17. 美
藝術詩群
2版XVII, 3版XVIII
LA BEAUTÉ
ソネット形式 脚韻ABBA CDDC EFE FGG
吾こそは「美」よ、定命の者等!石の夢のように
そして吾が胸には、皆それぞれが次々に傷つく、
創られしは愛をもて詩人を奮い立たすべく。
永遠であり、無言である、質料のように。
Je suis belle, ô mortels ! comme un rêve de pierre,
Et mon sein, où chacun s’est meurtri tour à tour,
Est fait pour inspirer au poëte un amour
Éternel et muet ainsi que la matière.
蒼天に君臨、スフィンクスのように理解されない
白鳥の純白に雪の心臓を嵌める
線をずらすような動きを惡む
決して泣かない、決して笑わない。
Je trône dans l’azur comme un sphinx incompris ;
J’unis un cœur de neige à la blancheur des cygnes ;
Je hais le mouvement qui déplace les lignes,
Et jamais je ne pleure et jamais je ne ris.
わが崇高なる偉容を前にして、詩人達よ、
誇り高き遺跡から借り受けたように見て、
敬虔にも研鑽に明け暮れるがよい
Les poëtes, devant mes grandes attitudes,
Que j’ai l’air d’emprunter aux plus fiers monuments,
Consumeront leurs jours en d’austères études ;
従順なる恋人たち魅了せるは之をもて、
あらゆるものをより美しくする、純粋なる鏡面。
わが眼、永遠の光放てる大いなる両眼!
Car j’ai, pour fasciner ces dociles amants,
De purs miroirs qui font toutes choses plus belles :
Mes yeux, mes larges yeux aux clartés éternelles !
1820年に発見され、ルーヴル美術館で1821年に公開された白大理石の『ミロのヴィーナス』との関係が指摘されている。当時は大いに話題を呼んだというが、ボードレール(1821 - 1867)が生まれた頃の話であるから、その騒ぎは人伝に知った事であろう。
ただ、この彫像に「鏡」のイメージはないので、著名の肖像画および「ホルスの目」を、参考までに。




