ep.2 弟子志願(4)
小屋から出たところで、藍鬼は振り返った。
片手で空中に図形のようなものを描き、小さく何かを呟く。すると、目の前の小屋がかき消えた。
「え!?」
最初から小屋などなかったかのように、目の前に見えるのは、岩壁に穿たれた小さな洞と小川だけ。
「幻術だ。隠しているだけで、小屋はそこに『ある』。毒術と同じで、これも神通術とは系統が違うものだ」
「いま僕が質問しようとしたのに」
「お前の傾向と対策はもう分かった」
黄土色の袋を背負った小さい背中が、先を歩き始めた藍鬼の後を追う。
森の小道を行く、大小ふたつの影。
青は昨晩から身に着けている薄い浅黄色の上下、両手足には藍鬼から提供された真新しいサラシを巻いている。足首には、彼が縫いつくろった脚絆が重ねられていた。
一方の藍鬼も、昨晩と装いに大きな違いはない。だが、陽光の下で並んで歩くと、気が付く点がいくつかあった。
黒い手甲が手首を覆い隠し、甲当て部分には獣らしき模様が彫られた銀板がはまっていた。蛇か蜥蜴のようではあるが、青は見た事がない生き物だ。
腰に巻かれた革帯に道具袋が吊るされている他、背、腰、腕と、体のあちこちに刃物を差す革帯が巻かれていて、小刀、千本、苦無だろうか、どれも鋭く研がれている。うっかり触れたら、青の指など簡単に飛びそうだ。
軽装に見えて、隙がない。
藍鬼の武装の物々しさとは対照的に、太陽の下にある森は、昨夜とまったく異なる平穏な姿を見せていた。
「森を抜けるまで、どれくらいかかるの?」
眩いほどの木漏れ日があちこちで瞬き、風は穏やかだ。夜に蠢き地を這う獣たちの唸り声は鎮まり、代わりに小鳥や小動物たちの鈴のような声が飛び交う。
「二刻半も歩けば、陣守の村に着く」
「ジンモリの村?」
「行けば分かる」
青は空を見上げた。木々の密度が高すぎて遠景がまったく見えず、森を抜けるまでの距離感がまったく掴めない。
昨晩もし妖獣に遭遇しなかったとしても、永遠に森を彷徨って餓死していたかもしれなかった。
むしろ襲われたことが不幸中の幸いだったとも思える。
こうして、救い人に出逢えたのだから。
「……なんだ?」
視線に気づいたのか、鬼豹の仮面が斜め下の青を見た。
「学校って、どんな勉強ができるの」
「いろいろ、だ。凪之国で生きて行くために必要なことは、一通りな」
神通術や体術、言葉、算術、国のこと、そして世界――。
凪之国で生きていくため、それはすなわち、国への忠誠と引き換えに生活が保障されることを意味する。
だが、藍鬼の口から、その説明がなされることはなかった。
「毒術も、教えてくれるの?」
「基礎的な部分はな」
「藍鬼さんみたいになれる?」
「……」
「僕、藍鬼さんに教えてほしいな、毒や薬のこと」
黒豹の仮面が前方へ視線を戻した。
「……学校の成績が良かったら、考えてやる」
「本当!? じゃあ、僕のおシショーになってくれる?」
飛び跳ねたはずみで、麻袋の中で小瓶が音を立てた。
「変な言葉は知っているんだな……」
頭上から小さいため息が零れる。
下から見上げると、仮面の隙間から見え隠れする口元が、青の目には微かに笑っているように見えた。
「お前は、『麒麟』になれるかもしれない」
「キリン?」
「良き毒術師になれる、という意味だ」
「藍鬼さんみたいにってこと!?」
「……どうだろうな」
麒麟。
その言葉が持つ重みを青が知るのは、まだ先の話となる。