表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/17

中編「演奏、やってます」(4)

 5月20日、21日の週末に催される県立天歌高校の文化祭。結局ミカは、軽音のライブがある21日の日曜日に、ミクッツのみんなと見に行きました。


 週明け22日の昼休み、マーちゃんが「至急」ということで、マイとミカを呼んでカフェテリアで集まりました。

「ナッチが『DNA』おりるって言ってる」とマーちゃん。

「ギターはマイがやればいい、だって」

「それってやはり...」とミカ。

「そうとは言ってないけど...」とマーちゃん。

「ルミッコのメインボーカルとしては、納得いかないところがあるのかな」とマイ。

「どうする? わたしはボーカルおりてもいいよ」

「『DNAをミカのボーカルで』っていうのが狙いだから、それは...」


 中間試験前で今週はリハーサルはないので、放課後にマーちゃんとマイでナッチに話をすることにしました。他のメンバーにはひとまず黙っていることにしました。

 月曜日と水曜日の2日、ナッチの説得が行われました。ナッチは最終的に「ミカと二人で話をしたい」と言いました。


 5月25日の木曜日、ミカとナッチは校門で待ち合わせをしました。ナッチが「JUJU」に行きたいと言い、二人で向かいました。ちょうどヨッシーはバイトに入っていなくて好都合でした。

 LサイズのポテトにドリンクMをふたつを注文して、窓際の席につきます。店長が注文の品を運んできてくれました。

 しばらく二人黙って、ポテトを食べ、ドリンクを飲みました。ミカはいつもとおりのアイスコーヒー。ナッチはコーラです。


「ここって、ミクッツがいつも来てるんだよね」とナッチが切り出します。

「うん。御用達ってところかな?」とミカ。

「さすが国立コース。使う言葉からしてちがうね」と一般コースのナッチ。

「私はバンドの練習で精一杯。勉強まで手が回らない」

「...」

「ルミ中から軽音部で活動して、ルミッコのオーディション受かって、やってくうちに、だんだん音楽の世界で生きていきたいって思うようになった」

「プロになるの?」

「高校出たら東京に行って音楽の専門学校に通おうと思っている」

「そうなんだ」

「ミカは高校で音楽は終わりなんだよね」

「そのつもりでいる」

「やっぱり...神様って不公平だよね」

「えっ?」


「中学からずっとバンドやってきて、がんばってメインボーカルとれるようになって、将来音楽で生きていこうとする私には望んでも得られないものを、神様はミカ、高校2年から1年間だけバンド活動するあなたに与えている」とミカを真っすぐに見つめながらナッチ。

「なんで? わたしはナッチの足元にも及ばないよ」とミカ。

「テクではね。でも、あなたの伸びやかな高音域。私が練習して裏声なんかも駆使してやっと出してる音域を、あなたはいとも簡単にこなしている。声には艶と張りがしっかりとあって、そのうえに透明感がある。最初にあなたのボーカル聞いてから、ずっと羨ましくてしかたなかった。そんな声を、音楽は高校で終わりって子に与えて、私にはくれない...神様は不公平なんだよ」

「そんな...」

「戸松さんも言ってるんだから、やはり『DNA』のボーカルはミカじゃなきゃいけないと思う。でもルミッコのメインボーカルやってきた私が、他人のボーカルのバックって、どうしても認められなかった」

「わたしはおりても...」

「それはちがう。ボーカルはあなたで決まり」きっぱりとナッチ。


「昨日、リーダーに言われたんだ。プロを目指すにしても、いや、プロを目指すからこそ、私は今回のコラボで、バックをつとめなきゃいけないんじゃないかって」と張りつめていたものがすこし緩んだ風にナッチが言います。

「...」

「与えられた役割を最高レベルで果たす。それがプロだって。そう言われて考えた。音楽で生きていくにしてもソロやバンドでデビューするなんて夢のまた夢。だとすれば、サポートミュージシャンとして、10曲のプログラムの9曲目で短いフレーズを演奏するだけで終わり、みたいなこともある。でもそういう役割をきっちりと果たす。それがプロ」

「そういう世界...」

「だから、私は今回のコラボでギターをやることにした」

「...よかった」

「けれど、ルミ女軽音部伝統のバンド『ルミッコ』のメインボーカルの座をタダで明け渡すわけにはいかない」


「ここのミニチョコレートサンデー、美味しいんだって?」とナッチ。笑みが浮かびます。

「うん。ライブのあとのご褒美によく食べてる」

「じゃあ、ミカ。私におごって」

「...わかった」

 ミカはカウンターに行って、ミニチョコレートサンデーを2つ注文します。しばらく待って、自分でトレーにのせて席に運びます。

「お待たせしました」とナッチの前にサンデーを置いてミカ。

「おいしそう」とナッチ。

 ミカが席に着きます。

「いただきまーす」とナッチ。

 二口、三口したのち、ナッチが言います。

「これで決まりね」

「ありがとう。よろしくね」

「うん。絶対、成功させようね」


 結論はそれぞれがリーダーに報告することにしました。


--------- ◇ ------------------ ◇ ---------


 5月末の中間試験が終わると、6月10日のワンマンライブに向けて、4人はミカ作詞の新曲の仕上げと同時に、他のレパートリーも入念にリハーサルを続けました。マイの弾き語りも時々メンバーの前で披露。いい感じで仕上がりつつあります。

 晴れ舞台を前に、緊張と嬉しさが沸き起こってくる中で、ミカはノエルのことが気になります。リハーサルには集中して取り組んでいますが、それ以外の時間は「心ここにあらず」というときもありました。メンバーは気を遣い、ノエルの話題は出さないようにします。


 ミカに割り当てられたライブのチケットは5枚、そのうち2枚をおじいちゃんとおばあちゃんに渡しました。

「なんか、そう簡単に出られる店じゃないんだって。すごいじゃないか」とおじいちゃん。

「楽しみにしてますよ」とおばあちゃん。

 おとうさんとは5月27日の夜、T市で夕飯をいっしょに食べました。

 ライブのチケットを1枚渡してミカが言います。

「今度はうちのレパートリー全曲演奏するからね」

「頻繁にステージがあるんだね。かならず行くよ」とおとうさんも嬉しそうでした。


 おとうさんに会った翌日、5月28日の日曜日、梅雨のはしりの雨が降る中、ミカはノエルのお見舞いに行きました。

 2時ころ、ノエルの入院している個室に着くと、ノエルのお父さまとお母さまがいました。お父さまとは初対面です。あいさつをするとすぐ、2人は気を遣って出て行ってくれました。

「まったく面目ない。このざまだ」とノエル。心なしか話すテンポがゆっくりになったように感じます。

「気にしないで」

「天高の文化祭は?」

「ミクッツのみんなと行った。でもノエルとも行きたかったな」と、残念そうにミカ。

「まあ、おれはルミ女の文化祭におまえと行けたからいいけどな」

「6月10日のわたしたちのライブは?」

「退院は無理だろうけれど、一時外出許可もらって、なんとか行きたい」

「じゃあ、チケット。あと2枚あるけれど」

「1枚でいい」

 ミカはチケットを1枚、ノエルに渡しました。


 あと1枚のチケットは、中学からの友達リツコに渡しました。

「ねえねえ、ノエルくんも来るんでしょ?」とリツコ。

「うん、たぶん」とミカ

「絶対来るんだよね」

「あの、ノエルのことはいいから、ぜひ友達誘ってね。チケット買ってもらうことになるけれど」

「うん。みんなでノエルくん見にいくわ」

「見るのはわたしらのライブでしょ!」

「はいはい、わかってますよ」とニコニコしながらリツコ。


 ライブカフェ「エンジェル」のカフェ定員は60人。さらにライブでは立ち見が10人まで入場できます。

 ライブの1週間前、6月3日に下見をさせもらいました。ステージに立って機材を確認して、照明の具合を見て、広々とした控室も見せてもらいます。タエコはドラムスの具合を確認します。

「チケットが割り当ての分も含めてだけど、すでに50枚いってる。ルミ女軽音部の20枚が大きいね」とオーナーがにこにこしながら言います。

「20枚ですか? そっか、ルミッコの1年の練習生もいるから」とヨッシー。

「お世話になります。よろしくお願いします」とマイ。

「戸松さんご推奨のバンドだから、楽しみにしてるよ」とオーナー。


 6月10日の土曜日、「エンジェル」でのライブの当日です。梅雨入りして、ときどき雨粒が落ちてくる生憎の天気です、

 タエコ兄が午前中からバンを出して、メンバーの自宅を順番に回って、楽器と当人たちを拾って行ってくれました。

 今日はみんな制服。衣替えして夏服です、右の胸元に校章の刺繍がはいった白の半袖ブラウスに、丈が膝から10cm上あたりの濃紺のスカート。地味な感じで、冬服のほうが人気が高いです。

 いったん「ソヌス」に入ります。12時から1時間使って、ライブ直前のリハーサルをします。

 戸松さんが「見に行くからね。リラックス、リラックス」と言って送り出してくれました。

 1時半頃、まえに屋外ライブをやったAUショッピングモールのフードコートに入ります。軽く腹ごしらえをして、本番のときを待ちます。

 マイが今日は口数少なめです。

「ソロで弾き語りはやはり緊張するわ」とマイ。

 他の3人が話をしたりして過ごす中、マイはギターポジションのチェックをしています。


 2時半を過ぎた頃、タエコ兄が「そろそろ行く?」と言うと、5人は立ち上がりました。バンを回しに駐車場へ小走りで行くタエコ兄。4人はメインエントランスに向かい、再びバンに乗り込みます。

「エンジェル」に着いたのは2時45分頃。店内横を奥へと続く通路を通って、楽器をステージ横の控室に運び込みます。

 3時になると舞台に楽器を運びこみ、プラグの接続やマイクのセッティング、音出しをして確認、チューニングなど、準備をします。

 3時半開場の少し前。メンバーは楽器をステージに置いて、控室に入ります。

「なんか、すごい緊張してきた」とミカ。

「私も。天下の『エンジェル』だからね」とヨッシー。

「夢見た舞台」とタエコ。

 マイはMCの原稿の練習をしています。いつもはアドリブでやってますが、今日はやはり特別のようです。

 3時半開場。車をパーキングに回して控室の隅っこにいたタエコ兄が、最初の観客として席に着きます。

 入れ替わるように、ルミ女の夏服を着た、腰まで伸ばした黒髪が印象的な女の子が、横の通路を通って控室に入りました。


 ミカのおじいちゃんとおばあちゃん、そしておとうさんは、開場から10分くらいしたころに相次いで入ってきました。同じ席にはなりませんが、おとうさんが軽く会釈をすると、おじいちゃんがにこやかに返しました。

 軽音部の一団は15分くらいした頃に入場。顧問の香川先生の姿も見えます。

 ノエルからは、きのう「一時外出許可出たから、見にいくぜ」というメールがきていました。開演10分前くらいに、ドリンクをもって会場横のカウンター席の前のほうに座りました。

 ほぼ同じタイミングでリツコ一行。4人で来てくれました。カウンター席とは反対側のテーブル席に座ると、ノエルのほうを指さして、ひそひそ話に興じています。

 バーガーショップ「JUJU」の半澤さんが入ってきました。カウンター席の後ろのほうに座ります。

 付属病院の福田さんも来てくれたようです。マイから伝えていました。

 開演5分前、オーナーが控室に入ってきて言いました。

「現時点で55枚いった。座席ほぼ満席状態だから、思いっきり音出してね」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ