表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
バケモノ女子s  作者: 一乗寺らびり
1/34

第1話:憧れの異世界ライフ?

日常が、ただただつまらなかった。

 同じ日々の繰り返しに、うんざりしていた。

 そんな時に読んだ物語たちの世界は、とても魅力的に見えた。非現実的で、刺激的で、そんな世界に仲間入りしたい、いつしかそう考えるようになった。

 だから、俺は、高速の鉄の塊が迫って来たその時、我が身をそれに預けた。

 数々の物語の主人公達のように、新たな世界に行けると信じて。


※※※


「だから、駄目だって」

 白い、どこまでも真っ白な空間の中、俺は正座させられている。

「えー、なんで駄目なんだよ!」

「いやだって、別に私間違えて殺しちゃったわけでもないし」

 そんな俺の目の前に、虹色に輝く、人の頭くらいの大きさの、丸い何かが浮かんでいる。その何かと俺は、かれこれ小一時間ほど言い争っていた。

「こんな若くして死ぬなんてあり得ないだろ!絶対なにかの間違いでやってしまったんだろ!?なあ!」

「そもそも、人の死のタイミングなんて私達が管理してるわけじゃないんだし。それに、お前よりも幼くして亡くなってる子なんていくらでもいるわけで、お前を特別扱いするわけにもいかないし」

 ずっとこの調子だ。この丸い何かは、いわゆる神様みたいなものなのだろう。しかし、こちらの主張を一切聞き入れてくれない。

「あーもう!かわいそうだと思わないのか!?青春真っ只中でトラックに轢かれて死んだ俺のことが!」

「いやだから、お前みたいな子は星の数ほどいたと何度言ったらわかるんだよ……さすがの私ももう疲れてきたよ……」

 学校からの帰り道、俺はこちらに向かってきたトラックに轢かれてしまった。その瞬間のことははっきりと覚えているが、ちょっと痛いなと思ったくらいだった。きっと即死だったのだろう。

 その直後、いつの間にかこの空間にいて、目の前のなにかに『あーあ、やっちゃったね』とだけ言われたのだった。

 この流れは、もはやお決まりと言っていいほどの物だ。だから俺は、目の前のなにかに言ったのだ。

「いいから、早く俺を異世界に転生させてくれよ!」

 そうだ、この流れは特殊な能力を持って異世界に転生し、ワクワクドキドキの冒険が始まる流れなのだ。なのに目の前のなにかは、それはできないと突っぱねるのだ。

「だから、駄目なんだって。私の一存でそんなことしたら、上から後で何言われるかわからないし……」

 どうやら、このなにかは下っ端らしい。神の世界でも上下関係があるのだと思うと、少しだけ世知辛くなった。

「じゃあ、その上の奴に頼んでくれよ。俺に何か超能力を持たせて、異世界に転生させてくれって」

「えぇ……あぁもう、わかったよ。このままじゃ平行線だし、一応伝えてみるよ。ただ、それで駄目だったら諦めてくれよな」

 ようやく話が進みそうだ。上の存在が、話のわかる人だといいが。

「もしもし、※※※※担当の者ですが、※※※※さんお願いできますか?ああ、お世話になっております。実はですね……」

 まるで会社の上司に電話してるかのようななにかを、期待の眼差しで見つめ続ける。

「はい……はい……えぇ?本当ですか?はい……ああ、なるほど、承知しました。そのようにいたします。お忙しいところありがとうございました、失礼いたします」

 電話、と言って良いのかわからないが、話はまとまったようだ。

「喜べ、図々しい少年。上から許可が降りたぞ」

「やったぜ!上の人は話がわかるなぁ!」

 喜びのあまり、すぐさま立ち上がり飛び上がってしまった。ようやく、夢にまで見た世界に行けるのだ。

「ただし、注意がいくつかある。まず、送り込む世界はこちらで決める。楽に生きていける世界に送るわけには行かないからな」

「構わないぜ!むしろ、刺激的な方が楽しめるからな!」

「もう一つ、お望み通り特殊能力を渡してやる。ただし一つのみで、どんなものかは教えない。自分で見出すことだな」

「いいぜいいぜ!一つでもすごい能力があれば、ヒーローになれるからな!」

 何年も、望んだことだった。空想的な世界で、特別な能力で活躍し、皆から慕われる。そんな世界を。

「最後に一つ。次に死んだら、もう特別扱いは無しだからな。強制的に賽の河原送りだ」

「オッケーオッケー!大丈夫、死んだりしないさ!さあ、早く送ってくれ!」

「では送るぞ、えーと、中二病更生用世界※※※※へ」

「おう……え、更生……?」

「じゃあね。やれやれ、やっと次の仕事に進める……」

 不穏な単語を最後に、突如目の前が真っ暗になった。


※※※


「……んー、あれ?」

 気がつくと、どこか柔らかいところに寝転んでいた。床に触れている手の感触から、どうやら草むらのようだ。

「ここは、まさか……」

 急いで体を起こし、辺りを見回してみる。所々陽の光が差している、少し暗めの森のようだ。新鮮な緑の匂いが、鼻に入ってくる。

「ついに……ついに異世界に来た!?」

 飛び起きて、まず頬をつねってみる。痛い。夢ではない。

「やった……やった!憧れの異世界転生だ!!」

 思わず、ガッツポーズをしてしまう。喜びが限界突破し、笑顔が止まらない。

「よーし!これから俺の力を使って、ヒーローになってやるぞ!」

 これから始まる物語に心踊らせ、拳を天に振り上げた。ここに来る直前に不穏な単語を聞いた気もするが、どうだっていい。

『グオォォォォォォ!!』

 突如、背後から大きな雄叫びが聞こえた。驚いて背後を振り返ると、何やら黒い塊が見える。

 その塊は、少しずつ大きくなっている。こちらへ近づいているようだ。

「お、おお!?もしかして、早速俺の力を使うときか!?」

 迫りくるそれは、もしかしたらいわゆるモンスターかもしれない。黒い塊を見据え、身構える。

「さあ、俺の最初の獲物に……あれ?」

 ここで俺は、あの白い世界でなにかに言われたことを思い出した。

『一つだけ特殊能力を渡すが、どんなものかは教えない』

 俺の能力は、何なのだろうか。超人的な身体能力なら、迫ってくる塊を殴り倒せばいい。だがそうでなければ、近づかれたら終わりだ

「ま、まずは何か魔法みたいなものが使えるか試してみるか!」

 そう考え、黒い塊の方へ手のひらを向けてみた。が、そうしている間に、黒い塊は目前まで迫っていた。

 黒い塊は俺の目の前で停止した。それは、黒く巨大な毛玉だった。この毛玉は見覚えがある。

「く、熊……?」

 眼前に迫った巨大な熊は、その大きな腕を振り上げる。そして、俺に向かって振り下ろした。

 景色が、ゆっくりと動く。鋭い爪が迫ってくる。俺の持っている能力が怪力なら、その太い腕を受け止めることができるだろう。だが、本当にそうなのだろうか?僅かな疑問が、俺の動きを止めた。

 鋭い爪が迫ってくる。ふと、両親のことを思い出していた。今、二人は何をしているのだろうか。あっちの世界では、俺は死んだことになっているはずだ。泣いているのだろうか。

 鋭い爪が迫ってくる。時間がさらに、ゆっくり進む。視界の端に、新しい何かが映る。黄色い、輝きながらたなびく何かだ。意外と俺の心は冷静で、それの姿を分析できた。

 黄色、いや金色の、長い髪の毛。人だ。その人は、何かを振り上げ、こちらに向かって降ってくる。

「え、人?」

「ゥオォリャァ!!」

 その人は、叫びつつ振り上げた何かを、熊に叩きつけた。

『グオッ!?』

 迫っていた爪が鼻先をかすり、通り過ぎていった。途端に、時間が早くなる。大きい音と共に、黒い巨体は崩れ落ちた。

「ふう、逃げやがってこの害獣が。追いかけるのも疲れるでしょうが」

 降ってきた人は、熊の脳天に刺さっている物体を引き抜いた。よく見るとそれは、つるはしだ。岩とかを砕く、あれだ。

「ん?あれ、人?」

 金髪の人が、こちらを向いた。どうやら、俺には気づいていなかったようだ。長くきれいな金髪に、袖のない緑の、厚手の服。その服から伸びている腕は、とてもたくましいものだった。

 そして、胸元が大きく膨らんでいる。改めて顔を見ると、色白で、とても整った、きれいな顔である。女性だ。

「あんた、こんな山奥で何してんの?」

 その言葉が耳に入った瞬間、糸か何かが千切れたように、俺の目の前は再び真っ暗になった。


※※※


「……ん……はっ!?」

 俺は気がつくとともに、飛び起きた。確か、巨大な熊に襲われ、死ぬかと思った瞬間、女の人に助けられ……

「ああ、目覚めた?よかったー、あのまま死んでなくて」

 声のした方へ向くと、女の人が一人、座っている。慌てて辺りを見回すと、空は真っ暗になっており、すぐ側にはメラメラと炎が燃えている。焚き火のようだ。

「あの、あなたは……」

「ラッキーだったわね、あんた。私がいなかったら、今頃コイツに殴られてお陀仏よ」

 女性がポンポンと、隣りにある黒い塊を叩く。それは、巨大な毛玉であった。おそらく、あの熊であろう。

「ひっ!」

「大丈夫よ、とっくに死んでるから。とりあえず、これでも飲んで落ち着きな」

 そう言うと、女性はコップを一つ差し出してきた。戸惑いながらも受け取ると、それは暖かく、とても香ばしい匂いがする。

「熊出汁のスープよ。味にはあまり自信がないけど、飲んでみなよ」

「は、はい……」

 恐る恐る口を近づけ、少し口に含んでみる。少々獣臭いような気もするが、暖かくて美味しい。もう一口、二口と、口に運んだ。

「おいしい、です」

「本当?良かったー、ランは好きな味だって言ってくれるんだけど、セリナは不味いって言うから、好みの分かれる味付けっぽくてさ」

 女の人は笑いながら、焚き火に枝を焚べた。

「……助けてくれて、ありがとうございます」

 落ち着いてきた途端、急に体が震えだした。トラックに轢かれる瞬間は、希望があったからであろうか、全くそんな事なかった。なのに、熊の爪が迫ってくるあの瞬間は、凄まじい死の恐怖を感じていたのだ。

「たまたまなんだけどねぇ。こいつを駆除してたら逃げだして、追いついて仕留めたら、偶然あんたがそこにいただけよ」

 女の人は、再び黒い塊をバシバシと叩いた。

「んで、あんた、なんでこんな山奥にいるの?この辺りには町や村なんかないし、とても賞金稼ぎや賊には見えないし」

「あ、えっと、それは……」

 答えようとして、ふと悩んでしまう。異世界から転生してきたと、言っても良いのだろうか。言ったところで、信じてもらえるのだろうか。

「えーと……いろいろありまして……」

「ふーん……まあ、事情は人それぞれだしね。答えたくないならいいわよ」

 女の人はあっさりと問い詰めをやめてくれた。

「え……聞かないんですか?」

「まあ、ね。あんたの格好、見たことないような変な格好だし。やめておくわ」

 格好が変だと聞きづらいことがあるのか、疑問に思ったが、これ以上詮索されても答えに困る。ここは甘えて、これ以上聞き返すのはやめておいた。

「……あの、あなたのお名前は?」

「ああ、そういえば、何も言ってなかったわね。ミラル・ウェイバー、アポロニアの賞金稼ぎよ」

 アポロニア、賞金稼ぎ。聞き慣れない単語に、やはりここは非日常の世界なのだと、改めて実感した。だがなぜだろう、最初ほど嬉しさを感じることができない。

「あんたの名前は?」

「俺は皆月翔太……いや、ショウタ・ミナヅキと言います」

「ショウタ、ね。覚えたわ」

 なんとなく、姓と名の位置が逆な気がし、言い直してみる。どうやら正解だったようだ。

「えーと、ウェイバーさんはどうしてここに?」

「ミラルでいいわよ、敬称つけられるのあんまり好きじゃないし。私は麓の町でコイツの駆除を頼まれて来たのよ」

 ミラルさん、いやミラルは、また熊をベシベシと叩き始めた。

「そんなに強い奴でもないから、他の人に回してほしいって言ったんだけど、依頼者が聞かなくてさ。って、あんたに言ってもわからないか」

「は、はぁ……」

 先程賞金稼ぎと言っていたが、どうやら依頼を受けて仕事をする人の様だ。ミラルの後ろに目をやると、熊を倒したつるはしがかけられている。

「つるはしが武器なんですか?」

「ああ、これ?そうそう、私としては使いやすくてね。仕事で武器は選んでるけど、どうしてもこいつになっちゃってね」

 ミラルは笑いながら、つるはしを手に取り、こちらに見せてきた。黒い鉄の尖った部分に、木製の棒が刺さっている、どこからどう見てもそのまんま、つるはしだ。

「……さてと、明日には麓まで下山するし、あんたはもう寝ときなさい。私は見張っとくから」

 つるはしを背の方に置くと、ミラルは枝を焚き火に焚べた。

「は、はい。ミラルさんは寝なくても大丈夫なんですか?」

「だから敬称はいらないって。敬語もいらないわよ。私は寝なくても大丈夫だから、安心して休んどきな」

「あ、ありがとうござ……ありがとう。それじゃあお言葉に甘えて……」

「はいはい、おやすみ。明日はかなり歩くし、ちゃんと寝なさいね」

 横になり、目を閉じる。色々と考えたいことはある。ようやく夢がかなったこと。異世界という、非日常の世界来られたこと。なのに今はもう、喜びがないこと。自分が持っている特殊能力は何なのかということ。ミラルのこと。

 だが、そんな考えたちも、疲れと眠気には勝てなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ