表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/41

7.巫女

「ファラーシャ!」


 振り返ったエグナルが見たのは粉々になった数珠具(ロザリオ)と黒焦げになった僧服、そして馬上から弾き飛ばされ、荒れ土に叩きつけられたファラーシャの姿だった。


「おのれーッ!」


 エグナルと、かれを仕留めそこなった黒魔術士(ソーサラー)が怒声をほとばしらせた。黒魔術士(ソーサラー)の姿はいまだに霧に包まれていたが、そのシルエットからは左腕が失われている。

 

“とどめを刺してやる──”


 エグナルが突貫しようとしたそのとき、消えかけの〈貪る霧ミスト・オブ・ティース〉が渦を巻いた。再びかれと竜馬(ヘルモーズ)の方向感覚が狂わされ、まっすぐに進むことが困難になる。

 

『よくも私に──必ず──がいい──』


 こもった恨み言が遠ざかり、魔力の霧が薄れて消えた。黒魔術士(ソーサラー)は影も形もなく、ただ油めいた赤黒い血の跡だけが荒れた地面に残されている。


“くそっ!”エグナルは悪態をついた。あのレベルの悪魔──知性ある魔族に復讐の機会を与えたのは絶対にまずい。強引にでも追うべきかとも思ったが、かれは愛馬から飛び降り僧侶(クレリック)の娘に駆け寄った。


「ファラーシャ!」

「はい」


 むくり(●●●)と起き上がったファラーシャが何事もなかったかのように返事をし、エグナルはあっけにとられた。黒魔術士(ソーサラー)の〈稲妻の矢(エナジー・ボルト)〉──エグナルのものより強力だった──は当たっていなかったのか?

 

 いや、確かに数珠具(ロザリオ)は粉々になり、黒焦げの僧服は原型をとどめていない。しかし、彼女が僧服の下に着込んでいたもの(●●)にはかすり傷ひとつついていなかった。

 

 (あら)わになったその装束をなんと呼ぶべきか、エグナルにはわからなかった。白い軟質の素材と、薄絹のように透けた布でできたそれは彼女の体にぴったりとフィットし、ちりばめられた七色の宝石と黄金が、黄昏の薄明かりで神秘そのものの光を放っている。

 

 首飾りから下履きまで一体の様式(スタイル)を含め、明らかに現代の技術によるものではない。エグナルもはじめて見るが、これは伝説に聞く〈最初の子ら〉──その巫女(シャーマン)の装束ではなかろうか?

 

「あの、敵は?」

「取り逃がした。──安心しろ、そのうち復讐に来てくれる(●●●●●)だろうよ。追う手間がはぶける……おい、もう動けるのか?」

「ええ、はい、全然」ファラーシャは立ち上がり、半ば茫然と自身の白い装束を見下ろした。「えっと……当たりましたよね、ファラーシャに」

「ああ、人間を木っ端微塵にできる威力の〈稲妻の矢(エナジー・ボルト)〉だった。その服は一体何だ?」

「〈白き太陽(ホワイトサンズ)〉──そういう名前です。母方の家に伝わっていた遺物(レリック)で……詳しいことはわたくしにもわかりません。“守護”の力があるのは知っていましたが……」


 エグナルは燃える目をすがめた。これほど強力な遺物(レリック)は滅多にお目にかかれるものではない。このレベルだと、なりふり構わず遺物回収に(いそ)しむ帝国にもそう数はないはずだ。“これもセット(●●●)か?”サイレンが欲しがるわけだ。


「まあ……無事ならいい」エグナルは彼女に馬に戻るように(うなが)した。「お前の残骸(●●)を持っていったところで、お前の父親は報酬を払ったりしないだろうからな」



     ❖



 エグナルは銀色の月が高く昇り、晴れた夜空を煌々(こうこう)と照らすまで愛馬を走らせた。魔人(デモン)たるかれと竜馬(ヘルモーズ)は充分に夜目がきいたし、体力的にも夜通し走っても問題はなかったが、僧侶(クレリック)の娘はそんな強行軍には耐えられまい。

 

 かれは人里離れた森の中で野営をすることに決めた。ファラーシャは鬱蒼(うっそう)とした樹木の陰──いかにも何かが潜んでいそうな暗がりに目をやって、


「この森には、いくらか邪悪な被造物(クリーチャー)がいるそうですが……」

ちゃち(●●●)な怪物はおれに近づかない。悪魔(おやじ)の血の数少ない利点だ」


 かれは木々のまばらな、ちょっとした広場のような場所で火を(おこ)した。もし黒魔術士(ソーサラー)が復讐に戻っても、この森の中では大型の魔物はすばやく動けないだろう。〈貪る霧ミスト・オブ・ティース〉の特性はおおよそ掴んだし──かれはちらりと(かし)の木の枝にとまったふくろうを見た──あの間抜け(づら)の〈守護霊ガーディアン・スピリット〉の援護もある。


「悪魔が実際にいてよかったな」雑嚢(ざつのう)から夕食──ファラーシャが叔父の馬車から持ち出した食料──を出しながらエグナルが言うと、僧侶(クレリック)の娘は目を点にした。

「えっ?」

「お前の覚悟が無駄にならずにすむ。前払いの報酬もな」


 彼女はごくりとつばを飲み込んだが、それは伝統的なブレク(玉ねぎとひき肉のパイ)を見たためではないだろう。機械的に口を動かす娘の顔を(さかな)に、エグナルは夕食を楽しんだ(ちなみに竜馬(ヘルモーズ)はパイクホラーの血と肉で腹を満たした)。

 もちろん、本当のお楽しみはこの後だが。


「立て、ファラーシャ」

 

 夕食を終えてしばし──エグナルがついに言うと、火のそばでかちこち(●●●●)になっていたファラーシャがゆっくりと立ち上がった。火光(かこう)が霊力を秘めた装束を照らし出し、あしらわれた黄金に刻まれた、古代の秘文字(ルーン)がぼんやりと浮かんで見えた。

 

「脱がすのが惜しい服だ」


 エグナルが笑った。娘はどうやら着やせするたちらしい、ぴったりとした装束は健康的な体のラインを(あら)わにする一方で、犯しがたい品位を具えている。たっぷり視線で(なぶ)られたファラーシャは顔をさっと朱色に染めたが、それでも決然として言った。

 

「サー・エグナル、ひとつお願いがあります」

「なんだ。ようやく(●●●●)怖気づいたか?」

「いいえ。──兜を脱いで、お顔を見せて下さいませんか。てっきりお食事のときに拝見できると思ったのですが」


 言われて、エグナルは目の前の娘にまだ一度も素顔を見せていないことに気がついた。魔力を宿した〈蒼ざめた死者(ペイルデッド)〉の悪魔面(フェイスマスク)は着用者の顔に合わせて柔軟に動き、ものは食べられるし鼻もかめる。つけている感覚すらほとんどない。


「そんなに悪夢を──」

 

 エグナルはお決まりの脅し文句を言いかけ、看破者(エレンコス)にはなんの意味もないことを思い出した。かれは少し考えて、

 

「いいだろう。そのかわり、お前はその取り繕ったようなお硬すぎるしゃべりをなんとかしろ。興ざめ(●●●)だからな」

「神殿で矯正されたんですよ」ファラーシャは苦笑を浮かべて、「昔は男の子の真似をしていたので。でも、はい、わかりっ……た、よ──うん、がんばります」

「…………」


 なんだか余計にあやしい口調になりそうだったが、エグナルは無言で兜に手を触れた。着用者の意思を受けて角つきの兜がガチャガチャと背中側に折り畳まれ、〈悪魔の子〉の素顔が(あら)わになった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ