ep.6 術のかたち(1)
入学から約半月。
青はいつものように、藍鬼の作業小屋を訪ねていた。
「で、学校はどうだ」
「あ、あのね! あのね」
師の問いに、青は待ってましたとばかりに息せき切って喋り出す。
報告したいことが、山ほどあった。
「小松先生っていう先生がね!」
青は、身振り手振りを交えて、初日と術の授業での出来事を語って聞かせた。まるで英雄譚や冒険物語の一幕を演じているかのように、興奮して、頬が紅潮している。
仮面の師匠は、そんな青を眺めながら、木の実の殻を剥き続けていた。
「それだけの技量があれば、中士も特士も関係無い。そのガキも、身をもって分かっただろうよ」
「うん! トウジュも、すごいハンセーしたみたいだった。あ、でもね、トウジュはすごいんだ!」
そこから青の語りは、トウジュが次々と、様々な術を成功させた話へと移る。
つゆりも、授業のたびに風術の精度を上げ、つい昨日の練習では、一瞬ではあったが身体の浮遊に成功した。
「友人ができたのか」
「トモダチ……なのかな」
分からないけど、と青はむず痒さを照れ笑いでごまかした。
トウジュとつゆりとは、術の授業をきっかけに、よく話すようになった。
主につゆりが青とトウジュを巻き込み、横入りしてくる形ではあるが。
「でも……」
青の陽の瞳に、影が差す。
「僕だけ、術が全然ダメで」
「そうか」
なるほど。本題はこれか。
殻を剥いていた藍鬼の指先が、止まった。
「まったくか? 何も出なかったのか?」
「……」
膝の上で拳を握って肩を落とす、自称・弟子。
「水と地はちょっとだけ。でも炎と風と雷は、うんともすんともいわないんだ。手がぎゅーっと熱くなってく感じはするんだけど」
「そうか」
藍鬼は、淡々と相槌を打ちながら、剥いた実を瓶へ詰める。
青も、ごく自然にチリトリを取り、散らばった殻を掃いた。
「採集に行く。手伝え」
詰め終わった瓶を棚に置くと、藍鬼は麻袋を肩に担いでさっさと土間へと降りていった。
「え! うん!」
慌てて青も、チリトリを棚横に戻し、後を追う。
小屋の外へ連れ出してくれるのは、初めてだった。
藍鬼は、村とは反対方向、森の奥へと突き進んでいく。
まだ陽は高く、天気も穏やかだ。妖獣が現れるような気配はないが、足元の草叢が深さを増していき、青は少しの不安を覚える。
歩き続けること、半刻ほど。
青の腰の高さほどの草をかき分けた先で、岩肌が剥き出しになった地帯へと出た。
「この辺りからだな」
前を歩く広い背中から、独り言が流れてきた。
岩場を越えると、目の前の景色が一変する。
青の素人目にも分かるほどに、植物の生態系が、変化していた。
湿気が増し、岩は苔むしている。
木々の根が絡み合い、青の背丈ほどの高さで地面に渦やとぐろを描いていた。
岩や根をよじ登らなければならず、前へ進むのも困難になり始める。
「このあたりは、毒を持つ植物が多い。うかつに触るな」
「何を採りに行くの?」
「狩りに行くんだ」
言うが早いか足元の、苔に覆われた根が、動いた。
「へ?」
それが何かを確かめるより早く、藍鬼が振り返りざまに刃物を振るい、青の足元の根に突き立てた。
根はシャーシャーと、怒った猫のような音を漏らし、くたりと動かなくなる。
「へ、蛇?!」
苔に見えていたのは緑の鱗で、刃物が突き立った箇所から血液だろうか、深緑の液体が流れ出ていた。
「こいつの肝が必要だ。ついでに皮も取っておく」
木の実の殻を剥くような手際で、藍鬼は蛇の皮を削ぎ、刃先で小さな内臓をくり抜いた。
青は、魚を捌いているような師の刃物さばきを、観察する。
「使えるようになっておけ」
藍鬼が腰からもう一本の刃物を取り出し、青へ差し出す。
「これ……苦無?」
大人の手には小刀に見えたが、受け取ってみると青の手には大きく感じる。
刃物は黒鋼で、柄に指や紐をかけられる丸穴が空いていた。
「そうだ。土を掘る円匙や、木を削る小刀、武器や道具としても使える」
「使ってみたかったんだ、やってみる!」
右手で握ったり左手に持ち替えたりと苦無の感触を楽しみながら、青は蛇を探した。
少し離れた距離の樹木、その幹に巻き付く苔色の蛇を発見。蛇の方も人間二人の存在に気付いて、幹から半身をもたげさせ口を開けた。
「――え」
青の前髪が僅かに風で揺れる。
乾いた音の直後にシャーと音がして、次の瞬間には苦無が蛇の口を幹に縫い止めていた。
離れた場所で作業をしていたはずの藍鬼の手から、苦無が消えている。
いっさい蛇の方を見ないまま、藍鬼が軽く手首をしならせると、幹に刺さった苦無が抜けて手元に戻った。
支えを失った蛇の死骸が、樹の根元に力無く落ちる。
「あれは毒蛇だ。気をつけろ」
「ど、どうなってるの? さっきの!」
「糸が通してあるだけだ」
藍鬼の指先から、苦無が振り子のように揺れている。
どう目を凝らしても糸が見えない。
顔を近づけて指で触れてみてようやく、苦無の丸穴に糸が結んであるのが、光の反射で判別できた。
「細すぎて見えない……」
「職人が作った特殊な糸だからな」
道具の修理、武具の繕い、医療用、そして罠や、敵を縊り殺す時にも用いられるものだ。
「苦無は投擲武器としても有用だ。迂闊に敵に近づかず、まず遠隔で牽制する手もある」
「キューショを狙えば良いってことでしょ?」
得意げな弟子に、黒い仮面の下から「はっ」と短く笑った声が漏れた。
「そういうことだ。さっきのアレ、処理してみろ」
アレ、と藍鬼の片手が、背後でくたばっている蛇を示す。
「うん!」
岩を飛び越えて、青は蛇の亡骸を拾いに走った。
「……あのさ、師匠」
師匠と向き合って座り、ぎこちない手つきで蛇の皮を剥ぐ。
そのさなかに、青は振り絞った勇気と共に、今日もっとも藍鬼に聞いてほしい話の口火を切った。
「僕、目標があるんだ」
「ほう」
「僕、技能師の試験、っていうの、目指して、見ようと、思っ、て」
一言ずつ声に出しながら、青は向かい師匠の反応を伺う。
返ってきたのはいつもの「そうか」だった。




