表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悪の華 LES FLEURS DU MAL  作者: シャルル・ボードレール Charles-Pierre Baudelaire/萩原 學(訳)
絵に描いたパリさまざま TABLEAUX PARISIEN
97/121

94. 骸骨農夫

XCIV

LE SQUELETTE LABOUREUR

二部構成 4行詩節 x3 + x5 脚韻ABBA

⚠解剖図の詩につきグロ注意

    I

解剖学の図版類も数ある中に

(ほこり)っぽい河岸(かし)に引き摺られる何か

または数多(あまた)の亡骸のような書物が

眠るは古代のミイラのように、

Dans les planches d’anatomie

Qui traînent sur ces quais poudreux

Où maint livre cadavéreux

Dort comme une antique momie,

図案ははなはだ重々しい

加えてかの老画家の博識、

主題はむしろ悲しむべき、

声明これ有り「美しい」、

Dessins auxquels la gravité

Et le savoir d’un vieil artiste,

Bien que le sujet en soit triste,

Ont communiqué la Beauté,

と見れば、完璧により近づく

これらの神秘的な恐懼(きょうく)

耕作者のように(つち)()く、

皮剥ぎ立像(エコルシェ)」や「全身骨格」。

On voit, ce qui rend plus complètes

Ces mystérieuses horreurs,

Bêchant comme des laboureurs,

Des Écorchés et des Squelettes.

    II

この地面を掘り起こすのは、

諦めた葬られた農民たち、

努力全力かけるは脊椎、

あるいは剥き出しの筋肉か、

De ce terrain que vous fouillez,

Manants résignés et funèbres,

De tout l’effort de vos vertèbres,

Ou de vos muscles dépouillés,

なあ、どんな奇妙な収穫なのか、

集団墓地から(さら)われた囚人たちよ、

出るのか、どの農家からだよ

()るのか、納屋に詰め込むのが?

Dites, quelle moisson étrange,

Forçats arrachés au charnier,

Tirez-vous, et de quel fermier

Avez-vous à remplir la grange ?

お前は(あまりに過酷な運命の

 恐ろしく明確な紋章を!)

示したいのか、墓穴に於ても

約束された眠りすら安全ではないと。

Voulez-vous (d’un destin trop dur

Épouvantable et clair emblème !)

Montrer que dans la fosse même

Le sommeil promis n’est pas sûr ;

我等にとって、「虚無」は裏切者とも。

全てが、「死」さえも、我等を(あざむ)くと、

そして我等は、無限にずっと、

無念!私もそうなろうとも

Qu’envers nous le Néant est traître ;

Que tout, même la Mort, nous ment,

Et que sempiternellement,

Hélas ! il nous faudra peut-être

どこかの見知らぬ地方にて、

気難しい地球の皮剥ぎかと

また重い(すき)を押し込むのかと

我等が血まみれの裸足(はだし)もて?

Dans quelque pays inconnu

Écorcher la terre revêche

Et pousser une lourde bêche

Sous notre pied sanglant et nu ?

訳注

美術解剖学の草分けともされるアンドレアス・ヴェサリウス(Andreas Vesalius、1514 - 1564)『ファブリカ』の影響が指摘されている。それはそれとして、訳者は他に、耕作する人体の解剖図を彩り豊かに様々に描いた図版集を見た覚えがあるので、おそらく詩人は自分の見たままに歌ったまでであろうと考えている。ただ、その素になったであろう図版集が、今のところ見つかっていない


planches: 女性名詞 planche(英語 plate)の複数形。向こうの習慣で複数形だと思って読み飛ばしていたら、「単数ではない」意味があるらしい


quais: 「波止場」「桟橋」「プラットホーム」などと訳される名詞。魚市場となる河岸に、魚を引き摺り並べ立てた有様をいうものか。結果として「どっちも死体じゃねえか」とは、言わぬが花というものか


Dort: 「眠っている」の係るのが「本」であって「ミイラ」でないのは、思わず確かめ直したが、誤訳誤記ではない。また、当初「眠る」と訳したところが、dort は dormir の「直接法現在」という変化型で、どうやら「眠っている」に近いらしい


d’un vieil artiste: ヴェサリウス『ファブリカ』挿絵はティツィアーノの工房に依頼され、多くは弟子ヤン・カルカルが描いたとされたが、老画家自身も描いているらしい


ont: avoir の「現在形三人称複数形」(でいいのか?フランス語面倒臭ぇ…)。英語の have に近く「持っている」と訳されるも、この場合「…とされる」の意味合いだろう


communiqué: 翻訳機は「伝わる」と訳してくれるが、「コミュニケ」としか読めない。辞書を引いても「コミュニケ」「公式発表」とかばかりだし…


la Beauté: そのまま#17. la Beauté の題名だし、#11. HYMNE A LA BEAUTÉ 題名の一部だし、#6. LES PHARES, #36. LE BALCON, #88. A UNE MENDIANTE ROUSSE でも既出なので、訳語は「美女」とかに統一すべきではあろう。押韻を無視できるなら


Écorchés: この一語で「皮を剥がれた人々」をいい、そのような図像、言わば人体模型を絵に描いた美術品目がある。語源は後期ラテン語の excorticare で、cortex( 外皮、樹皮 )に由来する


Tirez-vous: 以下、次節冒頭まで -vous が続くので、頭韻に近いことをやっているわけだが、再現は困難


la terre: 「大地」とも訳すが、「大地の皮剥ぎ」としては迫力が足りないと感じる

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

はてなブログ移植版

【対訳】ボードレール『悪の華』表紙

参考文献

ブログ
philofrançais.fr Baudelaire, Les Phares
Séquence 4 (Les Fleurs du Mal : Baudelaire et le "culte des images")
Charles Baudelaire: Don Juan aux enfers
ボードレール 「地獄のドン・ジュアン」 Baudelaire «Don Juan aux Enfers»  詩句で描かれた絵画
ボードレール『悪の華』韻文訳――015「冥界のドン・ジュアン(1861年版)」
【対訳】ボードレール『悪の華』表紙
Baudelaire et les étonnantes « caricatures de modes » de Carle Vernet
Le trente-un, ou la maison de prêt sur nantissement | BnF Essentiels
Wikipedia
ポイボス
パエトーン
レーテー
メランコリー
メランコリア I
Der Freischütz
Les Fleurs du mal
Don Juan aux enfers
アケローン
さまよえるオランダ人
さまよえるユダヤ人
reposoir
ostensoir
死者の日
聖心
悲しみの聖母
海の星の聖母
エデンの園
Strix (mythology)
マルセイユ版タロット
マーガレット (植物)
ファウスト(ゲーテ)
ファウストの劫罰
ファウスト (グノー)
ファニー・エルスラー
ゲーテのファウストからの情景
エレボス
ヘンリエッタ・ロナー=クニップ
ヴォルフガング・シュナイダーハン
ヘルメース
ミダース
北西航路
William Edward Parry
Parry Channel
氷海
Faubourg
Le Jeu
Quinquet
ポーモーナ
Cierge (bougie)
ブルゴーニュのブドウ畑のクリマ
Wikisource
Les Fleurs du mal (1861)(第2版)
Les Fleurs du mal (1868)(第3版)
Les Fleurs du mal/Concordance(一覧表)
Librivox
Les fleurs du mal
論文
高橋宏幸「パエトンの暴走とオウイデイウス 『変身物語』の構想」
佐々木 稔『頽廃と神話 ボードレールにおける古代性と現代性』
原島恒夫『ボードレールの「音楽」について』
小倉康寛『1860 年におけるボードレールの詩学の「成熟」』
オスマンのパリ大改造
A propos d’Ernest Christophe : d’une allégorie l’autre
YouTube
Der Freischütz, OP.77 Overture: Vienna Philharmonic Orchestra, Wilhelm Furtwängler
Weber: Invitation to the Dance, Knappertsbusch & VPO
Der fliegende Holländer: Overture
Horowitz: Chopin Sonata No.2 Op.35 (3/4) marche funèbre
Beethoven Piano Sonata No.17 in D minor, Op.31 "The Tempest"
Carmen ACT2 : Les tringles des sistres tintaient
The Flying Dutchmen: Sailors' Chorus
POÈME ÉLÉVATION DE CHARLES BAUDELAIRE MISEN MUSIQUE
ÉLÉVATION Charles Baudelaire
Der wunderbare Mandarin pantomime, Op. 19, Sz. 73 (Vienna Philharmonic, Pierre Boulez)
Léo Ferré: Je te donne ces vers
Good Times Bad Times - Led Zeppelin/Covered by Yoyoka, 8 year old
「枯葉 Les Feuilles Mortes」イヴ・モンタン Yves Montand
Debussy: La Mer/Orchestre National De L'O.R.T.F /Jean Martinon
ベートーヴェン第14弦楽四重奏曲 ブッシュ四重奏団
同 ヴェーグ四重奏団
ベートーヴェン第17ピアノ・ソナタ「テンペスト」
Beethoven Violin Concerto Wolfgang Schneiderhan
King Crimson - Starless (King Crimson In Concert - Live In Tokyo 2021)
タルティーニ『悪魔のトリル・ソナタ』vn:ナタン・ミルシテイン
キング・クリムゾン『太陽と戦慄』第一部
キング・クリムゾン『太陽と戦慄』第ニ部
内海利勝『月の無い夜に』
色見本
プールプル(Pourpre)の色見本・カラーコード
パープル(Purple)の色見本・カラーコード
ノワール(Noir)の色見本・カラーコード
黄褐色
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ