表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/93

女子トークあっとパーズ


 博士とシンシアがニュージーランドに出かけている間のこと。


 研究船パーズの大城戸研究室の実験室で。




「What are you after? (何かお探しで?)」


 技術補佐員のアーシーが、大城戸レイアに声をかける。


 レイアは、大城戸博士の実験ベンチの上をキョロキョロと見回していた。

 そこに、近くで実験の作業中だったアーシーがやって来たのだ。アーシーも実験中であり、右手にはピペットマンを持ったままである。



「Oh, Ashley. I was asked by Hiro to make progenies of shrimp-jellyfish, but I am not sure where they are. (博士に頼まれて、エビクラゲの次世代を作りたいんだけど、エビクラゲたちがどこにいるのかわからなくて)」

 レイアは、アーシーの方に顔を向ける。



「They are in this incubator. (それならここですよ)」


 アーシーは、博士の実験ベンチの横に置いてある恒温槽の扉を開けた。恒温槽は18度に設定され、その中には、ガラスビーカーが並べられている。



 レイアは、恒温槽からガラスビーカーを一つ、取り出した。


 大きなガラスビーカーの中には10匹ほどのエビクラゲが泳いでいた。

 成体になり、エビクラゲは体調10cmほどになっていた。ガラスビーカーの中を窮屈そうに泳いでいる。いくつかの個体は、お腹に透明な卵を抱えている。また、別の個体は白い精子を持っていた。



「Oh, thanks, Ashley. I think I should fertilize them. (あ、わかった。こいつらを受精させればいいのね。ありがとう)」

 レイアは、ガラスビーカーをベンチに置いた。



「Sure! By the way, the baby is coming soon, right? When is the due date? (いえいえ。それよりも、それ。もうそろそろですよね。予定日はいつでしたっけ)」


 アーシーは、レイアのお腹に、視線をやる。

 レイアのお腹はかなり大きくなっており、存在を主張している。レイアの黒いワンピース上に綺麗な流線を描いている。


「It is on July 12th. So, we have another month. (予定日は7月12日よ。あとひと月ほどね)」

 レイアは、右手で、お腹を優しくさすった。



「It sounds great. (それは楽しみですね)」

「Yeah. (そうよね)」

 二人は、目を合わせ、微笑んだ。



 そして、二人はしばらく雑談を楽しんだ。


 ガラスビーカーの中のエビクラゲたちは、母親の井戸端会議を待つ子どものように、プカプカと泳いでいた。





 実験室の反対側では、久保信一が、せっせと実験をしていた。


 英語で井戸端会議に花を咲かせている二人の金髪美女には目もくれず、彼は実験に集中しているのだ。



 ガラスビーカーの中で育ったウニは、もう成体になっている。


 信一は、もう一度やり直した別の実験でも、プルテウス幼生になった個体を数匹手に入れた。実験の再現性も取れたし、次世代を作るための個体数も揃っている。このままうまく次世代の個体が取れれば、論文執筆まですぐだ。論文が目と鼻の先に見え、信一のモチベーションは高まっている。



 ガラスビーカーの中のウニは、丸い。


 しかし、それほどトゲトゲはしていない。短く伸びた多数の針がウニの表面を覆い、玄関マットのようなギザギザな表面をしていた。

 いわゆるバフンウニである。

 直径5cm程の球体のウニがガラスビーカーの底でコロコロしていた。




 教授のいない部屋は和やかだ。

 ブラック研究室でなくても、これは当てはまる。上司は、いない方が気楽だ。

 上司のいない実験室には、笑い声が響き渡る。無駄話で実験が中断しても、怒られることはない。部下は、リラックスして実験に集中できる。


 教授がいない間に、各々、自分の実験と自分の時間を、楽しんでいた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i488219
秋の桜子さまよりいただきました。
好評連載中です!

i493381
砂臥 環さまからいただきました。
リンク先は、『『月』を照らす光〜月と海のリザレクション〜』です。
テーマソングです。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ