表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
59/70

第59話 王子、三たび失態


「また来てるわよ、あの人」


ミアが窓の外を指差しながら、ため息混じりに呟いた。店の向かいの路地に、怪しげな人影がこちらを見張っている。ここ一週間、同じような監視が続いていた。


「今度は何を企んでいるのかしら」リリアーナも窓の外を見る。


「でも、前ほど威圧感がないですね」ロウが首をかしげる。「なんというか...必死すぎて、逆に哀れに見える」


確かに、以前のヴェルナー商会による組織的な妨害工作と比べると、今回の監視は素人臭く、稚拙な印象だった。


「リリアーナ様、実は気になる情報があります」アンナが資料を持ってきた。


「どんな情報?」


「最近、ローラン王子周辺で怪しい動きがあるという噂です」


(やっぱり、あの人か...)


ローラン王子。リリアーナを追放した元婚約者で、これまでも様々な妨害工作を仕掛けてきた人物。議会での完全敗北以降、静かになっていたが、どうやら再び動き出したらしい。


「具体的には?」


「密会を重ねているとか、大金を動かしているとか...でも、どれも確証のない噂ばかりです」


「なるほど」


その時、常連の衛兵ハンスが慌てて飛び込んできた。


「店長さん、大変だ!変な噂が流れてる!」


「どんな噂?」


「君たちの店が、実は魔族のスパイ組織だって話だ」


「は?」


リリアーナは思わず声を上げた。あまりにも突拍子もない内容に、一瞬理解が追いつかない。


「誰がそんなことを?」


「分からない。でも、今朝から街角でビラが配られてるんだ」


ハンスが持参したビラを見ると、確かに『夜明けの星』が魔族の工作機関だという荒唐無稽な内容が書かれている。


「これは...あまりにも稚拙ね」


「でも、信じちゃう人もいるかもしれません」ミアが心配そうに言う。


◇◇◇


その日の昼頃、さらに奇妙な出来事が起こった。


「リリアーナ様、税務調査の方がいらっしゃいました」アンナが困惑した表情で報告する。


「税務調査?予告もなしに?」


「『緊急調査』だそうです。脱税の疑いがあるとかで...」


リリアーナは眉をひそめた。彼らの会計は完全に透明で、税務に問題があるはずがない。


「分かりました。堂々と対応しましょう」


税務調査官は3人組で、いかにもお役所仕事といった雰囲気の男たちだった。


「夜明けの星の売上について、詳しく調査させていただきます」


「もちろんです。帳簿も領収書も、全て揃っています」


調査は3時間に及んだが、当然ながら何の問題も見つからなかった。


「...特に問題は見当たりませんね」


調査官も拍子抜けした様子だった。


「それで、誰からの通報だったんですか?」リリアーナが尋ねる。


「それは...匿名でして」


「匿名?」


「『夜営業で不正な利益を上げている』という通報がありまして」


(また匿名か...これは偶然じゃないわね)


その夜、さらに奇妙な事件が起こった。店の前に、王宮の紋章を偽造した偽の営業停止命令書が貼られていたのだ。


「これは明らかに偽物ですね」レオナルドが文書を見ながら言う。


「どうして分かるの?」


「文書の様式が間違っています。それに、印鑑も本物とは違う」


「でも、一般市民には本物に見えるかも」


実際、偽の命令書を見て慌てる客もいた。


「本当に閉店するんですか?」


「大丈夫ですか?何か悪いことをしたんですか?」


「いえいえ、これは偽物です」


リリアーナは冷静に説明したが、内心では怒りが込み上げていた。


(ビラ、税務調査、偽の命令書...全部つながってる。しかも、あまりにも稚拙すぎる)


◇◇◇


翌日、思わぬ展開が待っていた。


「リリアーナ様、大発見です!」


興奮したゼルドが、何かの書類を握りしめて飛び込んできた。


「何を発見したの?」


「昨日の偽命令書の犯人の証拠です!」


「え?」


「実は、偽命令書を作った印刷屋を見つけたんです。そしたら、なんと発注書類がそのまま残ってました」


ゼルドが差し出した書類を見て、リリアーナは目を丸くした。


『緊急印刷依頼書 依頼者:ローラン王子代理 内容:営業停止命令書(王宮様式)』


「これは...決定的な証拠ね」


「しかも、印刷屋の親父さんが『おかしいと思った』って言ってるんです」


「おかしい?」


「正式な王宮文書なら、専用の印刷所があるのに、なんで街の印刷屋に頼むのかって」


なるほど、確かにそれは不自然だ。


「それで、親父さんが証拠を保管していたというわけね」


「はい。『何かあった時のために』って」


その時、常連の商人が駆け込んできた。


「大変だ!ビラの件で新事実が!」


「どんな事実?」


「ビラを配ってた連中が、酒場で口を滑らせたんだ。『王子様から金をもらって配った』って」


「王子様から...」


「しかも、『こんな嘘っぱちのビラを配るのは気が引けるけど、金のためだ』って愚痴ってたらしい」


状況はどんどん明確になっていく。税務調査も、おそらく王子からの偽の通報だろう。


「でも、これだけじゃまだ決定的じゃないわ」


「リリアーナ様」アンナが新しい情報を持ってきた。「もっと決定的な証拠が見つかりました」


「何?」


「王子の侍従の一人が、良心の呵責に耐えかねて証言したいと申し出ています」


◇◇◇


その侍従、エドガルドは30代前半の真面目そうな男性だった。王宮の控えめな応接室で、彼は重い口を開いた。


「私は...もう王子に仕えることができません」


「どうしてですか?」リリアーナが優しく尋ねる。


「王子の命令で、様々な工作を行わされました。ビラの配布、偽の通報、偽造文書の作成...」


エドガルドの声は震えていた。


「詳しく聞かせてください」


「まず、魔族のスパイという内容のビラ。これは王子が自分で文章を考えました」


「王子が自分で?」


「はい。でも、内容があまりにも荒唐無稽で...普通の人なら信じないレベルです」


確かに、あのビラの内容は常識的に考えて不自然すぎた。


「税務調査の件は?」


「匿名で通報するように命じられました。でも、理由は『夜営業だから怪しい』という程度で...」


「それで調査官も困ったでしょうね」


「最後の偽造文書が一番ひどかったです」エドガルドが続ける。


「どうひどかったんですか?」


「王子は『本物そっくりに作れ』と命じましたが、実際の文書を見たことがないので、適当に作るしかありませんでした」


「それで様式が間違っていたのね」


「はい。しかも、印鑑も王子の私印を使えと言われて...」


「私印?公的文書に私印?」


「はい。普通なら国璋を使うべきなのに」


これは決定的だった。公的文書に私印を使うなど、偽造である証拠以外の何物でもない。


「なぜ、今になって証言を?」


「...もう耐えられなくなったんです」エドガルドが顔を覆う。


「王子は『あの女を潰すためなら何でもやる』と言っていました。でも、あなたの店を実際に見ると...」


「どう見えました?」


「本当に人々のために働いている、素晴らしい店でした。それを嘘と陰謀で潰そうとするなんて...」


エドガルドの目に涙が浮かんでいた。


「私は騎士として、正義を守るべき立場なのに」


◇◇◇


エドガルドの証言は詳細な文書にまとめられ、王宮の司法部門に提出された。同時に、印刷屋の証拠とビラ配布者の証言も合わせて提出された。


「これは...決定的ですね」司法官が資料を見ながら呟く。


「王子の関与は間違いないということですか?」


「間違いありません。しかも、偽造、詐欺、権力濫用...複数の重罪に該当します」


翌日、王都新聞がこの件を大々的に報じた。


『ローラン王子、卑劣な陰謀で市民事業を妨害』


記事には、偽造文書の写真、証言者の話、そして王子の一連の行動が詳細に記載されていた。


市民の反応は激烈だった。


「王子がこんなことを!」


「しかも、こんなに杜撰な方法で」


「市民のための事業を邪魔するなんて許せない」


街角では、王子を批判する声があちこちで聞かれた。


「あのビラを見た時から、おかしいと思ってたんだ」


「魔族のスパイって、どう考えても無理がある」


「税務調査も怪しかったよな」


市民の多くが、最初から王子の工作に違和感を感じていたことが明らかになった。


「王子の支持率、急降下ですね」エリオットが最新の世論調査結果を持ってきた。


「どれくらい?」


「5%です。前回の調査では30%あったのに」


「5%って...それは壊滅的ね」


「しかも、『王子に王位継承資格はない』という意見が70%を超えています」


◇◇◇


王宮内でも、王子の孤立は深刻だった。


「もはや、誰も王子の側につきたがりません」宮廷の情報通が教えてくれた。


「それほどまでに?」


「はい。侍従は次々と辞表を提出し、側近たちも距離を置いています」


「王族の方々は?」


「国王陛下は激怒されていますし、他の王族も『恥さらし』と言って相手にしません」


王子の政治生命は、完全に終わったと言って良い状況だった。


「でも、なぜこんなに稚拙な方法を?」ミアが疑問を口にする。


「追い詰められていたからでしょうね」レオナルドが分析する。


「追い詰められた?」


「はい。これまでの妨害工作が全て失敗し、しかも店はどんどん成功していく」


「それで焦ったということね」


「焦った人間は、冷静な判断ができなくなります。結果として、こんな杜撰な計画になったのでしょう」


確かに、今回の一連の工作は、計画性も実行力も以前とは比べ物にならないほど低レベルだった。


「自分の能力を過信して、市民の知性を軽視した結果です」アンナが付け加える。


「市民の知性を軽視?」


「はい。『適当な嘘でも、民衆なら信じるだろう』という思い上がりです」


「でも、市民の皆さんは最初から見抜いていた」


「そうです。現代の市民は、王子が思っているほど愚かではありません」


その夜、店には祝賀ムードが漂っていた。


「ついに決着がついたな」常連のディランが乾杯の音頭を取る。


「悪事は必ずバレるって、本当だったね」


「王子の自業自得だよ」


「因果応報ってやつだ」


客たちは口々に、正義の勝利を喜んでいた。


◇◇◇


数日後、王宮から正式な発表があった。


「ローラン王子の王位継承権を剥奪する」


これは王室史上でも稀な重大な処分だった。さらに、王子は数々の罪状により、王都からの永久追放処分となった。


「これで、本当に終わりですね」アンナがほっと息をつく。


「そうね。長い戦いだった」


「でも、結局は自滅だったじゃないか」ロウが素朴な感想を述べる。


「確かに」リリアーナも笑う。「私たちは何もしていないのに、勝手に自分で証拠を残して、勝手に炎上して、勝手に破滅した」


「王子の能力を見くびっていたかもしれません」ゼルドが皮肉めいて言う。


「見くびっていた?」


「はい。もっと賢い妨害をしてくると思っていましたが、まさかここまで稚拙とは」


「いや、これで良かったのよ」リリアーナが真面目な表情になる。


「どうして?」


「もし王子がもっと巧妙だったら、証拠を掴むのに時間がかかったかもしれない。その間、お客様や関係者に迷惑をかけることになった」


「なるほど」


「杜撰だったからこそ、すぐに真実が明らかになり、被害も最小限で済んだ」


確かに、今回の件で実際の被害はほとんどなかった。一時的な風評被害はあったが、真実が明らかになると、むしろ同情と支持が集まった。


「それに」ミアが付け加える。


「王子の本性が、みんなに知れ渡ったのも良かったです」


「どういう意味?」


「これまでは『王子だから』という理由で、多少の問題行動も見過ごされていました」


「でも、今回の件で、王子の人格に問題があることが明確になりました」


「つまり、王国にとっても良いことだったということね」


その時、エドガルドが店を訪れた。証言をしてくれた元侍従だった。


「リリアーナ様、お邪魔いたします」


「エドガルドさん、いらっしゃい。お疲れ様でした」


「正義のために証言していただき、ありがとうございました」


「いえ...私は当然のことをしただけです」


彼の表情は、重い荷物を下ろしたかのように晴れやかだった。


「今後はどうされるご予定ですか?」


「実は...もし可能でしたら、こちらで働かせていただけないでしょうか」


「え?」


「王宮での仕事は、正直もう続けられません。真の正義を追求できる仕事がしたいのです」


リリアーナは少し考えてから答えた。


「分かりました。でも、一般スタッフからのスタートになりますよ」


「もちろんです。一から学び直したいと思います」


こうして、またひとり新しい仲間が加わることになった。


◇◇◇


その夜、営業終了後にスタッフ全員で振り返りを行った。


「長い戦いが終わったけど、みんなどう思う?」リリアーナが尋ねる。


「スッキリしました」ミアが即答する。


「正義が勝ったって感じですね」ロウも同意する。


「でも、一番驚いたのは市民の皆さんの賢さです」レオナルドが感心する。


「どういう意味?」


「最初から、王子の嘘を見抜いていた人が多かった。民主主義の基盤は、やはり市民の知性なんですね」


「そうね。市民を馬鹿にした王子が、結局は市民によって裁かれた」


アンナが総括する。


「今回の件で学んだことは、『正直が最強』ということですね」


「正直が最強?」


「はい。私たちは何も隠すことがなかった。だから、どんな調査を受けても堂々としていられた」


「一方、王子は嘘に嘘を重ねた結果、自滅しました」


確かに、透明性と正直さが、最終的には最強の武器となった。


「これからも、正直で透明な経営を続けましょう」


「はい!」


全員の元気な返事が響いた。


外では、夜明けの星がいつもより明るく輝いているように見えた。


長い戦いは終わった。そして、正義が勝利した。


『夜明けの星』は、これからも変わらず、人々のために光を灯し続けていく。


悪事は必ずバレる。正直者が最後に笑う。


その真理を、王子の三度目の失態が見事に証明してくれた。


因果応報の完成である。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ