表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幸狂曲第5番〈Girasole〉  作者: 目玉木 明助
第3楽章 座敷わらしとお遊戯編
30/94

27.旅は道連れ

♪通りゃんせ 通りゃんせ


♪ここはどこの 細道じゃ


♪天神さまの 細道じゃ


♪ちっと通して 下しゃんせ


♪御用のないもの 通しゃせぬ


♪この子の七つの お祝いに


♪お札を納めに まいります


♪行きはよいよい 帰りはこわい


♪こわいながらも


♪通りゃんせ 通りゃんせ




「……さあ、次はどんな遊びをしようかな?」


 奥座敷に佇んだ少女ーー否、"座敷わらし"は、ころころと無邪気に笑い続けていた。



__________________________________________



「あぁ? ミカジメ料が払えねェだあ⁈」


 新緑芽吹く昼下がり。金のスズメのさえずりが、執務室いっぱいに響き渡る。


「っはい。シマのヤツら、口を揃えて言うんです。()()()()倍にして返すから勘弁してくれって」


 カルマファミリーの管轄下に置かれているという恵運村。彼の地はいわゆる不可侵地域で、イタリアマフィアの勢力が及んでいないらしい。





 だんだん、影助えいすけのこめかみに青筋が立てられていくのが見える。堪忍袋の尾はとっくに切れてしまったようだった。


「チッ! ギャンブル依存かよ。ンなもん、とんずらこくヤツの常套句に決まってンだろうが」



 恵業けいごうは、信濃の持ってきた報告書にざっと目を通す。


「……まあたしかに、いくらなんでもこれはねえな。そればかりかーー信濃、こりゃ一体全体どういうことだ」


 恵業が指差した項目には、"人口"とだけ記されている。


「367人……住民の人の数、ですよね?」


(多いのかな、少ないのかな)


 新参者のはるにはいまいち相場が分からない。



「それが、減ってるんだよ。先月より30人も」


 そらみたことか!と、影助は後ろで興奮気味である。


「村、ですか。ありえない話ではないですが、単なる死者数とも信じがたいですよねえ」


 それならば原因はなんなのだろう。はるはあまりオカルトに明るい方ではないが、ふいに"神隠し"という単語が脳裏を掠めた。




「……嫌な予感がするな。セイコ、車出せるか」



「んもー! 人使いが荒いんだからー!」


 セイコはぷりぷり怒りながらも、鼻歌まじりで車庫に向かっていった。



 カルマファミリーの管轄下といえど、何が起こっているのか全く把握できない村。はるは実家の置き物の一つである無事かえるを意識して、いってらっしゃいと強く言う。


「何言ってンだ? ヨウも行くぞ」


 はるは少々面食らってしまうが、影助曰く社会科見学の一環なのだそうだ。


(私にしかできないことも、きっとあるはずだよね)


 一貫して真面目なはる。断る理由もなし。そういうことならと、いつものようにトランペットケースを抱いた。


「あっ、おぼろさんは?」


 


 5人乗りの、真っ赤な車。しかしはるは、いつまでも聖田きよだが車に乗り込んでこないことに違和感を覚えた。


「……残念ですけれど、僕には()()()のまとめ作業がまだまだ残っていますので」


 つまり、聖田きよだはわざわざはるたちのお見送りに出てきてくれたということだ。はるはなんだか胸がいっぱいになってしまう。お見送りだけだとしても心強い気がした。



「お土産……は買えないから、帰ってきたらどんな場所だったのかお話します!」


「ええ。はるさんのお土産話、楽しみにしていますよ」


 はる聖田きよだに、手を出すよう促される。


「"湿っているね、あなたの手は。"」


「ええっと、"まだ若くて悲しみを知らない手ですから"ーー?」


 はるの予想が正しければ。上目遣いで聖田きよだを見上げる。


「……ふふっ、さすがですはるさん。シェイクスピア作品までご存じだったとは」


 "オセロー"は切なさの中に美しさもあり、はるも大好きな作品だ。なぜ突然、聖田きよだの口からこの作品が出てきたのかは分からなかったが、ひとまず期待を裏切らなかったようで何よりだ。




「色気づきやがってよォ、クソが」


 そう言う影助はというと、頬杖をつき、ちゃっかりシートベルトを緩めてしまっていた。


「ああっ! 影助さん、シートベルトはちゃんと締めないとダメですよ。事故のもとなんですから」


 はるはゆるゆるのシートベルトを直そうとするが、影助から激しく拒絶される。



「そうか。ヨウはまだ知らねえんだったな」


 恵業は、なぜだか同情したようにこちらを見つめている。



「テメェで工夫しなけりゃ、文字通り地獄を見ることになンぞ」


「えぇ? それってどういうーー」


 言い終わらないうちに、車は発進してしまった。ーー激しく。前に、前に。





 *









「赤信号守って!」


「ヤクザ止めしないで!」


「煽っちゃだめーーー!」


 荒々しすぎるドライブに、なかば半狂乱になるはる。しかしながらこちらの悲痛な叫びなど、運転手・セイコには届きやしない。



 影助とはるは、何度も吐きそうになるのを、遠くの景色を眺めたり、酔いに効くと言われるツボを互いに押し合ったりして堪えようとしていた。



「あはははは! アタシ、目立つのって大好きなのー!」


 車は国道を縦横無尽に駆け回り、風を切り裂いてゆく。いっそすがすがしいなと恵業が呟く。どうやら三半規管が強いようだ。




「いー、加減にっ、しろ……!」


「何を今さら。カーチェイサーの文堂ふどう セイコとはアタシのことよ!」


 セイコはハンドル片手に自慢げである。


「……こんなのを認めたくねェが、ドラテクで言ったらヤツの右に出る者はいない」


 息も絶え絶え、影助は何かを悟ったような口ぶりでそう告げる。テクニックがありすぎるがゆえ、最終的にこのような運転スタイルに落ち着いたらしい。いや、もしかしたら『暴走した』の間違いなのか。



(じょ、上級者だ……!)


 はるは一周まわって、事故になる一歩手前で切り返したり、崖から勢いよく遠ざかったりできるセイコを純粋にすごいとも思い始めていた。






 ハイスピードとは裏腹に、だんだん開けたーーのどかな田園風景が見えてきた。

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cid=288059" target="_blank">ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ