表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『神との対話』との対話  作者: いのうげんてん
5章 日常生活に役立つ神言集
204/234

6-5 《自分で地獄の体験を創り出す》

┌----------

 神の偉大な喜びから遠く離れた魂の経験というものはある。あなたがたの魂にとってそれは、地獄だろう。


 だが、わたしがあなたがたをそこに送るのではないし、そうした体験をさせるのでもない。あなたがた自身が、真の自分ではなくなるとき、自分で地獄の体験を創り出す。


《神との対話1-P60》

└----------


 キリスト教では、霊界には、天国と地獄の2つの場所があるといっています。


 しかし『神との対話』では、地獄は、霊界の場所として存在するものではなく、低位の魂が自分自身で創り出し、経験するものだというのです。


 霊界では、思考が、即、現実となりますから、成長の低いレベルの魂は、自ら低いレベルの現実を創り出します。


 その最悪レベルの経験が、地獄の経験だというのです。


 地獄に関連して「自殺」についても、『神との対話《神との対話3-P183》』では語られています。


┌----------

 あなたがたは発ガン物質を吸入して自分のシステムを毒し、化学物質で処理された食物を口にしてシステムを毒し、呼吸する大気を汚染しつづけてシステムを毒している。


 そういう物質が身体に良くないと承知している。長い時間がかかるから、この自殺は罰されない。もっと即効性のある毒だったら、倫理と法に反すると言われる。


 いいかね。迅速に自分を殺すことが、ゆっくりと自分を殺すよりも倫理に反するわけではないのだよ。


《神との対話3-P183》

└----------


 ユダヤ教、キリスト教、イスラム教などの一般的宗教では、「自殺」は禁止されています。


 『神との対話』では、「自殺者は罰せられることはない」とあります。


 早く寿命を縮めること(自殺)はダメで、ゆっくりなら許されるというのはおかしな理屈だと、神は指摘しているのです。


 「自殺者を神が罰することはない」といっても、自殺自体に問題がないのでは無いということに、注意しなければいけません。


 死ぬ時、個体のエッセンスはそのまま霊的世界に持っていきますから、自殺する前後の体験は、そのまま霊的世界に反映するのです。


 つまり、自殺するほどの悲惨な心理状態を反映する世界は、いわば地獄のような世界といっても過言ではないのです。



〈つづく〉


*〈いのうげんてん〉からのお願い:神・生命に関心のおありの方に、当ページを紹介いただけましたら嬉しく思います。→http://ncode.syosetu.com/n6322bf/


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ