表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ー月曜日ー 裏道カレイド  作者: 虹峰 滲
6/10

–5– ジェットコースターの噂【黒屑の場合】

◇登場人物◇


 檻原 柵(おりはら・さく)   学生

 沫河 冷華(まつかわ・れいか) 学生


 溝朽 霙(みぞくち・みぞれ) 元遊園地ガイド

 黒屑 最果(くろくず・もか) 遊園地オタク

 裏野 うらら(うらの・うらら) オーナーの孫

 伝言坂 言伝(でんごんざか・ことづて) 廃墟写真家

 濃紫 小麦(こむらさき・こむぎ) スタッフ



 5.


  …ウワサ。

 《ジェットコースターで謎の事故》

 …

 ジェットコースターで起こった事故のこと知ってるか?

「事故があった」とは聞くのに、どんな事故だったのか誰に聞いても答えが違うんだ

  …


 ◆表◆


 ◇黒屑◇

 え? ジェットコースターの事故の噂?

 実はねー、誰に聞いても答えが違うってのは確かにそうなんだよ。何故かって、ジェットコースターの事故は何度か起こっているんだよ。それを噂にしたり、隠滅したりでなかったことにしているだけなんだ。

 だから私としては謎なのよねぇ。

 一体どの事故が、この遊園地の廃園の理由になったんだろうって。


 ◆裏◆

 黒屑さんの靴は両方ともミラーハウスにあった。

 もし黒屑さんが自発的に失踪したのなら、彼女は裸足で園内を移動したことになる。

 しかしそれはおかしい。

 整備が行き届いた園内ならともかく、廃墟と化した遊園地内を裸足で移動するのは変だ。

 だから、彼女は誘拐されたか、その時点で殺されたのだろう。

 それを実行できたのは、あの時アリバイのなかった濃紫さんだけだ。



 濃紫さんはミラーハウスで黒屑さんを待ち構えていた。

 おそらく、遊園地を知り尽くした黒屑さんと濃紫さんは顔見知りだ。

 疑われることなく、黒屑さんに近づけただろう。

 黒屑さんを連れ出す際は、気絶させるか、殺したはずだ。

 生きたまま、裸足で移動させるのは難しい。

 廃墟の園内を裸足で移動させる理由を本人に納得させる方が大変だろう。

 そうして、まず黒屑さんをどこかに隠して、ミラーハウスの前に着ぐるみを着た状態で僕らの前に現れたんだ。

 まだ黒屑さんはメリーゴーランドには吊るされていなかった。

 その後アクアツアーに向かった振りをして、黒屑さんをメリーゴーランドに吊るしたんだろう。





 しかしその後、僕達がアクアツアーに向かう前に、先回りして濃紫さんは何者かに襲われる。

 赤い池に浮かび、腹部と背中に深い傷を負って。

 そうすると、濃紫さんは一体誰に襲われたのだろう。



 生きているウラビィを見てから、溝朽さん、裏野さんとはずっと一緒にいたし、池で浮いた着ぐるみを見つけた時から遺体発見時は伝言坂さんも一緒にいた。

 赤い池での濃紫さんの遺体発見から黒屑さんの遺体発見までは溝朽さん以外は皆一緒だった。ほぼ皆アリバイがあると言ってもいいだろう。




 黒屑さんを誘拐したのは誰だったのか

 僕らが見た着ぐるみのウラビィは一体誰だったのか

 濃紫さんを殺害したのは誰だったのか

 黒屑さんを殺害したのは誰だったのか

 赤い池の水を抜いたのは誰だったのか

 メリーゴーランドは何故廻ったのか




 謎はこんなところだろうか。

 他にも謎は残っているけど、僕は名探偵じゃない。

 気になる謎は、各々方、自分で解いてくれ。


 本当はこんな薄気味悪いところ、謎を解かずに帰ってしまいたかったが、沫河が連れ去られてしまったのなら仕方が無い。

 共通の趣味を持つ友人が一人、少なくなってしまうことは実に惜しい。

 僕がこのふざけた祭りの夜をぶち壊す理由ができた。




「殺人鬼に死を、亡霊には悪夢を、だ」



 先に手を出してきたのはそっちだ。

 この僕を敵に回したことを、この世で後悔させてやる。

 死よりも凄惨な目に遭わせてあげよう。



 もちろん、本気さ。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ