来なら、先に交渉があるべきだ。しかし、そんな悠長なことをされると俺の都合が悪い。サクッとストライキを起こして、さっさと要求を押し通してほしい。

 それに、チェスターとはまともな交渉ができるとは思えない。あいつは自分が圧倒的優位だと考えているはずだから、交渉する時間は確実に無駄になる。


「え……? そんなことをして、大丈夫なんですか?」


「はい。見習いが居ないと店が回らないことは、僕も理解しています。だからこそ、交渉の武器になるんですよ。チェスターさんは譲歩せざるを得ません」


 組合の言うことを聞かないと、店を開けることができない。それがストライキの一番の強みだ。組合の話を無視し続ければ、いずれ店が潰れる。


「なるほど……」


「まずは対話を求めてください。そして、可能なら経営陣全員の退陣を要求します」


「会頭様がそのような要求を聞き入れるとは思えませんけど……」


「経営陣が退陣を決めるまで、ストライキを継続してください。そうすれば、聞き入れざるを得ない状況になると思いますよ」


 要求を受け入れた場合、チェスターは会頭ではなくなる。受け入れなかった場合、店が潰れてチェスターは会頭ではなくなる。どちらに転んでも、俺の望んだ結果になる。


 困るのは、労働組合が先に折れた場合だ。……これは警告しておくべきかな。


「ただし、注意しておきたいことがあります。ストライキにはコストが掛かり、個人が負担する事になります。ですから、長期戦に持ち込まれたら厳しいです。組合の要求が何も通らないまま、ストライキが中断されるかもしれません」


 そうなると、何も変わらない。ウォルター商店への攻撃も継続されるだろう。このプランには、そういったリスクがある。


「そうなんですね……」


「1つ目のプランは以上です。レヴァント商会の改革案は、皆さんで相談して決めてくださいね」


 次の会頭は誰になるのか、レヴァント商会はどう変わるのか。そういったことは俺の関与するところではない。レヴァント商会の中で決めることだ。


 しかし、ヌルい。とてもヌルい。この程度のストライキでは、レヴァント商会は痛くも痒くも……いや、多少は痛いかな。とは言え、店を潰すほどのダメージは与えられない。

 このプランを採用した場合、最善の結果が出たとしてもチェスターのクビが飛ぶだけだ。裏にいるコータローには、何のダメージも入らないだろう。となると、コータローを追い打ちするプランが必要になる。


 できれば後者のプランを採用してほしいなあ……。


「それで、もう1つの案というのは?」


 サリアが遠慮深く聞く。


「少々過激なプランになります。強制力はさっきの比じゃないですよ。短期決戦を望むなら、この案をお勧めします」


「と、言いますと?」


「まずは、在庫の健康食品を全て燃やします」


 この案は、暴動を伴う大規模ストライキだ。普通なら、長期間ストライキが続いた末、暴動に発展するものだ。しかし、そんなことは関係ない。最初に暴動を起こしてから交渉を開始する。

 かなり攻撃的なプランだが、これなら長期戦になりようがない。チェスターは大慌てで解決に乗り出すだろう。


「え? 燃やす? そんな……」


 サリアは驚いて言葉を失った。


「このままでは仕事ができないという、強いアピールになるんです。全部燃やしてください」


 世界では、過去に何度かこのような暴動が発生している。中には工場や本社ビルを破壊したという過激な例もある。


「本当にいいんですか……?」


「それだけじゃないですよ。次は工場を破壊して、最後には店舗も壊します。その過程で、会頭は絶対に頭を下げることになるでしょう」


「え……店が潰れますよ……」


 サリアは不安げに言う。

 労働組合の本気をアピールするんだ。チェスターの判断が遅れれば遅れるほど、店は壊されていく。チェスターが退陣を拒否すれば、レヴァント商会は潰れるだろう……物理的にもね。


「それだけの覚悟を持って挑むんです。会頭さんとは僕も面識がありますけど、まともに交渉できる相手だとは思えなかったんですよね。こちらの要求を通すなら、それなりに無茶をするべきだと思ったんです」


「なるほど……。なんとなく、私もそんな気がします」


 サリアは複雑な表情を浮かべて頷いた。サリアは潰したくないだろうが、俺は積極的に潰したいとすら思っている。自主的に後者を選んでくれれば、助かるんだけどなあ……。


「ざっとしたプランは以上です。サリアさんは、どちらのプランを選びますか?」


「……今はお答えできません。一度持ち帰って、他のメンバーと相談します」


 いやいや、この期に及んで何を相談しようというのか。もう時間がないんだよ。すぐに決断して、すぐに行動を開始してほしい。


「それはよくないですね。会頭さんが交渉に応じるのは、あと2週間くらいだと思ってください。今の騒動が収束したら、絶対に応じてもらえなくなりますよ」


 そうとも言い切れないんだけど、2週間以内に行動してくれないと俺が困るんだ。


「そうですかね……」


「はい。レヴァント商会は危機的状況にあります。会頭さんも相当焦っているでしょう。だからこそ、交渉の余地があるんです。会頭さんが冷静さを取り戻したら、何をしても無駄ですよ」


 我ながら、もっともらしい言い訳だ。『もしかしたらそうかも……』と思わせるだけの説得力があると思う。


「確かにそうかもしれませんね……。分かりました。すぐに集まれるメンバーだけで考えて、すぐに決めます」


 結局持ち帰ることには変わらないのか……。即決してくれることを期待したのだが、これ以上の説得は無駄だな。人を動かすというのは本当に難しいわ。


「僕の提案は以上です。健闘を祈ります」


「助言、ありがとうございました」


 サリアは丁寧に頭を下げると、店の中に帰っていった。


 労働組合がどちらのプランを選択するか……。場合によっては俺の計画を変更する必要があるのに、組合が行動を開始するまでは俺も動けない。まいったなあ……。サリアが早く動いてくれることを、願うしかないか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ