表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悪の華 LES FLEURS DU MAL  作者: シャルル・ボードレール Charles-Pierre Baudelaire/萩原 學(訳)
憂鬱と理想 SPLEEN ET IDÉAL
8/121

6. 灯台

藝術詩群

2版3版とも VI

LES PHARES

押韻ABAB

ネタ元になった絵があった筈で、それらしいものを貼っておく。たぶん違うものが多いとは思う。ゴヤの絵など、銅版画集『ロス・カプリチョス』80枚の何れかと判っているのに、どうもしっくりせず、却って翻訳が難しくなってしまった。

挿絵(By みてみん)

ルーベンス、忘却の川、怠惰(たいだ)の園、

愛し合えないのに生々しい肉の枕、

しかし生命が絶えず流れ、うごめくそこ、

空の空気のような、海の水のような。

Rubens, fleuve d’oubli, jardin de la paresse,

Oreiller de chair fraîche où l’on ne peut aimer,

Mais où la vie afflue et s’agite sans cesse,

Comme l’air dans le ciel et la mer dans la mer ;

挿絵(By みてみん)挿絵(By みてみん)挿絵(By みてみん)

レオナルド・ダ・ヴィンチ、深い暗い鏡、

微笑み優しく天使たちの魅惑

謎に満ちて(かげ)に潜み

その地閉ざせるは氷河と松。

Léonard de Vinci, miroir profond et sombre,

Où des anges charmants, avec un doux souris

Tout chargé de mystère, apparaissent à l’ombre

Des glaciers et des pins qui ferment leur pays ;

挿絵(By みてみん)

レンブラント、悲しい病院つぶやきに満ちて、

そして飾られるのは大きな十字架のみ、

涙の祈りが、ゴミの中から湧き上がる所で、

そして突然、冬の光が差し込み。

Rembrandt, triste hôpital tout rempli de murmures,

Et d’un grand crucifix décoré seulement,

Où la prière en pleurs s’exhale des ordures,

Et d’un rayon d’hiver traversé brusquement ;

挿絵(By みてみん)

ミケランジェロ、茫漠たる場所にヘラクレスが見える

キリストと交わり、まっすぐに立ち上がり

剛力なる幽霊、黄昏に現れる

指を伸ばし、引き裂く覆い。

Michel-Ange, lieu vague où l’on voit des Hercules

Se mêler à des Christs, et se lever tout droits

Des fantômes puissants qui dans les crépuscules

Déchirent leur suaire en étirant leurs doigts ;

挿絵(By みてみん)

ボクサーの憤怒を、牧神の厚かましさを、

無頼の徒の美を掬い上げる(すべ)を知る汝、

自負みなぎる心、虚弱に黄ばんだ男、

ピュジェ、囚人たちの憂鬱な皇帝。

Colères de boxeur, impudences de faune,

Toi qui sus ramasser la beauté des goujats,

Grand cœur gonflé d’orgueil, homme débile et jaune,

Puget, mélancolique empereur des forçats ;

挿絵(By みてみん)

ヴァトー、謝肉祭、著名な人々もあまた集い

(きら)びやかにあちらこちらと蝶々さながら、

色鮮やかに明るい、シャンデリアが照らす室内

この目眩(めくるめ)く舞踏会に物狂(ものくる)おし()な彼等。

Watteau, ce carnaval où bien des cœurs illustres,

Comme des papillons, errent en flamboyant,

Décors frais et léger éclairés par des lustres

Qui versent la folie à ce bal tournoyant ;

挿絵(By みてみん)挿絵(By みてみん)挿絵(By みてみん)挿絵(By みてみん)挿絵(By みてみん)

ゴヤ、悪夢は見知らぬものだらけ、

食い物にされる胎児、サバトの最中(さいちゅう)

鏡を持つ老婆、子供たちの裸、

悪魔でも惹き込もうと靴下もぴっちり

Goya, cauchemar plein de choses inconnues,

De fœtus qu’on fait cuire au milieu des sabbats,

De vieilles au miroir et d’enfants toutes nues,

Pour tenter les démons ajustant bien leurs bas ;

挿絵(By みてみん)

ドラクロワ、邪悪な天使に憑かれた血の池、

影を落とすは常緑のモミの木

悲しげな空の下、鳴り渡るファンファーレ、

ウェーバーのオペラの押し殺した溜息。

Delacroix, lac de sang hanté des mauvais anges,

Ombragé par un bois de sapins toujours vert,

Où, sous un ciel chagrin, des fanfares étranges

Passent, comme un soupir étouffé de Weber ;


以上の恍惚、以上の叫び、以上の賛歌、

以上の呪い、以上の冒涜(ぼうとく)、以上の苦悶、

千の迷宮に跳ね返る(こだま)

人の心に味わえる神のアヘン!

Ces malédictions, ces blasphèmes, ces plaintes,

Ces extases, ces cris, ces pleurs, ces Te Deum,

Sont un écho redit par mille labyrinthes ;

C’est pour les cœurs mortels un divin opium !


千の番兵繰り返す叫び、

千のメガホン返す命令。

千の城塞に(とも)された烽火(のろしび)

大いなる森に迷い込んだ狩人たちの呼ばわり!

C’est un cri répété par mille sentinelles,

Un ordre renvoyé par mille porte-voix ;

C’est un phare allumé sur mille citadelles,

Un appel de chasseurs perdus dans les grands bois !


主よ、そは(まこと)に最高の(あかし)なれば

我等おのが尊厳をば示し得たり

時を超え語り継がれよう、この熱き嗚咽は

そして死すは貴下が瀬戸際、永遠(とわ)に!

Car c’est vraiment, Seigneur, le meilleur témoignage

Que nous puissions donner de notre dignité

Que cet ardent sanglot qui roule d’âge en âge

Et vient mourir au bord de votre éternité !

fleuve d’oubli: 「忘却の川」レーテ Lethe は、ギリシャ神話に於けるエリス(争い)の娘、物忘れの化身。冥府の川。『ハムレット』第1幕第5場

亡霊:汝こそ相応しかろう、

太った葦より愚鈍な筈もなかろう、

忘却の川のほとりにぬくぬく腐って在る如き。

GHOST: I find thee apt;

And duller shouldst thou be than the fat weed

That rots itself in ease on Lethe wharf,


jardin de la paresse: 当時の流行り文句かと思って検索すると、同名の三つ星の宿が真っ先に出てきた。今でも人気のようだ。jardin de la paresse littérature として再検索すると、怠惰の本が出てきた。


セネーク、幸せな人生、1860

ハーマン・メルヴィル、書記バートルビー、1853年

スティーブンソン、ロバート・ルイス、「怠け者への謝罪」、1877年

ポール・ラファルグ、怠惰の権利、1880

ジェローム、K. ジェローム、ナマケモノの怠惰な思考、1886

バートランド・ラッセル『怠惰を讃えて』 1932年


期待した言い回しとしては、本節以外に拾えていない。創造というより綜合の才人であったボードレールなら、市井の流行り言葉を掬い上げた筈なのだが。

「怠惰」は、歴史的に非難を受けてきた。聖書では


箴言10章

4 手を動かすことを怠る者は貧しくなり、勤め働く者の手は富を得る。


伝道の書10章

18 怠惰によって屋根は落ち、無精によって家は漏る。


マタイによる福音書25章

26 すると、主人は彼に答えて言った、『悪い怠惰な僕よ、あなたはわたしが、まかない所から刈り、散らさない所から集めることを知っているのか。


ヘブライ人への手紙

12 怠ることがなく、信仰と忍耐とをもって約束のものを受け継ぐ人々に見習う者となるように、と願ってやまない。


テサロニケ人への第2の手紙3章

6 兄弟たちよ。主イエス・キリストの名によってあなたがたに命じる。怠惰な生活をして、わたしたちから受けた言伝えに従わないすべての兄弟たちから、遠ざかりなさい。

7 わたしたちに、どうならうべきであるかは、あなたがた自身が知っているはずである。あなたがたの所にいた時には、わたしたちは怠惰な生活をしなかったし、

8 人からパンをもらって食べることもしなかった。それどころか、あなたがたのだれにも負担をかけまいと、日夜、労苦し努力して働き続けた。


10 また、あなたがたの所にいた時に、「働こうとしない者は、食べることもしてはならない」と命じておいた。

11 ところが、聞くところによると、あなたがたのうちのある者は怠惰な生活を送り、働かないで、ただいたずらに動きまわっているとのことである。



以上、旧約・新約とも怠惰を非難している。ところが「憂鬱」「鬱病」と訳される Melencholia は、ヒポクラテス/ガレノスの四体液説に由来する古来の気質または病気であり、同時に気が塞ぎ無気力な心的気質としても理解され、七つの大罪に数えられる怠惰(acedia)と同一視された。

挿絵(By みてみん)九州大学附属図書館企画展「東西の古医書に見られる病と治療」1 西洋の体液病理学

https://www.lib.kyushu-u.ac.jp/hp_db_f/igaku/exhibitions/2007/exhib1.htm

メランコリア I(独: Melencolia I, Melancholia I)挿絵(By みてみん)

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%82%A2_I

出羽尚 トムソンの『怠惰の城』と怠惰の系譜(4)

https://uuair.repo.nii.ac.jp/record/12864/files/13420364-51-1_14.pdf

つまり「憂鬱 = 怠惰」と逆転して捉えれば、「怠惰の園」の描き手ルーベンスに始まるこの詩が、「憂鬱と理想」の章の玄関口に置かれた画廊であることが解る。

なお、ボードレールは取り上げなかったが、アルブレヒト・デューラーの銅版画「メランコリア I」は、爾後の「怠惰」=「憂鬱」イメージを決定づけた。ロダン「考える人」の体勢も、これに近いのは興味深い。描かれた人物は桂冠を頂戴し腰帯に鍵と財布を提げ、スカートを履くので女性とされるけれども、翼を持つのは天使であり、天使に性別はなく、聖画では男性として描くことが多い。魔方陣や鐘、砂時計、天秤、球形や多面体、大工道具など記号が多く、明らかに寓意画であるが、その意味するところは今なお明らかではない。


Weber: ウェーバー『魔弾の射手』は1841年、パリ・オペラ座の要請により、ベルリオーズがグランド・オペラに編曲したものが上演された。グランド・オペラはバレエを挿入する決まりであったため、この時ベルリオーズが、ウェーバーのピアノ曲から編曲して組み込んだ舞曲が『舞踏への勧誘』オーケストラ版である。このフランス語版を観たチャイコフスキーはしかし、この挿入バレエを「フランス人の厚かましさ」と酷評している。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

はてなブログ移植版

【対訳】ボードレール『悪の華』表紙

参考文献

ブログ
philofrançais.fr Baudelaire, Les Phares
Séquence 4 (Les Fleurs du Mal : Baudelaire et le "culte des images")
Charles Baudelaire: Don Juan aux enfers
ボードレール 「地獄のドン・ジュアン」 Baudelaire «Don Juan aux Enfers»  詩句で描かれた絵画
ボードレール『悪の華』韻文訳――015「冥界のドン・ジュアン(1861年版)」
【対訳】ボードレール『悪の華』表紙
Baudelaire et les étonnantes « caricatures de modes » de Carle Vernet
Le trente-un, ou la maison de prêt sur nantissement | BnF Essentiels
Wikipedia
ポイボス
パエトーン
レーテー
メランコリー
メランコリア I
Der Freischütz
Les Fleurs du mal
Don Juan aux enfers
アケローン
さまよえるオランダ人
さまよえるユダヤ人
reposoir
ostensoir
死者の日
聖心
悲しみの聖母
海の星の聖母
エデンの園
Strix (mythology)
マルセイユ版タロット
マーガレット (植物)
ファウスト(ゲーテ)
ファウストの劫罰
ファウスト (グノー)
ファニー・エルスラー
ゲーテのファウストからの情景
エレボス
ヘンリエッタ・ロナー=クニップ
ヴォルフガング・シュナイダーハン
ヘルメース
ミダース
北西航路
William Edward Parry
Parry Channel
氷海
Faubourg
Le Jeu
Quinquet
ポーモーナ
Cierge (bougie)
ブルゴーニュのブドウ畑のクリマ
Wikisource
Les Fleurs du mal (1861)(第2版)
Les Fleurs du mal (1868)(第3版)
Les Fleurs du mal/Concordance(一覧表)
Librivox
Les fleurs du mal
論文
高橋宏幸「パエトンの暴走とオウイデイウス 『変身物語』の構想」
佐々木 稔『頽廃と神話 ボードレールにおける古代性と現代性』
原島恒夫『ボードレールの「音楽」について』
小倉康寛『1860 年におけるボードレールの詩学の「成熟」』
オスマンのパリ大改造
A propos d’Ernest Christophe : d’une allégorie l’autre
YouTube
Der Freischütz, OP.77 Overture: Vienna Philharmonic Orchestra, Wilhelm Furtwängler
Weber: Invitation to the Dance, Knappertsbusch & VPO
Der fliegende Holländer: Overture
Horowitz: Chopin Sonata No.2 Op.35 (3/4) marche funèbre
Beethoven Piano Sonata No.17 in D minor, Op.31 "The Tempest"
Carmen ACT2 : Les tringles des sistres tintaient
The Flying Dutchmen: Sailors' Chorus
POÈME ÉLÉVATION DE CHARLES BAUDELAIRE MISEN MUSIQUE
ÉLÉVATION Charles Baudelaire
Der wunderbare Mandarin pantomime, Op. 19, Sz. 73 (Vienna Philharmonic, Pierre Boulez)
Léo Ferré: Je te donne ces vers
Good Times Bad Times - Led Zeppelin/Covered by Yoyoka, 8 year old
「枯葉 Les Feuilles Mortes」イヴ・モンタン Yves Montand
Debussy: La Mer/Orchestre National De L'O.R.T.F /Jean Martinon
ベートーヴェン第14弦楽四重奏曲 ブッシュ四重奏団
同 ヴェーグ四重奏団
ベートーヴェン第17ピアノ・ソナタ「テンペスト」
Beethoven Violin Concerto Wolfgang Schneiderhan
King Crimson - Starless (King Crimson In Concert - Live In Tokyo 2021)
タルティーニ『悪魔のトリル・ソナタ』vn:ナタン・ミルシテイン
キング・クリムゾン『太陽と戦慄』第一部
キング・クリムゾン『太陽と戦慄』第ニ部
内海利勝『月の無い夜に』
色見本
プールプル(Pourpre)の色見本・カラーコード
パープル(Purple)の色見本・カラーコード
ノワール(Noir)の色見本・カラーコード
黄褐色
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ