表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
水音  作者: ばらっど
5/5

水音 終

 その夜は眠れなかった。

 まだ、体中が痒い。

 泣き腫らした目を擦ると、再び嘔吐感が襲ってくる気がする。

 明日は会社には行けそうにない。

 それどころか、もう如何していいのかすらも解らない。

 あの浄水器が、普通の経緯の物では無い事は間違いない。警察に話すべきかもしれない。しかし、今日のうちに実行できるほど、私の精神状態に余裕は無かった。

 あの後、必死でシャワーを浴びた。カルキ臭いと思っていた水道水でも、体を洗い流さずには居られなかった。私は台所で汲んだ水を溜めて湯船に浸かり、髪や体を洗っていた。

 体中にアレが染み込んで行ったのだと思うと、全身を掻きむしりたくなる。

 素肌が赤くなるほどに念入りに洗ってもまだ気持ちが悪い。布団に潜って居るのは満足したからではなく、疲れたからだ。もうこのまま眠ってしまいたい。起きたら全て夢であった、と信じたい。しかし、あのさらさらとした水の感触が、今も私の肌に記憶されている。

 水道料の明細を思い出す。

 水を使っていなかった事を示すあの数字。無くなっていた風呂桶の水。寒気が襲う。きっとこの寒さは気温のせいじゃない。何に浸かったのか、何を呑み込んだのか。考えたくもない。できるだけ頭を真っ暗にする。目の前の暗闇のように、頭の中を何もない状態にする。

 

 ――――ぽと。

 

 静かな部屋の中に音が響いた。何かが落ちる音。今となっては聞き慣れてしまった。

「……水漏れは直したんじゃなかったの?」

 もう悩まされることは無いと思っていた。しかし、確かに鳴った。液体が滴る音だ。今度こそ蛇口の締め忘れと思いたい。けれど、今の私にはそんな逃避すら許されなかった。

 

 ――――びちゃっ。

 

 大きな音に体が跳ねる。もはや控えめでは無い、コップをひっくり返したような音。私は布団を跳ねのけて、部屋の電気をつける。

 ゴミ袋を手にすると台所へ向かう。放り出したままの浄水器と、その中身があった。

「何なの……何なのよっ!」

 泣き顔になりながら、袋でそれを乱暴に掴んだ。ぐるぐると丸め込むと窓を開ける。もう冷静では無かった。

 私はそれを力いっぱい、外へと放り出した。あんな気色の悪い物があるからいけないんだ。怯える気持ちは怒りにすり代わって居た。

 私はへなへな、とその場に座り込んだ。

 この歳になって幽霊なんて信じたくもない。けれどあんな物があるから気がおかしくなる。

 

 ――――びちゃっ。

 

 空耳であってほしいと思った。

 まだ音がする。あの忌まわしい肉片はもう無いのに。おそるおそる、台所の蛇口へ目を向ける。水が滴っている。

「なんで……もうアレはつけてないのに」

蛇口をきつくしめるが、水は止まらない。ひたひたとシンクを叩き、音を立てる。

意識したらいけない。

 そういえば、結城さんからそんな話を聞いた。水音に不気味さを感じるにつれて、その音は大きくなっていた気がする。なら、今は……。

 心の中から恐怖を消そうとする。意識しない。

 気にとめない。そういう風に努めようとしても無理だ。だって、目の前で起こっていることがあまりに強烈すぎる。

 びちゃっ。

 音が響くたびに心臓が跳ねる。必死に蛇口の栓を締める。ぎゅっと力を込めると手が痛くなるが、痛くても力が入る。

「止まって……止まって!」

 怒鳴った所で意味がない。台所にあったスポンジで蛇口をふさごうとするが、勿論無駄だった。尻込みしてシンクから離れると、気づいた。

 

 蛇口に髪の毛が絡みついている。

 

 首を絞められたような声をあげて飛び退いた。足がもつれて転びそうになる。

 

 びちゃびちゃっ。

 

 気味の悪い音がステレオで響く。両耳が音をとらえた。なんとか体を支えて立った足の先が冷たい。床を水滴が濡らしている。半狂乱になって部屋に戻り、ドアをきつく締める。

 浴室の前が濡れていた。台所だけでは無かったのか。思えば浴槽にはあの水を貯めたのだ。もう水場には近づけない。

 失敗したと思ったのは直ぐだった。どうせなら外に出ればよかった。

 部屋から出るには廊下とつながった台所に出なければならない。今さら出ていけもせず、ゴムひもを探し出すとドアのレバーにぐるぐると巻きつける。毛布を引っ張り出して、ドア下の隙間に敷き詰める。ガムテープを乱暴にちぎって、べたべたと隙間をふさぎ続ける。それでもドアの向こうで水が滴る音が、はっきりと聞き取れた。

「……お母さん、助けてえ……」

 子供みたいに泣きじゃくる。

 耳をふさいでうずくまり、自分の声で音を消そうとする。それでも水の音が鳴りやまない。部屋の灯りはついていても、不気味な空気が張り詰めている。

 早く逃げ出したい。

 けれど玄関へと足が向かわない。

 窓から逃げるにはこの部屋は高い。それに、外には私が投げ捨てた、アレがあるんだ。

 

 ふと、目の前に携帯電話があるのに気付いた。

 

 そうだ、これなら外と繋がれる。震える手を伸ばして電話を取ると、カチカチとボタンを操作する。

 リダイヤルを表示すると、一番上に実家の番号があった。警察よりも真っ先に聞きたいのは、安心できる声だった。

 電話からコール音が響いている。夜も遅いからきっと寝ているのだろう。早く起きて、電話に出て。祈るような気持ちで携帯電話を握りしめる。

「……もしもし」

 コール音が止んで返事が返ってきた。私の顔は涙でぐしゃぐしゃになっていただろう。温かみのある声に、胸がすっと楽になる。

「お母さんっ……お母さん、おかあさん!」

 何を言いたいのか定まらない。電話の向こうでお母さんは、眠そうな声で困惑しているのだと思う。

「どうしたの、こんな時間に」

 機嫌が悪そうな声。子供のころ叱られた時の事を思いだす。

 けれどその声は、心配そうにしているようにも聞こえた。私は助けを求めたかったが、なんて言っていいのか解らない。ただ、水が、水がと繰り返す。落ち着かないといけないのに、安心感のせいで逆に気持ちが騒いでいる。

「もしもし、もしもし?」

 言っていることが分からないのだろう。何度か聞き返される。私は必死に整理しようと、大きく深呼吸をした。

 

 ――――びちゃっ。

 

 また水音がする。その音が私を必要以上に急かす。落ち着かなきゃ、助けてもらわなきゃ。ふうふうと荒い息が漏れて、言葉にならない。

 

 びちゃっ。

 

 やけに音が近い。今までよりずっと近い。まるで耳元で囁かれているかのようで、体中に鳥肌が立つ。

 程なくして、おかしいと思った。

 水音が聞こえてくる。

 ドア一枚隔てた向こうからではない。

 きゅっとお腹に力が入る。

 電話の向こうのお母さんを呼ぶ。

 お母さんは私に返事を返してくれる。


「どうしたの、もしもし?」

「…………お母さん……だよね?」


 びちゃっ。


 受話器の向こうから、水音がする。


 携帯電話を放り投げた。

 耳の後ろを掻きむしりながら布団に籠った。

 お母さんじゃない。あれはお母さんじゃない!

 

 びちゃっ、びちゃっ。

 

 ぎゅっときつく布団を握って体中を包む。少しでも肌が外に出たら、何かに見つかるような気がした。

 あの音が部屋の向こうから聞こえてくるのか、受話器から聞こえてくるのか、もう解らない。もしかしたら部屋の中で鳴っているのかもしれない。

 ばん、と両耳を叩くと耳鳴りがする。痛くてくらくらするけれど、一瞬だけ音が消える。他に聞こえるのは心臓の音と、自分の嗚咽だ。体中汗まみれになって気持ちが悪いが、自分の体から出た液体ならマシだ。

 水音は次第に激しさを増している気がする。

 続けて音が鳴るうちに、それが滴るというより、引きずるように聞こえてきた。嫌な想像ばかりが働いて眼を固く閉じる。それでも音は消えていかない。

 すばやく手を伸ばすと、枕元にあったリモコンのボタンを押した。テレビがつき、深夜特有の牧歌的な番組が始まる。別のリモコンはオーディオを起動させた。流行のラブソングが流れ始める。

 なんでもいいから音を出して、あの水音をかき消してしまいたい。

「藻琴川のせせらぎは、冬になると情緒を増し……」

 ナレーターの声が遠くなる。テレビには田舎の山中の風景が映っている。

 流れるせせらぎの水音が気持ち悪い。

 チャンネルを変えると砂嵐になった。

 デジタルの時代に砂嵐なんか放送されるわけ無いと、気づいた時にはテレビを止めて居た。

「もうやだ、助けて、誰か……」

 オーディオから聞こえて居た歌声が消えた。きゅるきゅると機械が動く。それをかき消すように、大きな水音がびちゃり、と響いた。

 

 ――――とても正気ではなくなっていた。

 私は鋏を手に持った。

 柄を握る手に力が籠り、ぶるぶると震えている。

 それを耳の穴に押し当てると、思い切り中を突く。


「ああああああああああああああ!」

 

 自分でも驚くほどの悲鳴を上げた。激痛が走り、涙がぼろぼろと落ちる。

 それでも飽き足らず、私は自分で耳をばんばんと叩く。

 掌に血の感触が触れる。もう片方の耳も叩く。ぱん、と乾いた手ごたえがあったか定かではないが、頭がぎんぎんと痺れる。

 あー、あー、と声を上げる。ざあざあと雨が降るようなノイズだけが響く。

 もう、何も聞こえない。

 私は、にへら、と笑った。これで大丈夫。聞こえなければ大丈夫だと、もはや訳が分からなくなっていた。

 涙で視界がぼやける。部屋の中は明るくて、家電の発する光などがゆらゆらと涙に溶けて、滲む。

 それでも怖くない筈なんか無いのに、私は油断してしまった。

 

 ――――床に水たまりがある。

 

 さっきまでは無かった、と思う。

 だって、今目の前で現れたのだ。

 二つ目の水たまりが、続いて少し離れた場所に現れる。空中から水が漏れだすようにして、またひとつ。

 ぺた、ぺた、とにじり寄るように、またひとつ。

 足跡。

 きっとそうだと思った時、反射的に私は聞こえない筈の両耳をふさいだ。

 水たまりは少しずつ、こちらに近づいてくる。

 敗れた鼓膜を掌で押さえても、視線がそれを捉えている。

 後ずさって、背中に壁がぶつかった。

 ベッドの上に水のシミが出来ると、瞼をきつく閉じて丸くなる。目よりも必死に、耳をふさぐ。聞こえない筈の耳を閉じたまま、私は、頭蓋の奥で振動を感じた。

 




 水音が聞こえる。



<了>


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ