表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2人2脚  作者: 凡人
6/9

視線の先にいた人

その日、俺はひとりで街に出た。


一緒に過ごしてはいなかったけれど、俺たちはちゃんと“つながっていた”。

制限距離の内側。気配も視界も、互いに届いている。

だから今日は、それぞれの場所で、ひとりずつ歩くことにしていた。


気温は穏やかで、風はやわらかかった。

カレンダーでは春が近いことになっていたけれど、日陰の空気はまだ冬を引きずっていて、歩くたびに頬がきゅっと縮んだ。


目的地は決まっていなかった。

それでも、足が自然と向かったのは——風月堂だった。


何か特別な意味があったわけじゃない。

だけど、あの日、記憶の“空白”を知った書店。その棚の並びや紙のにおいが、ふと恋しくなった。


扉を開けた瞬間、カラン、と鈴の音が鳴った。


「あ、いらっしゃいませ」


森田の声だった。

軽やかで、どこか間の抜けたイントネーション。前に来たときと同じ、変わらない声だった。


「あ……こんにちは」


気の抜けた返事になってしまい、俺は少しだけ頭を下げた。

森田はレジの奥から顔を出し、にこっと笑った。


「前に来てくれた方ですよね。……えっと、あのときは確か……」


彼女は言葉を濁した。

きっと“もうひとりの俺”を思い出しているのだろう。


俺は、肩をすくめるように笑って答えた。


「……似たような顔のやつがいるだけです。気にしないでください」


森田は一度だけまばたきをしてから、柔らかく笑った。


「そうなんですね。……でも、ちょっと驚きました」

穏やかな声で続ける。

「立ち姿とか、声の雰囲気まで、すごく似てたので。双子の方かなって……つい、そう思ってしまって」


俺は少し拍子抜けしながら、店内へ足を踏み入れた。


店の奥へと進みながら、ふと棚の一角に視線を向ける。

詩集、文学全集、写真集——どれも色あせた背表紙を並べて、静かにそこにあった。


と、そのとき。


「これ、私のおすすめなんですけど……よかったら、どうですか?」


声がした。

振り返ると、森田が手に一冊の古びた本を持っていた。


表紙は色落ちした白で、タイトルは小さな明朝体で書かれていた。


『愛とその他の不可能について』


「タイトルが、ちょっとくさくないですか?」


俺が苦笑すると、森田も笑った。


「わかります。でも内容は意外とドライで、読むとスッキリしますよ。恋愛小説というより、少し哲学的というか……

“自分にとっての他者”について書かれている感じです」


「……“他者”ね」


俺は本を受け取って、ぱらぱらとページをめくった。

活字は小さくて、少しだけ紙の端が波打っていた。


それでも、不思議と“この本は読める”気がした。


「じゃあ、これ借ります。いや……買います」


「ありがとうございます」


森田はうれしそうにレジへ向かった。

俺は少しだけ微笑んで、彼女の後ろ姿を見送った。


---


そのあと、俺はしばらく書棚のあいだを歩き、森田とは特に話すこともなく店を出た。


風月堂の前の路地はいつも静かだった。細い道に陽が落ちて、アスファルトの上に白い線のような光が伸びている。

ふとした気配に顔を上げると、向こうから森田が出てくるところだった。どうやら休憩か、外の空気を吸いに出たらしい。


「あ……偶然ですね」


森田が声をかけてきた。

俺は頷いた。けれど、それ以上なにか言葉を返すことができなかった。


「少し歩きませんか? 店、すぐ戻るので」

森田がそう言ったので、俺は自然にその隣を歩き始めた。


沈黙はあった。でも、それは気まずさじゃなく、心地よいものだった。

ふたり並んで歩いていると、風が頬を撫でるたびに、何かが少しずつ剥がれていくようだった。


「さっきの本、なんで気になったんですか?」


森田がふと尋ねた。

俺は少し考えてから、答える。


「……“他者”って言葉、最近よく考えるんです。誰かと一緒にいるって、どんな感覚なのかとか」


「そうなんですね。私も、人との距離については、よく考えます」


「距離?」


「ええ。近づきすぎても苦しいし、離れすぎると寂しい。

ちょうどいい場所を見つけるのって、なかなか難しいですよね」


その言葉が、まっすぐに胸に入ってきた。

俺とタカのあいだに横たわる、距離と制限と、感情と情報の境界線が、今ふと照らされた気がした。


「……難しいです、ほんとに」


「でも、今のこの感じは、私はけっこうちょうどいいかも」


森田が少し笑いながら言った。

俺は何も言えずに、それでも歩く足を止めなかった。


---


日が傾き始めた帰り道。

別れ際、森田はふと足を止めた。


「……今日、話せてよかったです。また来てくださいね」


その言葉に、俺はわずかに頷いた。


「……うん、また」


それだけを返して、俺は路地を曲がった。

振り返らなかった。けれど、背中に残る余韻が、どこかあたたかかった。


---


夜、部屋に戻ると、タカがソファで横になっていた。

テレビはつけっぱなしで、ぼんやりと青い光が部屋の壁を染めている。


「おかえり」

タカが言った。


「ただいま」


俺も言葉を返した。

靴を脱いで、冷蔵庫から水を取り出す。何気ない動作。そのすべてが、やけに静かに感じられた。


「散歩してた?」


「……まあ、そんな感じ」


俺が曖昧に答えると、タカは小さく頷いた。

そのまま会話は終わったように見えたが、タカは少しだけ視線をこちらに向けた。


「……なんか、いつもとちょっと違うな」


「ん?」


「いや、別に。気のせいかも」


タカはそう言って、テレビの方に目を戻した。

俺も特にそれ以上は答えず、水を一口だけ飲んで、部屋の隅に目をやった。


---


夜が深まり、部屋が静かになる。

俺がベッドに入ったあとも、タカはまだ起きていた。


ソファに座ったまま、画面の電源を切り、目を閉じる。


——さっきの、あいつの空気。


なんというか、輪郭がやわらかかった。

話すテンポも、言葉の選び方も、ちょっとだけ違った。


タカは頭の中で、カシの今日の記憶を巻き戻す。

視界、音、身体の揺れ。記憶の奥で静かに再生される時間の断片。


風月堂の扉を開けたときの光。

本を受け取ったときの指の動き。

森田という女性の声。

歩くテンポ。沈黙の温度。

——そして、あの笑い方。


「……ああ」


タカは、少しだけ目を開けて、天井を見つめた。


「あいつ……ああいう顔も、するんだな」


苦笑するように、タカはソファの背にもたれかかる。


---


翌朝、カシが洗面所から出てくると、タカがコップを片手にぽつりと言った。


「なあ……あの店員さんの声、綺麗だったよな」


「……は?」


「“私のおすすめなんですけど……”って、お前ちゃんと覚えてるし。

なんか、記憶の波形がやたらスムーズでさ。お前、少しニヤけてただろ」


「……覚えてねぇし、そんなの」


と言いながら、どこか耳のあたりがほんのり赤くなっているようにも見えた。


タカは口元を緩め、笑いを堪えながら言った。


「へぇ、そっか」


窓の外から差し込む朝の光のなかで、

いつもと変わらないようで、ほんの少しだけ違う空気が、ふたりのあいだに漂っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ